漢字がかっこいい!…だけ。笑えるおもしろ四字熟語
日本に数多くある四字熟語。
その数は…定かではないほどありますが、
日本人でありながらも知らないものがたくさんあります。
かっこいい、努力、目標・信念
といったジャンルで分けて、当サイトでもいくつか紹介をしています。
そして、今回の四字熟語は漢字がかっこいい四字熟語!
見た目のかっこよさだけで厳選した108の四字熟語。
意味を見ると…なんじゃそりゃ!
なんのための四字熟語なの?
と、笑える変な四字熟語も(^_^;)
たとえば、これ。翠帳紅閨
なんか、かっこよくないですか?
読み方は、「すいちょうこうけい」、
漢字と読み方からこの四字熟語の意味を推測すると…

…よくはわからんけれども、
なにか綺麗で美しい、何かがスゴイっぽい!
ところが!
美しい女性の綺麗な寝室のこと。
なんじゃそらっ!
いつぅ? 誰に使うん?
でも、漢字の見た目だけはかっこいいよね…
使う場面は無さそうですが…
そんな変テコな四字熟語の108選です。。
果たして、誰かの役に立つのか?
誰が、いつ使うのか?
甚だ疑問ではございますが、字ヅラだけで全力厳選しました。
それぞれの四字熟語の意味は隠していますので
ボタンをタップして衝撃の意味をご確認ください。
意味を推測しながら、笑って、楽しんで見ていってください。
本当の「かっこいい四字熟語」が必要な方はこちら。
- かっこいい四字熟語108選!
人事天命、一騎当千、一意専心
→かっこいい四字熟語|座右の銘にも使える厳選108
せっかくですので、ここで出会った四字熟語の
1〜2ヶを日常生活の中で、ぜひ使ってみてください!
実生活で使ったという方がいたらぜひご一報ください…
かっこいいだけの四字熟語1〜25
→恋愛・愛情の名言60選!大切な人を想う心の名言
では、さっそくいってみましょう♪
字ヅラがかっこいいだけのおもしろ四字熟語!
まずは25個の四字熟語からです。
皆さんも意味を推測してみてくださいね。
- 月下氷人 げっかひょうじん
- 琴瑟相和 きんしつそうわ
- 一入再入 いちじゅうさいじゅう
- 七宝荘厳 しっぽうしょうごん
- 武運長久 ぶうんちょうきゅう
- 攀竜附鳳 はんりょうふほう
- 撥乱反正 はつらんはんせい
- 蓋棺事定 がいかんじてい
- 破邪顕正 はじゃけんしょう
- 不即不離 ふそくふり
- 黒風白雨 こくふうはくう
- 出藍之誉 しゅつらんのほまれ
- 断簡零墨 だんかんれいぼく
- 斗南一人 となんいちにん
- 一世風靡 いっせいふうび
- 詠雪之才 えいせいのさい
- 至極甚深 しごくじんしん
- 亢竜有悔 こうりゅうゆうかい
- 雲蒸竜変 うんじょうりゅうへん
- 杯盤狼藉 はいばんろうぜき
- 三百代言 さんびゃくだいげん
- 破鏡重円 はきょうじゅうえん
- 朝雲暮雨 ちょううんぼう
- 杜黙詩撰 ともくしさん
- 一竿風月 いっかんのふうげつ
- 聡明剛毅 そうめいごうき
- 臥竜鳳雛 がりょうほうすう
- 猿猴捉月 えんこうそくげつ
- 武骨一辺 ぶこついっぺん
- 雲集霧散 うんしゅうむさん
- 尊大不遜 そんだいふそん
- 殷鑑不遠 いんかんふえん
- 季布一諾 きふのいちだく
- 則天去私 そくてんきょし
- 花鳥諷詠 かちょうふうえい
- 空谷跫音 くうこくのきょうおん
- 寸鉄殺人 すんてつさつじん
- 鎧袖一触 がいしゅういっそく
- 洞房花燭 どうぼうかしょく
- 神色自若 しんしょくじじゃく
- 轍鮒之急 てっぷのきゅう
- 頑冥不霊 がんめいふれい
- 寂滅為楽 じゃくめついらく
- 光風霽月 こうふうせいげつ
- 国士無双 こくしむそう
- 超涯不次 ちょうがいふじ
- 朝蠅暮蚊 ちょうようぼぶん
- 雨奇晴好 うきせいこう
- 常住座臥 じょうじゅうざが
- 倒行逆施 とうこうぎゃくし
- 狷介孤高 けんかいここう
- 消長遷移 しょうちょうせんい
- 不倶戴天 ふぐたいてん
- 悲憤慷慨 ひふんこうがい
- 飛語巷説 ひごこうせつ
- 波濤万里 はとうばんり
- 先憂後楽 せんゆうこうらく
- 肩摩轂撃 けんまこくげき
- 天網恢恢 てんもうかいかい
- 決可之勢 けっかのいきおい
- 嘯風弄月 しょうふうろうげつ
- 白眼青眼 はくがんせいがん
- 一天四海 いってんしかい
- 天空海闊 てんくうかいかつ
- 鶏群一鶴 けいぐんのいっかく
- 切歯扼腕 せっしやくわん
- 武陵桃源 ぶりょうとうげん
- 一暴十寒 いちばくじっかん
- 孤雲野鶴 こうんやかく
- 錦心繍口 きんしんしゅうこう
- 破戒無慙 はかいむざん
- 翠帳紅閨 すいちょうこうけい
- 古今無双 ここんむそう
- 一望千里 いちぼうせんり
- 奪情従公 だつじょうじゅうく
- 五風十雨 ごふうじゅうう
- 画竜点睛 がりょうてんせい
- 苛斂誅求 かれんちゅうきゅう
- 荘厳華麗 そうごんかれい
- 人面獣心 じんめんじゅうしん
- 嘉辰令月 かしんれいげつ
- 死中求活 しちゅうきゅうかつ
- 普天率土 ふてんそっと
- 千里同風 せんりどうふう
- 空中楼閣 くうちゅうろうかく
- 韋弦之佩 いげんのはい
- 死生不知 ししょうふち
- 桃紅柳緑 とうこうりゅうりょく
- 万世不易 ばんせいふえき
- 意馬心猿 いばしんえん
- 二方荒神 にほうこうじん
- 天馬行空 てんばこうくう
- 一瀉千里 いっしゃせんり
- 一紙半銭 いっしはんせん
- 驚天動地 きょうてんどうち
- 教学相長 きょうがくそうちょう
- 飛竜乗雲 ひりゅうじょううん
- 弾丸黒子 だんがんこくし
- 槿花一日 きんかいちじつ
- 怪力乱神 かいりょくらんしん
- 報怨以徳 ほうえんいとく
- 鴛鴦之契 えんおうのとぎり
- 直言極諫 ちょくげんきょっかん
- 張三李四 ちょうさんりし
- 蛍雪之功 けいせつのこう
- 修因感果 しゅいんかんか
- 比翼連理 ひよくれんり
- 弊衣破帽 へいいはぼう

氷人ってことで「いつも冷静な」とか、クールな感じの人のことじゃないの?
意味→男女の間を取り持ってくれる人。仲人。媒酌人。
な、仲人!月の下の氷人が?

んーーー?琴、、、相、、、何人かの人たちが協力し合って頑張る!とか?
意味→夫婦仲がむつまじいことのたとえ。
あながち、遠からず…

一回入ってもまだ終わりじゃない!もう一回入れって!そんな感じ?
意味→布を染液に何度もつけて染めること。
布?……布?

これはカンタンじゃない?7つのすーっごい大事なお宝! 的な意味でしょ!
意味→七宝を用いて仏具、仏像等を飾ること。
ぶ、仏具を飾る?

武運ってことは戦い。武運が長く…なんか、長く…
意味→戦場で幸運が長く続くこと。
ほぼ正解!

竜とか鳳凰が現れて…いやいや、待てよ…竜とか鳳凰のように強靭な…なんとかって感じか!
意味→権力のある人に付き従い、臣下が功績をあげること。
太鼓持ち?

すっごく乱れてる。もう乱れてる感がすごい。それだけは伝わってくる。
意味→世の乱れを治め、平穏で正しい世の中に戻すこと。
世ね。。。

棺桶を蓋(ふた)を作ってる人は、すごくきっちり測って作ってます。これだ!間違いない
意味→人は死んではじめて、その評価が正しくされるということ
ふた関係ねーし…

邪悪なことは正される!これだ!
意味→誤った考えを正し、正しい考えを示すこと。
ほぼ正解!

すぐに決めないと離れてくよ…なにが?
意味→二つのものがつかず離れず、程よい関係にあること。
4字のうち2つも「不」使うなら、もっと他の漢字があったんじゃね?

黒い風と白い雨、これはそのままかな?
意味→黒い風と白い雨、暴風雨のこと。白い雨はにわか雨をさす。
だよね!じゃなかったらおかしいわ。

出てきた何かが、すっごくイイ!みんながイイって言ってるよ! どうよ?
意味→技術や能力において弟子が師匠よりも優れていること。
師匠ーーー!

カンタンにやろうとしないで、初めから墨を使ってやれよ!
意味→ばらばらにちぎれた文書や書状のこと。
零墨ってナニ?(-_-)

何かが一人なんだわ…何かが…
意味→天下の第一人者。
天下!

哀川翔。
意味→ある時代の中で広く流行すること。
ギバも。

雪の才…雪まつりの伝説の削り職人
意味→詩文の才能がある女性を指し、それをほめる言葉。
雪は?

至極深い。すごく深い。
意味→この上もなく深いこと。
(°▽°)

亢が竜で有って悔しい?
意味→絶頂を極めた人は、驕ったりせず慎まないと大きな失敗をし後悔するということ。
詰め込み率がすごい…

大空を舞う竜は雲の上に行くと姿を変える…昼と夜では別の顔!
意味→英雄や勇者が機会を得て世にでて活躍をすること。
全っ然わからん

杯とオオカミ。藉。………ぜんぜん繋がってきません…
意味→酒宴の後に皿などが乱雑に散らかっているさま。
なぜこれを四字熟語で表す必要が?

三百くらい言うことがある!すごく細かい中間管理職の人の心の声!
意味→いい加減な事を言って人を騙そうとする者。
「騙」って字、入れたほうがイイな、ウン。

これは、鏡が割れてるわ。鏡が割れてどうなんだろ…
意味→離れ離れになっていた夫婦が再会すること。
「夫婦再会」で良くね?

朝は霧がかかった朝靄。夕暮れ時は雨。で?
意味→男女の情愛がとても深いことのたとえ。
遠回しがすぎる。

まったく見当がつきませーん!トモクシさん?
意味→漏れや間違いが多くデタラメな仕事のこと。
難易度高!

竿って竿かな…釣り?釣りで風月…
意味→俗世から離れ、自然に親しみながら悠々自適の生活を送るたとえ。
あ…そう…
>目次に戻る
かっこいいだけの四字熟語26〜50
続いて、26〜50までの四字熟語です。
ここまでの四字熟語で意味がわかったものはありましたか?
かなり難易度は高いですよね(^_^;)
まだまだ続きますよ!

頭が良くて豪快!これでしょ!
意味→物事の道理を理解し、心が強靭で屈しないこと。
遠からず…近からず…

出た!竜とか鳳のかっこいいやつ!意味はわかりません…
意味→大きな才能が未だ世に知られていない人のこと。将来の大成が楽しみな人。
竜と鳳…か?

猿と月と言えば巨大化?!
意味→無謀な行動をとって大失敗すること。
無謀な行動が、猿と月…そうかぁ?

自分は、不器用な男ですから…的なやつ?
意味→風情、風流とは縁遠いさま。無作法。
無骨と言うか、ダメな人のにおいがするけど。

雲と霧のようにふわ〜っと、ふわ〜と出て、ふわ〜と消えて。
意味→雲や霧が集まっては散るように、多くの物が集まったり消えたりすること。
正解でしょ!

これは、生意気で思い上がったやつ。みたいなことでしょう!
意味→謙虚さがなく傲慢なこと。
正解でしょう♪

潜水艦は遠くに行った…と思ったら近くにいた!
意味→他人に起きた失敗を自分の戒めとせよということ。失敗は特別でなく身近にある。
か、艦ちがい…(-_-)

季布を諾してる・・・季布ってナンだ???
意味→一度約束したことは必ず守ることのたとえ。
約束!

天は私を見放した?
意味→自然の法則に従って、私心を捨て崇高に生きること。
全然違った( ´Д`)

素晴らしい景色を歌う?
意味→自然や人間を見たままに歌い上げること。
ニアピン!

空と谷の音…全然わかりません…
意味→孤独な暮らしをしているなかで、訪問や便りが突然に来ることの喜び。
この淋しい感をカッコ良く言うかね…

さ、殺人?!言葉が強いΣ(゚д゚lll)
意味→短いひと言で相手の急所や弱点を突くこと。
ちょっと言葉が強すぎません?

鎧かと思わせての袖。袖???袖が触れて…なに?
意味→簡単に相手を倒すことができるということ。
袖で?

洞窟の中は花がいっぱい。なんのこと???
意味→結婚をしたその夜。新婚初夜。
しょ、初夜?!どこに初夜感?

あの落ち着きようはまるで神だ…って感じでしょ?
意味→危機的な状況でも落ち着いていて、顔色ひとつ変えないこと。
ニア!

てっぷ、、、の、きゅう
意味→危機や困難が目前に差し迫った状況のこと。
危機、困難、目前…どこが轍鮒?

黄泉の国からコンニチワ的な…
意味→頭が頑固で無知、賢くないこと。
冥、霊、、、なんで?

寂しいのがなくなれば楽しいよ!
意味→煩悩を脱却すると楽になるということ。
煩悩ですか…

ここまでのパターンからみるとこの四字熟語は、景色だ!
意味→心が清らかに澄み、わだかまりもなく爽快であること。
こ、心?!

すごく強い!めちゃくちゃ強い!と、役満!
意味→国中で並ぶ者がいないほど飛び抜けて優秀な人のこと。
正解(^ ^)

生涯をかけて、いや、人生をも超越し、、、不次?
意味→能力に見合わずに身分不相応の昇進。異例の抜擢
意味、カッコわる!

朝はハエ、夜は蚊。で?
意味→蝿や蚊のような、つまらない小人物がはびこること。
これはかっこよくない…チョイスMiss!

晴れ!晴れってすばらしいよ。たまには雨もいいけどね!
意味→雨でも晴れでも素晴らしい景色であること。
雨と晴れだけは読み取れた…

私は常にここにいる!いつでもここで待ってるぞよ!
意味→座っていても、横になっていても、起きていても、いつも。
いつも!?「いつも」の四字熟語!?

施工ミス。耐震偽装。
意味→道理に逆らった順番や方法で物事を行うこと。
基準に逆らった施工をしたら、ビルが倒れそうになった。こっちの方がしっくりくるけど…
>目次に戻る
かっこいいだけの四字熟語51〜75
→社長の名言75選!時代に名を残す経営者達の言葉
続いて、51〜75までの四字熟語です。
なかなか、独創的な四字熟語がありますね…
誰が考えたのかわかりませんが、
必要なさそうなものがほとんどのような気が…
字ヅラだけみてくださいね!かっこいいですから(^ ^)

「孤高の天才」的な感じ?
意味→頑固で人と交わらず、俗世間から超然としているさま。
頑固!?

消して遷移…「立つ鳥跡を濁さず」みたいな感じ?
意味→栄えたり、衰えたり、物事は変化していくこと。
栄えたり、衰えたり…あたり前だよ…

これは聞いたことある!!!…あるけどわからない( ´Д`)不退転とは違うし…
意味→同じ空の下に入れないほど敵対し合っていている間柄のこと。
相手がいることとは…勉強になりました。

悲しみに憤慨?
意味→世の仕組みや自分の運命に対して憤り嘆くこと。
遠くない!

飛び交う巷の説。水ダウだ!
意味→世間を飛び交う根拠のないいい加減な噂話。
遠くない、遠くない(°▽°)

荒れ狂う海も高い山も超えて…来た?
意味→海を越えたはるか遠い異国の地のこと。
うーーーん、遠くはないけど…近くもないか…

先に苦労をすれば、後から楽ができるよ!
意味→先に苦労をすれば、後に楽しむ事ができるということ。
正解!!!!!

…肩摩?肩摩で攻撃?何で、何を撃してる???
意味→人や車の往来が激しく混雑している様。肩がぶつかるほど混雑している。
混雑!?こんなかっこいい言い方するの?

天の網が恢恢って、さっぱりわからん!!!
意味→悪事を露見し必ず天罰が下されるということ。
な、なるほど…(-_-)

すっごい勢いで決めたんじゃない?ものすごい勢いで!
意味→抑えきれないほどの激しい勢いのたとえ。
決めてはいないけど、すごい勢い(°▽°)

風と月が入ってくれば景色系?
意味→自然の美しさや情緒を称え、それを楽しむこと。
遠からず!

ドラゴン?
意味→相手によって態度や対応が異なること。
…嫌な奴。「下衆嫌男」の方がいいと思う。

天と海。世界はまぁなんと広いことでしょうか!
意味→天下のすべて、全世界のこと。
正解(°▽°)

空と海が気持ちいいわー!すがすがしい気持ちだ!って感じかな…
意味→広い心と度量を持ち、さっぱりしている
遠くない!

鳥の中に鶴…浮いてる?目立つ?ぼっち?
意味→多くの凡人の中に一人だけ突出した優れた人がいる事のたとえ。
優秀の方?!

歯を切る腕。わからん!
意味→甚だしく憤り、とても悔しがっているさま。
腕はどこへ?

戦いや争いでは桃源郷にはたどり着けない!
意味→俗世から離れた平和な別天地のこと。
桃源郷…

聞いたこと、見たことはある四字熟語…暴れたら寒さは吹っ飛ぶよ!だと、何の四字熟語だってなるし…
意味→たまに努力してみても、その後の努力を怠り継続できなければ成果は上がらない事のたとえ。
遠回しがすぎる!

これは「孤高の人」、人とは交わらない天才的な人のことじゃない?
意味→世俗から遠ざかった人のたとえ
天才じゃなくても良い!

志は口に出すな! …なぜ?
意味→詩や文章を書く才能が優れていることのたとえ。
余計な字が入ってませんか?

すごく壊れてる気がする。すッゴク。
意味→戒律を破りながら恥じることがないこと。
壊れてはいない…

あつ!寝室ね。
意味→美しい女性の寝室のこと。
誰が何のためにこの四字熟語作った?

無敵でしょ!今も昔も、ずっと無双!無敵!
意味→昔から今まで、他に並ぶ者がいないこと。
正解( ^ω^ )

一望…広い土地を一望…遠くまで見える
意味→一目で千里を見渡せるほどの見晴らしの良さをたとえたこと。
まあ、、、正解でしょ!

私が仕えている人に、感情を取られた???…忙しくて、悲しんでいる暇はない!で、どう?
意味→たとえ父母の喪にあっても公務に従事させること。
それは可哀想すぎる…
>目次に戻る
かっこいいだけの四字熟語76〜108
→有名ことわざ一覧と意味325!役立つことわざ辞典
次は76〜108、いよいよ最後の四字熟語です。
字ヅラのかっこよさだけで集めただけあって、
見事なくらいに意味はバラバラ…
かっこいい意味が見当たりません( ´Д`)
それでも何かの役に立つ!…と信じて、最後33個の四字熟語です!

雨と風がすごい!暴風雨!
意味→気候が望ましく順調であること。世の中が平和であること。
順調!?逆に順調?!

「竜」が入ってくると、「かっこよくて、凄いこと!」ってイメージが…竜の画が凄い迫力だ!とか?
意味→最後に行うべきこと。物事の最も大切な部分、最後の仕上げのこと。
竜!!!どこいった竜?

わかりません!何かを求めた。それしか思い浮かびません…
意味→税金を容赦なく厳しく取り立てること。
税金の取り立て!?それを言うかね四字熟語で…(-_-)

厳格さや品がある美しいもの。どうだ?
意味→気高くおごそかで、華やかで美しいこと。
正解!(°▽°)

人の顔をした野獣の心を持つ悪い人!これで連続正解だ!
意味→人間の顔はしているが、心は人情や慈悲がなく獣のようなこと。
いい人じゃ!( ゚д゚)

いいことがあった月?
意味→おめでたい月や日のこと。
正解!(°▽°)

これは、、、ギリギリのピンチの中で活路を見い出せ!見い出した?
意味→絶体絶命の状態に活路を見い出そうとすること。
ほぼ正解!

天に選ばれた…いや、、、天と地と…天と地が…わからん!
意味→世の中にある全ての地上のこと。
「地上」でいいじゃん。。。

千里先までも同じ風が吹く!!!どう?
意味→はるか遠い彼方でも、ここと同じ風が吹くということ。
正解! でしょ?

天空にある都。 …ラピュタ?!
意味→実現できない架空のこと。根拠のない事物のこと。
こと?じゃあ、ラピュタは何と言うのかい?

いげんのはい、、、韋弦の佩…全く見当がつきません…
意味→自分の悪い性格や欠点を直す努力をする。
字、関係ある?

死の間際、瀬戸際!
意味→死ぬのをものともしないこと。
ものともしない!

春になって草木が芽吹いた。草木が生い茂っている!正解?
意味→春の色彩に満ちた美しい風景のこと。
出ました!ほぼ正解!

世の中は優しく(甘く)ない。頑張れよ!
意味→永久に変わらないこと。
じゃあ、不易より不変の方があってる気が…

馬でも猿でも心は通じる!
意味→心が私利私欲で乱され落ち着かないこと。
私利私欲?どこに?

2つの神が荒ぶっている…気をつけろ!
意味→馬の背中の両側に枠をつけて二人で乗ること。
馬!二人乗り!どして?

天を翔けるように馬が走る!
意味→天馬が空を駆けるように自由で勢いがあること。
馬はいない…

一瀉とは何だろう…?千里は遠いところ…う〜ん…
意味→物事が淀みなくすみやかにはかどるたとえ。
千里はどこ?

一枚の紙と半分の銭。が、どうした?
意味→一枚の紙と半銭をさし、ほんのわずかなものや少ないことのたとえ。
ちょっと遠回しすぎるな…

天地を驚かす、世の中を驚かすようなこと!
意味→世の中の人々をあっと驚かすようなこと。
正解!(°▽°)

学長が2人?
意味→人を教えることは、自分にとっても学びになるということ。
な、なるほど…

またでた竜!竜が雲に乗る…如く…上り調子!
意味→時がきた英雄が颯爽と現れ能力を発揮すること。
「飛竜乗雲」←どこに英雄が?( ゚д゚)

黒い弾丸!いやいや、黒子…影で支える人が弾丸の如く出世した。偉くなった!
意味→極めて小さくて狭い土地のこと。
土地ーーーーー!

毎日花を飾りましょう。。。
意味→この世の栄華のはかなさのたとえ。
世!!!

乱れ狂う荒々しい神…のように怒り狂うこと!
意味→人知では計り知れない不思議な物事や出来事のこと。
ア、アンビリーバボ?!(゚ω゚)

恨みがあっても、徳を積め?
意味→たとえ恨みを持った人に対しても、慈愛を持って接すること。
おおっ、遠からず!

何か、凄い契り。
意味→夫婦仲がよく、互いの絆がきわめて固いこと。
夫婦?!

すぐ言う。極諫???
意味→思っている事を遠慮なく言うこと。
なるほど(-_-)デヴ夫人。

張三と李四。全然わかりません…
意味→ありふれた人。ごく平凡な一般的な庶民。
「一般庶民」で良くね?

雪の明るさで、、、貧しい人が雪の明るさで勉強してる的な!
意味→苦労をしながら勉学に励む事。
遠からず!!!(°▽°)

原因は、、、感果???
意味→修行をすることで悟りを得ること。
修行で悟り…なるほど、なるほど(-_-)

翼が…一体どうなんだ?連なって、2つの翼がバサバサしてる?
意味→夫婦の愛情、絆が深く仲が良いこと。
またでた夫婦!(゚ω゚)「夫婦」って入れたらいいのに(-_-)

弊衣、、、洋服と破れた帽子?お金に困ってる人?
意味→ボロボロの衣服と破れた帽子。
遠くない!
以上、見た目がかっこいいだけの四字熟語108選でした!
いかがでしたでしょうか?
字ヅラがかっこいいだけで選びましたが、
変な四字熟語が多かったような気がします…
→かっこいい四字熟語|座右の銘にも使える厳選108
→目標、信念の四字熟語!自分を鼓舞する言葉75選
→努力の四字熟語!成功への努力、苦労の言葉77選
→漢字がかっこいいだけの四字熟語!笑える108選
座右の銘
→座右の銘|素晴らしい人生へと導く言葉65選
→座右の銘|道を切り開く、挑戦、勇気の名言85選
→かっこいい座右の銘250偉人やアニメの感動名言
→座右の銘|力強く生きる人生の道しるべの言葉70
名言
→偉人の名言|挑戦する気持ち、勇気が出る名言43
→恋愛・愛情の名言60選!大切な人を想う心の名言
→社長の名言75選!時代に名を残す経営者達の言葉
→偉人の名言|努力なくして成功なし!偉人の言葉
→偉人の名言|仕事を圧倒的な成功へと導く名言71
まだまだ四字熟語は沢山ありますので
また変な四字熟語を紹介したいと思います!
今回はおもしろ四字熟語でしたが…
人生の指針となる座右の銘であったり、
決意表明や、チームやグループの意思統一であったり、
意思や思いを簡潔に表現できるとても便利なものです。
マジメな「かっこいい四字熟語」はこちらで紹介してます。
- かっこいい四字熟語108選!
一騎当千、確乎不抜、獅子搏兎
→かっこいい四字熟語|座右の銘にも使える厳選108
ぜひ、色々な場面で活用してみてください。
四字熟語の知識は、あっても損はないですよ!