
かっこいい四字熟語!
漢字四文字で作られる四字熟語。
たった四つの漢字が成す形容は、人生の指針「座右の銘」としても使われるほど。
それほどに奥が深く、大きな世界観をもっています。
しかし、四字熟語について調べてみると、
一夫多妻・減価償却・人員整理
んん?
というものもあったり、「四字熟語」と言っても様々なものが存在しています。
→ちょっと笑えておもしろい四字熟語はこちら
今回は、数ある四字熟語の中から
漢字の見た目や、言葉の響き、意味もかっこいい!
そんな四字熟語を厳選して紹介いたします。
手紙、年賀状、祝辞
かっこいい四字熟語を一つ入れるだけで、全体がキュッと締まった印象に。
また、大きな目標に向かう時の指針として、
あるいは人生の座右の銘として、ぜひ様々な場面にお役立てください!
contents
かっこいい四字熟語 1〜15
では、かっこいい四字熟語113選を紹介していきます。
まずは、1〜15の四字熟語です。
1
一騎当千いっきとうせん
ずば抜けて強い勇者の例え。一人で千人を相手にできるほど強いこと。「当千」とは、千に相当するという意味。
一騎当千の用例
一騎当千の彼が加入したことで、チームは絶対的な強さとなり連覇を果たした。
2
新進気鋭しんしんきえい
その分野に新たに現れたばかりの将来を期待された有能な人材。「新進」は新たに進出してくること、「気鋭」は意気込みが盛んなことを意味する。
新進気鋭の用例
新進気鋭のデザイナーが創り出す独創的な作品は、どれも観衆の目を釘付けにした。
3
抜山蓋世ばつざんがいせい
勢力、威勢がきわめて強大で盛んであること。「抜山」とは、山を抜き取るほどの勢いを表し、「蓋世」は世間を覆い圧倒するという意味。
抜山蓋世の用例
時代の流れに乗り、抜山蓋世の勢いで業績をの伸ばしていった。
4
一子相伝いっしそうでん
学問や技芸、芸能などの師が、秘伝を自分の子供または弟子の一人にだけ教え、他の者には秘密にして漏らさない事。「相伝」とは、代々受け継いでいくこと。
一子相伝の用例
一子相伝の技術をここで途絶えさすわけにはいかない。
5
剛胆無比ごうたんむひ
他の者よりも抜きでて肝がすわっていて、思い切った行動をとる様
剛胆無比の用例
誰も想像もしなかったあの豪胆無比な決断こそが運命の分かれ道だった。
6
一心一意いっしんいちい
迷わず、揺れず、心を一つにまっすぐに思う事
一心一意の用例
ここが最重要の課題と捉え、一心一意に研究を続けた。
類義語:一意攻苦、一意専心
7
獅子奮迅ししふんじん
獅子が奮い立ち、凄まじい勢いで猛進する様。「奮迅」とは奮い立つこと。
獅子奮迅の用例
獅子奮迅の大活躍で、チームを勝利に導いた。
8
一竜一猪いちりょういっちょ
努力して学ぶ者と学ばない者との間には、極めて大きな差ができるということ。「竜」は賢者をたとえ、「猪」は愚者をたとえる。
一竜一猪の用例
一竜一猪、日々のたゆまぬ努力が明暗を分けた。
類義語:一竜一蛇
9
一世風靡いっせいふうび
ある時代の中で、世に広く流行すること。「風靡」とは、草が風になびき従うこと。
一世風靡の用例
この歌は70年代に一世風靡した、誰もが知っている日本の名曲です。
10
天下無敵てんかむてき
この世にかなう者がいないほどの強さ。また優れている者
天下無敵の用例
彼が繰り出す上段回し蹴りは天下無敵です。
11
往古来今おうこらいこん
過去から未来まで、脈々と続く時の流れ
類義語:古今東西
12
心願成就しんがんじょうじゅ
心の中に秘めた願いが叶えられる事
心願成就の用例
皆さんの心願成就を心からお祈りいたします。
13
心機一転しんきいってん
ある事をきっかけとして、それまでとは異なる新たな気持ちで事に臨むこと
心機一転の用例
前回の過ちを決して繰り返さず、心機一転して頑張っていきます。
14
一顧傾城いっこけいせい
絶世の美女のたとえ
類義語:一笑千金
15
山紫水明さんしすいめい
美しい自然の風景。清く澄んでうつくしいこと
山紫水明の用例
旅で訪れた田舎の山紫水明に、心が癒される。
>目次に戻る
かっこいい四字熟語 16〜30
続いて、16〜30のかっこいい四字熟語です。
16
英俊豪傑えいしゅんごうけつ
多くの人並み外れた才知を持つ優れた人物
類義語:千思万想
17
千思万考せんしばんこう
なんども繰り返し同じことを考えたり、あれこれと思いを巡らすこと
千思万考の用例
千思万考の末、会社を退職し起業することを決めた。
18
吟風弄月ぎんぷうろうげつ
自然の風月、景色を友として詩歌を作る事
類義語:嘲風弄月
19
国士無双こくしむそう
他に並ぶ者がないほど優れた人物のたとえ
20
一蓮托生いちれんたくしょう
物事の善悪や結果の良し悪しに関わらず、行動や運命を共にする事。
21
命世之才めいせいのさい
世に傑出した才能、逸材。
類義語:命世之英
21
蓋世不抜がいせいふばつ
才知が圧倒的に優れていて、揺るぎがないこと
22
寡二少双かじしょうそう
並ぶ者がいないこと
23
全知全能ぜんちぜんのう
全てのことを知り、できないことも何もない。神のような完全な能力、存在。
類義語:完全無欠、十全十美
24
星河一天せいがいってん
空一面に無数の星が輝いて見える様子
25
三国無双さんごくぶそう
この世の中に他に並ぶもの、比べるものがないこと。圧倒的な存在
26
竜飛鳳舞りょうひほうぶ
山々が連なり壮大なさま
27
確乎不抜かっこふばつ
意思や信念などがしっかりとしていて物事に動じない様
類義語:確乎不動、意志堅固
28
起死回生きしかいせい
危機的状況を一気にひっくり返し、良い方向に立て直すこと
類義語:起死再生
29
切磋琢磨せっさたくま
相手と競い、励ましあい学問や人徳をより高めること
類義語:砥礪切磋
30
万世不朽ばんせいふきゅう
いつまで経ってもも朽ちない、永久に滅びない事
>目次に戻る
かっこいい四字熟語 31〜45
続いて、31〜45のかっこいい四字熟語です。
31
才華爛発さいからんぱつ
素晴らしい才能が花のように溢れ出ている事
32
高潔無比こうけつむひ
他とは比べようがないほど、気高く清らかな様
33
能鷹隠爪のうよういんそう
本当に優れた人は、それを人前で誇示したりはしないということ
34
天下無双てんかむそう
天下に並ぶ者がいないほど、優れている様
類義語:斗南一人、国士無双
35
歳月不待さいげつふたい
年月は人の都合に関係なく速やかに過ぎ去っていく。時は待ってくれないという事
36
懸崖撒手けんがいさっしゅ
勇気を出し、思い切って何かをする事
類義語:勇猛果敢
37
諸行無常しょぎょうむじょう
この世の全ては常に変化し、一瞬でもとどまる事はない。不変、不滅なものはないということ
類義語:有為無常、有為転変
38
快刀乱麻かいとうらんま
こじれた物事を鮮やかに見事に解決すること
類義語:一刀両断
39
胆勇無双たんゆうむそう
他の誰よりも大胆さと勇気を持っている様
40
朝開暮落ちょうかいぼらく
人生、命のはかない事のたとえ
類義語:朝生暮死、朝栄暮落
41
夢幻泡影むげんほうよう
人生や世の中、すべての物事には実態がなく、とてもはかないことのたとえ
42
才色兼備さいしょくけんび
優れた才能と容姿の美しさ、その両方を持っていること
43
不老不死ふろうふし
年を取らず死なないこと。永遠に生き続けること。
類義語:長生不死、不死不朽、不老長寿
44
無常因果むじょういんが
世の中のはかなさと前世の報いのこと
45
一期一会いちごいちえ
>目次に戻る
かっこいい四字熟語 46〜60
続いて、46〜60のかっこいい四字熟語です。
46
天涯孤独てんがいこどく
血縁関係の人間が一人もいなく、一人ぼっちであるさま
47
虎視眈眈こしたんたん
相手の隙や機会を狙って形勢を伺っている様
48
粉骨砕身ふんこつさいしん
骨身を惜しまず、力のかぎり努力すること
類義語:砕骨粉身
49
千載一遇せんざいいちぐう
滅多に訪れない良い機会。千年に一度あるような好機。
類義語:千載一時、好機到来
50
伝家宝刀でんかのほうとう
いざという時にだけ使う、非常に威力のあるとっておきの物や手段のたとえ
51
堅忍果決けんにんかけつ
我慢強く強い意思で耐え忍び、いったん決めたら思い切って断行すること
52
仙才鬼才せんさいきさい
人並み外れた飛び抜けて優れた才能
53
一刀両断いっとうりょうだん
物事を思い切って決断することたとえ
類義語:快刀乱麻
54
一力当千いちりょくとうせん
大きな力や実力があること。千人に匹敵するほどの大きな力
55
全身全霊ぜんしんぜんれい
その人が持っている身体と精神力の全て
類義語:全心全力
56
前人未到ぜんじんみとう
これまでに誰も到達したことがない事。足を踏み入れたりしていない事
57
先手必勝せんてひっしょう
相手よりも先に攻撃を仕掛ければ、最後には必ず勝てるという事
類義語:先制攻撃
58
明鏡止水めいきょうしすい
邪念がなく、清らかで澄み切った心の形容
類義語:虚心坦懐、晴雲秋月
59
高山景行こうざんけいこう
徳が高く行いが立派な人のたとえ
60
因果応報いんがおうほう
善い行いをすれば善い報い、悪い行いをすれば悪い報いがあり、行いに応じて報いがあるという事
類義語:因果報応、因果因縁
>目次に戻る
かっこいい四字熟語 61〜75
続いて、61〜75のかっこいい四字熟語です。
61
聖人君子せいじんくんし
立派な人徳やすぐれた知識のある理想的な人物
類義語:聖人賢者
62
陰徳陽報いんとくようほう
人知れず善行を積めば、必ず良い報いがはっきりと現れるという事
類義語:于公高門
63
光風霽月こうふうせいげつ
心が澄み渡り、何のわだかまりがなく爽やかなことのたとえ
64
古今無双ここんむそう
昔から今まで、ほかに並ぶものがないこと
類義語:古今無比、国士無双、海内無双
65
栄枯盛衰えいこせいすい
栄えることと、衰えること
類義語:一栄一落
66
聡明叡智そうめいえいち
多くの知識がり、物事を深く理解する事や先々まで見通せる賢さがある事
67
金剛不壊こんごうふえ
極めて堅く、決して壊れないこと
68
獅子搏兎ししはくと
たとえ簡単なことでも油断せず、全力で努めるべきことのたとえ
69
電光石火でんこうせっか
動きや行動が素早いことのたとえ
類義語:紫電一閃、疾風迅雷
70
徳高望重とくこうぼうじゅう
人徳が高く周りからの人望が厚いこと
71
死生有命しせいゆうめい
人の生死、運命は決められたものであり、人の力ではどうすることもできないこと
類義語:富貴在天
72
人事天命じんじてんめい
最善の努力をし尽くしたうえで、その結果は運命に委ねるということ
73
以心伝心
いしんでんしん
文字や言葉を使わずとも、互いの心と心で通じ合うこと
74
景星鳳凰けいせいほうおう
聖人や賢人が世に現れる兆しの事
75
天歩艱難てんぽかんなん
>目次に戻る
かっこいい四字熟語 76〜90
続いて、76〜90のかっこいい四字熟語です。
76
知己朋友ちきほうゆう
自分のことをよく知っていてくれる親しい友人のこと
77
瑰意琦行かいいきこう
考えや行いが凡人と違い優れていること
78
孔明臥竜こうめいがりゅう
世間に知られていない優れた人物
類義語:臥竜鳳雛
79
万死一生ばんしいっせい
必死の覚悟をもって事にあたること
類義語:九死一生
80
初志貫徹しょしかんてつ
はじめに心に決めた望みや志を最後まで貫き達成すること
81
夷険一節いけんいっせつ
平和で順調な時も逆境にある時も節義を変えず貫きとおすこと
82
功成名遂こうせいめいすい
素晴らしい仕事や事業で大きな業績を上げ名声を得ること
83
臥薪嘗胆がしんしょうたん
目的を果たすため、努力し苦労を耐え忍ぶこと
類義語:座薪懸胆
84
温和怜悧おんわれいり
穏やかで賢く、優しいこと
85
怒髪衝天どはつしょうてん
髪の毛が逆立つほどの激しい怒り
86
一攫千金いっかくせんきん
一度にたやすく多額の利益を得る事。
類義語:一攫万金
87
瓊枝栴檀けいしせんだん
有徳の人、徳の高い人のたとえ
88
有言実行ゆうげんじっこう
口に出して言ったことは、何がなんでも必ず成し遂げるということ
89
大胆不敵だいたんふてき
度胸がすわっていて、全く恐れないこと。何事にも動じない様
90
虚心坦懐きょしんたんかい
心にわだかまりがなく、気持ちがさっぱりしていること
>目次に戻る
かっこいい四字熟語 91〜113
さて、次はいよいよラスト、91〜111のかっこいい四字熟語です。
91
勇気凛凛ゆうきりんりん
何事も恐れず、勇ましい勢いに満ち、気力が溢れている様
類義語:雄気堂堂
92
苦心惨憺くしんさんたん
あれこれと考え、非常な苦労を重ね努力すること
類義語:粒々辛苦、悪戦苦闘
93
虎穴虎子こけつこし
危険を冒さなければ、大きな成果や利益は得られないということ
94
心堅石穿しんけんせきせん
意思が固ければ、どんな困難、苦難も打開することができるということ
95
一意専心いちいせんしん
他のことに気持ちを動かされず、ひたすら一つのことに心を集中すること
類義語:一心不乱
96
不惜身命ふしゃくしんみょう
自分の身や命を惜しまず、物事にあたること
97
汚名返上おめいへんじょう
目覚ましい成果をあげ、それまでの不名誉、汚名を消し去ること
類義語:名誉回復、名誉挽回
98
勇往邁進ゆうおうまいしん
どんな困難にも負けず、自分の目的、目標に向かってひたすら前へ突き進むこと
類義語:勇往猛進、猪突猛進
99
即断即決そくだんそっけつ
即座に判断し、直ちに決めること
類義語:当機立断
100
花鳥風月かちょうふうげつ
自然の美しい風景
類義語:雪月風花、春花秋月
101
英姿颯爽えいしさっそう
堂々と勇ましくきびきびとしているさま
類義語:勇姿英発
102
運否天賦うんぷてんぷ
人の運不運は天の定めによるということ
類義語:墜茵落溷
103
吉人天相きつじんてんしょう
善い人は天の助けをもらえるものだということ
104
紫電一閃しでんいっせん
事態が急激に変化すること
類義語:疾風迅雷、電光石火
105
不撓不屈ふとうふくつ
どんな苦労や困難も乗り越える強い意思を持っている様
類義語:百折不撓
106
泰然自若たいぜんじじゃく
何が起こっても落ち着いていて、どんなことにも動じないさま
類義語:神色自若、意気自如、言笑自若
107
駑馬十駕どばじゅうが
才能の劣った者でも努力を怠らなければ、やがては才能のある者と肩を並べることができること
類義語:十駕之術
108
大器晩成たいきばんせい
真に偉大な人物は、大成するのに長い時間を要し、遅れて頭角を現すということ
類義語:大本晩成
109
乾坤一擲けんこんいってき
運命をかけて、のるかそるかの大勝負をすること
類義語:一六勝負
110
勇猛果敢ゆうもうかかん
勇ましくて勢いがあり、決断力のあるさま。
類義語:剛毅果断
111
唯我独尊ゆいがどくそん
この世で自分が一番えらいと自惚れること。
類義語:遼東之豕
112
旗幟鮮明きしせんめい
態度、主義、主張などがはっきりしていることのたとえ。
類義語:確乎不動
113
速戦即決そくせんそっけつ
戦いを長引かせず、一気に勝敗を決めてしまう戦法のこと。
類義語:短期決戦
かっこいい四字熟語113選!以上となります。
これだ!と思うものはありましたか?
→仕事で使える前向き四字熟語60選【努力、決断】
→動物の四字熟語!動物の四字熟語を集めました!
→感謝の気持ち四字熟語!ありがとうの四字熟語46
→数字の四字熟語一覧!一〜十、百〜億の熟語780
→目標、信念の四字熟語!自分を鼓舞する言葉75選
→努力の四字熟語!成功への努力、苦労の言葉77選
→漢字がかっこいいだけの四字熟語!笑える108選
座右の銘
→座右の銘|素晴らしい人生へと導く言葉65選
→座右の銘|道を切り開く、挑戦、勇気の名言85選
→かっこいい座右の銘250偉人やアニメの感動名言
→座右の銘|力強く生きる人生の道しるべの言葉70
ことわざ・名言
→有名ことわざ一覧と意味325!役立つことわざ辞典
→ことわざを英語で言うと何て言う?有名ことわざ85
→お祝いの四字熟語・名言・ことわざ40選!仕事入学
→偉人の名言|挑戦する気持ち、勇気が出る名言43
→恋愛・愛情の名言60選!大切な人を想う心の名言
→社長の名言75選!時代に名を残す経営者達の言葉
→偉人の名言|努力なくして成功なし!偉人の言葉
→偉人の名言|仕事を圧倒的な成功へと導く名言71
「文章で思いを伝える」「言葉で思いを伝える」
そんな時に四字熟語をポイントでうまく使って伝えることができたらかっこいいですよね。
結婚式でスピーチ、発表会でのスピーチ、仕事でのプレゼンなど、人前で喋るのは苦手という人でもそういった場面が少なからず訪れることがあります。
文章の内容はもちろん大事ですが、喋り方や声の出し方だけでも聞く側の印象は全然違ったものになります。
「たったこれだけ」のことで言葉の伝わり方が変わる!普段の生活でもとっても役に立つ「声の出し方」。
やることは簡単すぎるほど簡単なので、ぜひ参考にしてみてください!
当サイトでは他にも心にグッとくる名言や座右の銘をたくさん紹介しています。
- 努力・決断・実行の前向き四字熟語
- 人生を素晴らしくする名言
下学上達、一心一意、敢作敢当
→仕事で使える前向き四字熟語60選【努力、決断】
いつか出来ることは、全て今日から始めた方がいい。
ミシェル・ド・モンテーニュ
→座右の銘|人生を素晴らしい方向へと導く言葉65
こちらも「心に響く言葉」が沢山あるので、ぜひご覧ください!
聞いたことがある四字熟語もあれば、初めて聞くような四字熟語もあったのではないでしょうか。
個人的には、107番目の駑馬十駕
漢字の雰囲気や響きもかっこよく、意味もすごく気に入ってます!
日本には、まだまだたくさんの知られざる四字熟語があります。
手紙やメッセージに入れれば、長い文章のアクセントになったり、一味違ったおしゃれな感じに!
人生での座右の銘としても、ぜひかっこいい四字熟語を使ってみてください!
これからも、どんどん紹介して行くのでぜひご活用ください!