
esportsの世界最大規模大会EVOが中止
近年メディアにも多く取り上げられ話題となっているesports。
2019年の男子中学生のなりたい職業ランキングでは1位のyoutuberに次ぐ2位にプロeスポーツプレイヤーが入るほど子供たちの憧れの職業。
30代以上の人からすると、
テレビゲームが職業?!
テレビゲームのプロ選手?!

ゲームをしながらお金が稼げるなんて、そんなバカな…
と思う方も多いかもしれませんが、プロと言われるesportsプレイヤートップクラスの年収を見てみると、
日本のトップで推定1億!
世界のトップで推定6億!
桁違いの年収に驚きますが、それくらいにesportsの市場は大きく、急成長していると言えます。
まだまだ市場拡大間違いなしのesports界に、水をさすような衝撃の出来事が起こりました!
年に一度開催されていた世界最大規模の格闘ゲーム大会「EVO」。2020年に開催予定だった「EVO 2020」「EVO Online」の中止が決定しました。
1995年から開催されている「EVO」は、「EVO2017」で日本人プロゲーマーが優勝するなど日本でも注目されている世界大会。
元々は1995年にカリフォルニアで開催された「Battle by the Bay」という格闘ゲーム大会が前身となりますが、開催当初はわずか40名ほどの参加者だった小さなゲーム大会。
それがどんどん参加者数を増やし、2019年大会の「EVO 2019」では全世界から14,000人を超えるゲーマーが参加する世界最大規模の大会へと成長していきました。
「EVO 2019」大会の様子がYouTubeにアップされていますが、会場の盛り上がりや観客の数をみると「世界最大規模」という大きさを感じます!
そして迎えた2020年だったのですが、年初から新型コロナウイルスの世界的感染拡大が発生。ゲームに限らず様々なイベントや大会が感染拡大予防のため中止となっている昨今。
「EVO」もその影響を受けての中止か…
と思いきや、なんと未成年者へのセクハラ問題が中止の原因だというのです!
7月4日からオンラインで開催予定だった世界的ゲーム大会「EVO Online」の中止が決定しました。EVO主催へのセクハラ告発を受け、カプコンやバンダイナムコエンターテインメントなどが不参加を発表していました。
EVOの公式Twitterでは7月2日、主催企業の幹部Joey Cuellar氏が過去に未成年者へのセクハラ行為を行ったとするネット上での告発を受け、第三者による調査を行う間、同氏を休職とすることを発表しました。
引用元: yahooニュース
このセクハラ告発受けたJoey Cuellar氏は自身のツイッターでこのような謝罪をしています。
「申し訳ありません。誰も傷つけるつもりはありませんでした。私は若く向こう見ずで、誇れないことをしました。私は20年間で成長し大人になりましたが、それで許されるわけではありません」
引用元: yahooニュース
報道された内容とJoey Cuellar氏のコメントをみると、セクハラが事実であったこと、またそれが20年前の出来事であるということが読み取れます。
いくら20年前のこととはいえ、大会運営に関わる人物が未成年者にセクハラ行為とは…
この報道に対してネット上でも多くのコメントが寄せられていますが、こちらのコメントに全てが集約されているような気がします。
結局、e-スポーツとやらを取り巻く環境がいまだ未成熟な気がするね。
サッカーやバスケと同じように扱われようとしているけれど、ゲームを食い物にしてるだけの運営や、顔を隠さないと出てこれないプレイヤーなど、正直、それでスポーツを名乗りたいってのに違和感を感じる。
ゲームは子どもの遊び、は一昔前の感覚だってところまでは理解するが、ではそれがスポーツです!って言うにはまだまだ整えていかなきゃいけないものが多いと思う。引用元: yahooニュース
これからまだまだ拡大していく成長市場だけに、今回の件に関しては厳しい声が多く寄せられています。
名無しさん
残念ですが仕方無い措置だと思います。
名無しさん
これから本当のスポーツのように浸透していくのか?それとも過去の物になってしまうのか?
そして日本でesportsに特化した専門学校が出来たようですが果たして卒業生がどんな成果を残すのか?
など気になる点は多いですね。
オゲンキ莉玖使いの『燈火クロエ』
運営側がやらかしたら即アウト。ゲーム会社も参加しづらい雰囲気だと、この判断は仕方ない。
名無しさん
すなわち、アマチュアの大会があって、
勝ち上がった強者(プロフェッショナル)の参加がプロの大会があり、運営もプロフェッショナルでないといけない。
つまり未成熟ということで、協賛メーカーはアマチュア組織を支援、育てて、その先にプロの大会に繋げないといけない。
名無しさん
本人の発言だけ見ると20年以上昔の話?
確かに時間が過ぎたからと言って罪が無くなるわけじゃないだろうけど、何か別の思惑があって潰されたのかなと思ってしまう。
名無しさん
格闘技とかストⅡとか凄い事になってなるとは聞いたことがあるけど、それみたいですね。あー、時代に取り残されてるなぁ。浦島太郎感をヒシヒシと感じます。
名無しさん
ツイート自体はいつのなんだ?色々情報が足りない気がする。
告発するレベルだから相当酷かったのかも分からんのだが。
名無しさん
変態アピールして終わったデドアラ6とかあるし
名無しさん
残念です。
coocoocoo
これからは生まれてからすべての経歴を経歴書に記載して、その経歴が清廉潔白な人以外は社会的な活動してはいけないのかもしれませんね
名無しさん
XXL
格闘ゲームの世界には脛に傷持つプレーヤーも少なくないはずです
告発ブームになれば厳しい未来が待っているのはないでしょうか
名無しさん
プロゲーマーたちの真価が問われる形になりそうですかね。
小っちゃくてもいいから大会見たいわー。
TRANSGAMES
それにしても想定外の事態が起きますね。
この先、どうなることやら・・・。
名無しさん
確かに許されるような行為ではないんだけど、20年前ってとっくに時効だし、EVOの規模が大きくなってきたところで20年前の話を出して中止ってのもなんか納得のいかない話
言い方悪いけど金目当てって感じがする
名無しさん
この流れっていいのかな?
この流れに準ずるなら、
国際的なテニス大会の幹部のセクハラ告発があったから大会中止にしきなきゃだし、
国際的な野球大会、サッカー大会、チェス大会、etc…の幹部のセクハラ告発があったから大会中止にしなきゃなんない。
告発にはちゃんと対応しなきゃならないけど、幹部への処分と大会開催の有無はなんか話が違うような。
名無しさん
名無しさん
一人のタバコでクラブ全員出場停止みたいな。
セクハラした人は排除されるべきだが、こんなことでいちいち大会全部やめてたらアスリートも主催も収入が入らず泥船に一緒に沈むだけだぞ。
最近の流れちょっとどうかしてるよ。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
毎年楽しみにしてたのに残念すぎる
名無しさん
ここ最近の事だったり、常習犯だったというなら話は別だが、20年前の事だろ・・・
それを今頃になって問題視するようになったらほぼ大半の人は全員アウトの人間になってしまうしな~。
名無しさん
幹部一人を処分して終わりで大会自体はそのまま継続じゃいかんのか?
名無しさん
名無しさん
終わりの始まりか。というか始まってなかったか。
名無しさん
オトナ帝国
なんかどんどん世の中がいびつになってるね
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
賞金は別にして…甲子園も賞金なんてないじゃないですか…
それには任天堂さんの協力が必要にはなってきますが、重い腰を上げて頂けんでしょうかね…
J.FUKU
無視するとかできないのかね?
名無しさん
名無しさん
ちゃんと生活に必須のお仕事に就きましょう!
回り回って巡り巡って首を締めますよ
農家いなくなって食べ物が減って
ドライバーいなくなって商品が並ばなくなって
電気も停電して水道も断水して
大変なことになりますよ!!
もっとリソースを生活に必須のお仕事に誘導しましょう!
名無しさん
名無しさん
何かが動いている気配
名無しさん
こんなので開催出来なくなるなんて勿体ないですね
名無しさん
おつかれさんでした
名無しさん
名無しさん
名無しさん
なにやってんのマジで