
古風・和風で可愛い女の子の名前
新しい生命、これから生まれてくる子供の名付け。
赤ちゃんの名前を考えることはパパ、ママにとって楽しみでもあり、難しくもあり…
子供の一生の名前ですから、悩みに悩んで、なかなかすぐには決められないものです。
生まれてくる女の子の名前を考えているパパ、ママに!
古風・和風な日本的なイメージで可愛い女の子の名前を、50音順で947例を一挙にご紹介いたします!

い、いっぱいありすぎて迷いそう…
という方のために、人気名前ランキングも紹介いたします♪
名付けのコツは、ちょっとでも気になる名前はまずは、どんどん候補に入れていくことです。
じ〜っくりと最後まで見る!よりも、
ササッと流し読みで見ながら、直感で気になった名前をチェックしていく。
最後まで見たあと、チェックした名前を改めてじっくり見てみる。
このやり方の方が、沢山の名前を見て素敵な名前をピックアップすることができます!
名前の左側にはNoがふってあるので、さっと番号だけひかえると楽ですよ。ピックアップした候補の名前は、名字と合わせてみて、実際に名前を声に出してみてください。
候補に入れる、絞りこむ!
良い名前にたどり着くにはこれしかありません!
ちょっとでも「いいなあ」と思った名前は、どんどん候補に入れてくださいね。では、「古風・和風でかわいい」女の子の名前をさっそくご覧ください!
contents
人気の女の子の名前をランキングチェック!
まずは、女の子の名前で古風・和風な名前の人気度チェックです。
明治安田生命が毎年発表している
「子供の名前 人気ランキング」からチェックしていきます。
対象期間は直近の2年間のランキングで、TOP100に入った古風、和風、日本的な名前をピックアップしました。
結月(ゆつき)12+4=16画
結菜(ゆな)12+11=23画 →結がつく名前
杏(あん)7画
さくら3+1+3=7画
葵(あおい)12画
紬(つむぎ)11画
美月(みつき)9+4=13画
陽菜(はるな)12+11=23画 →陽がつく名前
結衣(ゆい)12+6=18画
あかり3+3+2=8画
咲良(さくら)9+7=16画 →咲がつく名前
心春(こはる)4+9=13画 →心がつく名前
花(はな)7画
華(はな)10画
蘭(らん)19画
ひまり2+4+2=8画
心陽(こはる)4+12=16画
柚希(ゆずき)9+7=16画
すみれ3+3+3=9画
ひなた2+5+4=11画
一華(いちか)1+10=11画
菫(すみれ)11画
美桜(みお)9+10=19画
和奏(わかな)8+9=17画
彩葉(あやは)11+12=23画 →彩がつく名前
菜月(なつき)11+4=15画 →菜がつく名前
陽菜乃(ひなの)12+11+2=25画
一花(いちか)1+7=8画 →花がつく名前
桜(さくら)11画
心音(ここね)4+9=13画
美羽(みう)9+6=15画
柚月(ゆづき)9+4=13画 →月がつく名前
鈴>(すず)13画
彩乃(あやの)11+2=13画
明治安田生命の名前ランキングを元に、2年連続でTOP100にランクインをした古風な名前をピックアップしています。
ランキングが気になる方は、公式サイトをご覧ください。明治安田生命HP (外部サイトが開きます)
「変わった名前がランクイン」ということはここ数年のランキングをみても無く、ランクインしている名前は古風・和風をイメージする綺麗な名前ばかりです。
人気がある名前・人気がある漢字
これらをふまえた上で…古風でかわいい名前947例を一気に紹介していきます。
まずは、ひらがなの古風な名前から。
次に一文字名前、最後に二文字名前の順で紹介いたします。
近年、人気の出てきている三文字名前はあまりにも数が多すぎ…なので、別の記事で三文字名前を特集しています。
また、「名前の先頭文字で性格判断」は、こちらの一文字名前特集で紹介しています。
気になる名前をピックアップした後に、ぜひ参考にしてください♪
では、メモのご用意はよろしいでしょうか?
名前の左にはNoをつけているので、気になった名前かNoをサッと書きひかえてください。
次章から古風・和風で可愛い名前を一気に紹介していきます(^ ^)
>目次に戻る
古風・和風 女の子のひらがな名前
まずは、古風・和風な印象のひらがな名前です。
- あい 3+2=5画
- あかり 3+3+2=8画
- あずな 3+5+5=13画
- あずは 3+5+4=12画
- あづき 3+3+4=10画
- あづみ 3+3+3=9画
- あまね 3+4+4=11画
- いずみ 2+5+3=10画
- かなで 3+5+4=12画
- くるみ 1+3+3=7画
- さくら 3+1+3=7画
- すみれ 3+3+3=9画
- そよか 3+3+3=9画
- そらね 3+3+4=10画
- ちとせ 3+2+3=8画
- つぐみ 1+3+3=7画
- なずな 5+5+5=15画
- のどか 1+4+3=8画
- はずき 4+5+4=13画
- ひかり 2+3+2=7画
- ひなた 2+5+4=11画
- ひまり 2+4+2=8画
- ほたる 5+4+3=12画
- 娃(あい)9画
- 愛(あい)13画
- 藍(あい)18画
- 葵(あおい)12画
- 蒼(あおい)13画
- 碧(あおい)14画
- 茜(あかね)9画
- 灯(あかり)6画
- 彩(あや)11画
- 絢(あや)12画
- 綾(あや)14画
- 菖(あやめ)11画
- 歩(あゆみ)8画
- 杏(あん)7画
- 杏(あんず)7画
- 泉(いずみ)9画
- 絃(いと)11画
- 綸(いと)14画
- 唄(うた)10画
- 詠(うた)12画
- 詩(うた)13画
- 歌(うた)14画
- 薫(かおる)16画
- 香(かおり)9画
- 楓(かえで)13画
- 奏(かなで)9画
- 梢(こずえ)11画
- 絆(きずな)11画
- 心(こころ)4画 →心がつく名前
- 琴(こと)12画
- 咲(さき)9画
- 桜(さくら)11画
- 紗(すず)10画 →紗がつく名前
- 鈴(すず)13画
- 皐(さつき)11画
- 里(さと)7画
- 栞(しおり)10画
- 雫(しずく)11画
- 菫(すみれ)11画
- 李(すもも)7画
- 空(そら)8画
- 環(たまき)17画
- 司(つかさ)5画
- 椿(つばき)13画
- 蕾(つぼみ)16画
- 紬(つむぎ)11画
- 尚(なお)8画
- 凪(なぎ)6画
- 渚(なぎさ)11画
- 和(なごみ)8画
- 希(のぞみ)7画 →希がつく名前
- 望(のぞみ)11画
- 和(のどか)8画
- 温(のどか)12画
- 花(はな)7画
- 華(はな)10画
- 春(はる)9画
- 陽(はる)12画 →陽がつく名前
- 悠(はるか)11画
- 遥(はるか)12画
- 光(ひかり)6画
- 瞳(ひとみ)17画
- 雛(ひな)18画
- 姫(ひめ)10画
- 蛍(ほたる)11画
- 舞(まい)15画
- 円(まどか)4画
- 澪(みお)16画
- 岬(みさき)8画
- 緑(みどり)14画
- 翠(みどり)14画
- 碧(みどり)14画
- 南(みなみ)9画
- 穂(みのり)15画
- 都(みやこ)11画
- 雅(みやび)13画
- 陸(むつみ)13画
- 恵(めぐみ)10画
- 萌(めぐみ)11画
- 萌(もえ)11画
- 椛(もみじ)11画
- 桃(もも)10画
- 結(ゆい)12画 →結がつく名前
- 結(ゆう)12画
- 優(ゆう)17画 →優がつく名前
- 柚(ゆず)9画 →柚がつく名前
- 夢(ゆめ)13画
- 蘭(らん)19画
- 涼(りょう)11画
- 綾(りょう)14画
- 礼(れい)5画
- 怜(れい)8画
- 鈴(れい)13画
- 澪(れい)16画
- 麗(れい)19画
- 亜依(あい)7+8=15画
- 亜衣(あい)7+6=13画
- 愛衣(あい)13+6=19画
- 愛依(あい)13+8=21画
- 愛佳(あいか)13+8=21画
- 藍花(あいか)18+7=25画
- 藍華(あいか)18+10=28画
- 藍紗(あいさ)18+10=28画
- 藍菜(あいな)18+11=29画
- 藍海(あいみ)18+9=27画
- 愛里(あいり)13+7=20画 →愛がつく名前
- 愛梨(あいり)13+11=24画
- 青奈(あおな)8+8=16画
- 蒼菜(あおな)13+11=24画
- 青乃(あおの)8+2=10画
- 葵乃(あおの)12+2=14画
- 蒼芭(あおは)13+7=20画
- 蒼葉(あおば)13+12=25画
- 蒼実(あおみ)13+8=21画
- 朱菜(あかな)6+11=17画
- 茜音(あかね)9+9=18画
- 朱里(あかり)6+7=13画
- 明梨(あかり)8+11=19画
- 亜季(あき)7+8=15画
- 晶恵(あきえ)12+10=22画
- 瑛惠(あきえ)12+10=22画
- 明香(あきか)8+9=17画
- 瑛香(あきか)12+9=21画
- 秋子(あきこ)9+3=12画
- 晶奈(あきな)12+8=20画
- 瑛音(あきね)12+9=21画
- 彬乃(あきの)11+2=13画 →乃がつく名前
- 瑛葉(あきは)12+12=24画
- 明帆(あきほ)8+6=14画
- 瑛穂(あきほ)12+15=27画
- 瑛美(あきみ)12+9=21画
- 瑛世(あきよ)12+5=17画
- 晶世(あきよ)12+5=17画
- 朱実(あけみ)6+8=14画
- 明美(あけみ)8+9=17画
- 愛彩(あさ)13+11=24画
- 麻絵(あさえ)11+12=23画
- 麻香(あさか)11+9=20画
- 麻華(あさか)11+10=21画
- 麻穂(あさほ)11+15=26画
- 朝穂(あさほ)12+15=27画
- 愛純(あずみ)13+10=23画
- 篤花(あつか)16+7=23画
- 篤奈(あつな)16+8=24画
- 篤菜(あつな)16+11=27画 →菜がつく名前
- 篤乃(あつの)16+2=18画
- 温帆(あつほ)12+6=18画
- 篤穂(あつほ)16+15=31画
- 篤実(あつみ)16+8=24画
- 天音(あまね)4+9=13画
- 文香(あやか)4+9=13画
- 郁佳(あやか)9+8=17画
- 絢香(あやか)12+9=21画
- 綾花(あやか)14+7=21画
- 綾華(あやか)14+10=24画
- 彩奈(あやな)11+8=19画
- 彩菜(あやな)11+11=22画
- 彩愛(あやな)11+13=24画 →彩がつく名前
- 文乃(あやの)4+2=6画
- 彩芭(あやは)11+7=18画
- 綾葉(あやは)14+12=26画
- 彩実(あやみ)11+8=19画
- 綾美(あやみ)14+9=23画
- 綾海(あやみ)14+9=23画
- 礼芽(あやめ)5+8=13画
- 彩芽(あやめ)11+8=19画
- 彩萌(あやめ)11+11=22画
- 亜友(あゆ)7+4=11画
- 亜優(あゆ)7+17=24画
- 愛結(あゆ)13+12=25画
- 歩南(あゆな)8+9=17画
- 鮎菜(あゆな)16+11=27画
- 歩実(あゆみ)8+8=16画
- 歩里(あゆり)8+7=15画
- 有咲(ありさ)6+9=15画
- 有彩(ありさ)6+11=17画
- 杏奈(あんな)7+8=15画
- 育乃(いくの)8+2=10画
- 郁穂(いくほ)9+15=24画
- 育実(いくみ)8+8=16画
- 育海(いくみ)8+9=17画
- 郁美(いくみ)9+9=18画
- 郁海(いくみ)9+9=18画
- 以鈴(いすず)5+13=18画
- 一椛(いちか)1+11=12画
- 和泉(いずみ)8+9=17画
- 一芭(いちは)1+7=8画
- 一葉(いちは)1+12=13画
- 唯月(いつき)11+4=15画 →月がつく名前
- 祈璃(いのり)8+15=23画
- 伊鞠(いまり)6+17=23画
- 以世(いよ)5+5=10画
- 伊代(いよ)6+5=11画
- 衣代(いよ)6+5=11画
- 色芭(いろは)6+7=13画
- 彩羽(いろは)11+6=17画
- 兎咲(うさき)7+9=16画
- 卯多(うた)5+6=11画
- 詩乃(うたの)13+2=15画
- 羽海(うみ)6+9=15画
- 優海(うみ)17+9=26画 →優がつく名前
- 瑛花(えいか)12+7=19画
- 瑛華(えいか)12+10=22画
- 永美(えいみ)5+9=14画
- 英美(えいみ)8+9=17画
- 瑛美(えいみ)12+9=21画
- 衣奈(えな)6+8=14画
- 依真(えま)8+10=18画
- 恵真(えま)10+10=20画
- 瑛麻(えま)12+11=23画
- 笑菜(えみな)10+11=21画
- 笑莉(えみり)10+10=20画 →莉がつく名前
- 絵里(えり)12+7=19画
- 桜香(おうか)10+9=19画
- 桜華(おうか)10+10=20画
- 和音(おと)8+9=17画
- 音菜(おとな)9+11=20画
- 音袮(おとな)9+9=18画
- 乙羽(おとは)1+6=7画
- 乙芭(おとは)1+7=8画
- 乙葉(おとは)1+12=13画
- 音芭(おとは)9+7=16画
- 音葉(おとは)9+12=21画 →葉がつく名前
- 織絵(おりえ)18+12=30画
- 花依(かえ)7+8=15画
- 花映(かえ)7+9=16画 花を連想する名前
- 佳恵(かえ)8+10=18画
- 佳央(かお)8+5=13画
- 珂緒(かお)9+14=23画
- 香緒(かお)9+14=23画
- 夏緒(かお)10+14=24画
- 香織(かおり)9+18=27画
- 薫子(かおるこ)16+3=19画
- 果子(かこ)8+3=11画
- 華子(かこ)10+3=13画
- 風美(かざみ)9+9=18画
- 珂珠(かじゅ)9+10=19画
- 一沙(かずさ)1+7=8画
- 一那(かずな)1+7=8画
- 一菜(かずな)1+11=12画 →菜がつく名前
- 和奈(かずな)8+8=16画
- 和羽(かずは)8+6=14画
- 一帆(かずほ)1+6=7画
- 一穂(かずほ)1+15=16画
- 花純(かすみ)7+10=17画
- 香純(かすみ)9+10=19画
- 花奈(かな)7+8=15画
- 叶恵(かなえ)5+10=15画
- 奏帆(かなほ)9+6=15画
- 奏穂(かなほ)9+15=24画
- 花南(かなみ)7+9=16画
- 奏美(かなみ)9+9=18画
- 叶芽(かなめ)5+8=13画
- 佳乃(かの)8+2=10画
- 香乃(かの)9+2=11画
- 夏乃(かの)10+2=12画
- 花音(かのん)7+9=16画 花を連想する名前
- 華音(かのん)10+9=19画
- 可華(かはな)5+10=15画
- 果華(かはな)8+10=18画
- 香華(かはな)9+10=19画
- 花帆(かほ)7+6=13画
- 香帆(かほ)9+6=15画
- 花穂(かほ)7+15=22画
- 香穂(かほ)9+15=24画
- 珂世(かよ)9+5=14画
- 可凛(かりん)5+15=20画
- 花鈴(かりん)7+13=20画
- 夏琳(かりん)10+12=22画
- 栞奈(かんな)10+8=18画
- 環奈(かんな)17+8=25画
- 柑乃(かんの)9+2=11画
- 栞乃(かんの)10+2=12画
- 希依(きい)7+8=15画
- 季絵(きえ)8+12=20画
- 輝絵(きえ)15+12=27画
- 妃織(きおり)6+18=24画
- 希京(ききょう)7+8=15画
- 希子(きこ)7+3=10画 →希がつく名前
- 葵子(きこ)12+3=15画
- 暉子(きこ)13+3=16画
- 季瑚(きこ)8+13=21画
- 希咲(きさ)7+9=16画 →咲がつく名前
- 輝紗(きさ)15+10=25画
- 絹花(きぬか)13+7=20画
- 絹香(きぬか)13+9=22画
- 絹夏(きぬか)13+10=23画
- 希歩(きほ)7+8=15画
- 貴帆(きほ)12+6=18画
- 希穂(きほ)7+15=22画
- 京叶(きょうか)8+5=13画
- 京花(きょうか)8+7=15画
- 杏果(きょうか)7+8=15画
- 香花(きょうか)9+7=16画
- 杏香(きょうか)7+9=16画
- 杏華(きょうか)7+10=17画
- 杏子(きょうこ)7+3=10画
- 杏乃(きょうの)7+2=9画
- 清香(きよか)11+9=20画
- 聖香(きよか)13+9=21画
- 澄奈(きよな)15+8=23画
- 聖良(きよら)13+7=20画
- 澄楽(きよら)15+13=28画
- 葵和(きわ)12+8=20画
- 久美(くみ)3+9=12画
- 玖美(くみ)7+9=16画
- 紅羽(くれは)9+6=15画
- 圭香(けいか)6+9=15画
- 恵佳(けいか)10+8=18画
- 啓華(けいか)6+10=16画
- 慶花(けいか)15+7=22画
- 圭子(けいこ)6+3=9画
- 佳都(けいと)8+11=19画
- 啓奈(けいな)11+8=19画
- 啓菜(けいな)11+11=22画
- 慶奈(けいな)15+8=23画
- 心美(ここみ)4+9=13画 →心がつく名前
- 心望(ここみ)4+11=15画
- 琴佳(ことか)12+8=20画
- 琴歌(ことか)12+14=26画
- 琴奈(ことな)12+8=20画
- 琴乃(ことの)12+2=14画
- 琴芭(ことは)12+7=19画
- 琴心(ことみ)12+4=16画
- 琴未(ことみ)12+5=17画
- 琴里(ことり)12+7=19画
- 琴和(ことわ)12+8=20画
- 心夏(こなつ)4+10=14画
- 瑚夏(こなつ)13+10=23画
- 好美(このみ)6+9=15画
- 瑚華(こはな)13+10=23画
- 心羽(こはね)4+6=10画
- 湖羽(こはね)12+6=18画
- 小春(こはる)3+9=12画
- 小陽(こはる)3+12=15画 →陽がつく名前
- 心遥(こはる)4+12=16画
- 瑚春(こはる)13+9=22画
- 小雪(こゆき)3+11=14画
- 湖雪(こゆき)12+11=23画
- 紗彩(さあや)10+11=21画
- 彩花(さいか)11+7=18画
- 彩華(さいか)11+10=21画
- 彩夏(さいか)11+10=21画 →彩がつく名前
- 小絵(さえ)3+12=15画
- 沙絵(さえ)7+12=19画
- 紗恵(さえ)10+10=20画
- 沙織(さおり)11+10=21画
- 早織(さおり)6+18=24画
- 紗織(さおり)10+18=28画
- 咲妃(さき)9+6=15画 →咲がつく名前
- 沙紀(さき)7+9=16画
- 紗季(さき)10+8=18画
- 沙樹(さき)7+16=23画
- 咲絵(さきえ)9+12=21画
- 早苗(さなえ)6+8=14画
- 咲芭(さきは)9+7=16画
- 咲帆(さきほ)9+6=15画
- 咲穂(さきほ)9+15=24画
- 桜子(さくらこ)10+3=13画
- 櫻子(さくらこ)21+3=24画
- 桜帆(さくらほ)10+6=16画
- 佐子(さこ)7+3=10画
- 沙子(さこ)7+3=10画
- 沙瑚(さこ)7+13=20画
- 沙千(さち)7+3=10画
- 紗智(さち)10+8=18画
- 彩月(さつき)11+4=15画 →月がつく名前
- 颯希(さつき)14+7=21画
- 颯葵(さつき)14+12=26画
- 佐都(さと)7+11=18画
- 慧子(さとこ)15+3=18画
- 里実(さとみ)7+8=15画
- 慧美(さとみ)15+9=24画
- 里莉(さとり)7+10=17画
- 郷梨(さとり)11+11=22画
- 沙菜(さな)7+11=18画
- 咲南(さな)9+9=18画
- 佐苗(さなえ)7+8=15画
- 沙保(さほ)7+9=16画
- 紗歩(さほ)10+8=18画
- 紗也(さや)10+3=13画 →紗がつく名前
- 咲弥(さや)9+8=17画
- 彩花(さやか)11+7=18画
- 彩佳(さやか)11+7=19画
- 紗夕(さゆ)10+3=13画
- 紗友(さゆ)10+4=14画
- 彩結(さゆ)11+12=23画
- 彩優(さゆ)11+17=28画
- 紗雪(さゆき)10+11=21画
- 紗弓(さゆみ)10+3=13画
- 沙世(さよ)7+5=12画
- 彩葉(さよ)11+12=23画 →葉がつく名前
- 史緒(しお)5+14=19画
- 志緒(しお)7+14=21画
- 志織(しおり)7+18=25画
- 詩織(しおり)13+18=31画
- 雫佳(しずか)11+8=19画
- 静花(しずか)14+7=21画
- 寧花(しずか)14+7=21画
- 静香(しずか)14+9=23画
- 雫月(しずく)11+4=15画 →月がつく名前
- 寧久(しずく)14+3=17画
- 静那(しずな)14+7=21画
- 静奈(しずな)14+8=22画
- 詩月(しづき)13+4=17画
- 紫月(しづき)12+4=16画
- 史乃(しの)5+2=7画
- 志乃(しの)7+2=9画
- 紫乃(しの)12+2=14画
- 詩乃(しの)13+2=15画
- 史帆(しほ)5+6=11画
- 紫帆(しほ)12+6=18画
- 詩帆(しほ)13+6=19画
- 純奈(じゅんな)10+8=18画
- 祥子(しょうこ)10+3=13画
- 翔子(しょうこ)12+3=15画
- 涼花(すずか)11+7=18画
- 鈴香(すずか)13+9=22画
- 鈴華(すずか)13+10=23画
- 涼南(すずな)11+9=20画
- 鈴奈(すずな)13+8=21画
- 鈴音(すずね)13+9=22画
- 涼乃(すずの)11+2=13画 →乃がつく名前
- 鈴乃(すずの)13+2=15画
- 涼羽(すずは)11+6=17画
- 涼芭(すずは)11+7=18画
- 涼帆(すずほ)11+6=17画
- 鈴穂(すずほ)13+15=28画
- 涼美(すずみ)11+9=20画
- 涼世(すずよ)11+5=16画
- 鈴世(すずよ)13+5=18画
- 純恵(すみえ)10+10=20画
- 純香(すみか)10+9=19画
- 澄華(すみか)15+10=25画
- 清香(せいか)11+9=20画
- 誠華(せいか)13+10=23画
- 惺華(せいか)12+10=22画
- 聖華(せいか)13+10=23画
- 聖子(せいこ)13+3=16画
- 聖奈(せいな)13+8=21画
- 芹菜(せりな)7+11=18画
- 芹南(せりな)7+9=16画
- 芹芭(せりは)7+7=14画
- 芹葉(せりは)7+12=19画
- 苑香(そのか)8+9=17画
- 園佳(そのか)13+8=21画
- 園華(そのか)13+10=23画
- 苑実(そのみ)8+8=16画
- 空美(そらみ)8+9=17画
- 多英(たえ)6+8=14画
- 多絵(たえ)6+12=18画
- 珠恵(たまえ)10+10=20画
- 珠絵(たまえ)10+12=22画
- 玲緒(たまお)9+14=23画
- 珠緒(たまお)10+14=24画
- 珠稀(たまき)10+12=22画
- 珠輝(たまき)10+15=25画
- 珠子(たまこ)10+3=13画
- 碧乃(たまの)14+2=16画
- 玲海(たまみ)9+9=18画
- 玲美(たまみ)9+9=18画
- 珠実(たまみ)10+8=18画
- 碧美(たまみ)9+9=18画
- 玲世(たまよ)9+5=14画
- 珠世(たまよ)10+5=15画
- 千秋(ちあき)3+9=12画
- 千綾(ちあや)3+14=17画
- 千花(ちか)3+7=10画
- 千佳(ちか)3+8=11画
- 千景(ちかげ)3+12=15画
- 千風(ちかぜ)3+9=12画
- 千草(ちぐさ)3+9=12画
- 千種(ちぐさ)3+14=17画
- 千沙(ちさ)3+7=10画
- 千紗(ちさ)3+10=13画 →紗がつく名前
- 知沙(ちさ)8+7=15画
- 千咲(ちさき)3+9=12画
- 千里(ちさと)3+7=10画
- 智里(ちさと)12+7=19画
- 千鶴(ちづる)3+21=24画
- 知那(ちな)8+7=15画
- 茅奈(ちな)8+8=16画
- 知菜(ちな)8+11=19画
- 千夏(ちなつ)3+10=13画
- 千乃(ちの)3+2=5画
- 知乃(ちの)8+2=10画
- 千花(ちはな)3+7=10画
- 智花(ちはな)12+7=19画
- 千春(ちはる)3+9=12画
- 千晴(ちはる)3+12=15画
- 千紘(ちひろ)3+10=13画
- 千尋(ちひろ)3+12=15画
- 知優(ちひろ)8+17=25画 →優がつく名前
- 千冬(ちふゆ)3+5=8画
- 千帆(ちほ)3+6=9画
- 知帆(ちほ)8+6=14画
- 智帆(ちほ)12+6=18画
- 千雪(ちゆき)3+11=14画
- 千依(ちより)3+8=11画
- 月花(つきか)4+7=11画
- 月香(つきか)4+9=13画
- 月珂(つきか)4+9=13画
- 月華(つきか)4+10=14画
- 月乃(つきの)4+2=6画
- 月穂(つきほ)4+15=19画
- 月美(つきみ)4+9=13画
- 月海(つきみ)4+9=13画 →月がつく名前
- 亜海(つぐみ)7+9=16画
- 椿姫(つばき)13+10=23画
- 紡希(つむぎ)10+7=17画 →希がつく名前
- 輝果(てるか)15+8=23画
- 輝華(てるか)15+10=25画
- 輝実(てるみ)15+8=23画
- 柊子(とうこ)9+3=12画
- 橙子(とうこ)16+3=19画
- 瞳子(とうこ)17+3=20画
- 友恵(ともえ)4+10=14画
- 知絵(ともえ)8+12=20画
- 智絵(ともえ)12+12=24画
- 知花(ともか)8+7=15画
- 朋花(ともか)8+7=15画
- 智華(ともか)12+10=22画
- 友菜(ともな)4+11=15画
- 朋奈(ともな)8+8=16画
- 朋音(ともね)8+9=17画
- 友美(ともみ)4+9=13画
- 智実(ともみ)12+8=20画
- 朋世(ともよ)8+5=13画
- 智世(ともよ)12+5=17画
- 菜恵(なえ)11+10=21画
- 奈絵(なえ)8+12=20画
- 奈江(なえ)8+6=14画
- 菜桜(なお)11+10=21画
- 菜緒(なお)11+14=25画 →菜がつく名前
- 那緒(なお)7+14=21画
- 南央(なお)9+5=14画
- 尚美(なおみ)8+9=17画
- 凪子(なぎこ)6+3=9画
- 渚紗(なぎさ)11+10=21画
- 凪紗(なぎさ)6+10=16画
- 凪咲(なぎさ)6+9=15画
- 菜湖(なこ)11+12=23画
- 和心(なごみ)8+4=12画 →心がつく名前
- 菜沙(なずな)11+7=18画
- 那砂(なずな)7+9=16画
- 奈沙(なずな)8+7=15画
- 菜都(なつ)11+11=22画
- 菜津(なつ)11+9=20画
- 那都(なつ)7+11=18画
- 奈津(なつ)8+9=17画
- 夏花(なつか)10+7=17画
- 夏佳(なつか)10+8=18画
- 夏香(なつか)10+9=19画
- 夏妃(なつき)10+6=16画
- 那月(なつき)7+4=11画 →月がつく名前
- 夏子(なつこ)10+3=13画
- 夏菜(なつな)10+11=21画
- 夏那(なつな)10+7=17画
- 夏南(なつな)10+9=19画
- 夏音(なつね)10+9=19画
- 夏葉(なつは)10+12=22画 →葉がつく名前
- 夏羽(なつは)10+6=16画
- 夏芭(なつは)10+7=17画
- 夏穂(なつほ)10+15=25画
- 夏帆(なつほ)10+6=16画
- 夏歩(なつほ)10+8=18画
- 夏美(なつみ)10+9+19画
- 菜々(なな)11+3=14画
- 那々(なな)11+3=14画
- 七奈(なな)2+8=10画
- 那奈(なな)7+8=15画
- 那南(なな)7+9=16画
- 奈々(なな)8+3=11画
- 七緒(ななお)2+14=16画
- 七穂(ななほ)2+15=17画
- 七帆(ななほ)2+6=8画
- 七海(ななみ)2+9=11画
- 那帆(なほ)7+6=13画
- 南帆(なほ)9+6=15画
- 菜海(なみ)11+9=20画
- 菜美(なみ)11+9=20画
- 奈実(なみ)8+8=16画
- 菜結(なゆ)11+12=23画 →結がつく名前
- 成海(なるみ)6+9=15画
- 成美(なるみ)6+9=15画
- 仁香(にこ)4+9=13画
- 虹心(にこ)9+4=13画
- 虹夏(にじか)9+10=19画
- 虹葉(にじは)9+12=21画
- 虹穂(にじほ)9+15=24画
- 虹帆(にじほ)9+6=15画
- 仁菜(にな)4+11=15画
- 寧音(ねね)14+9=23画
- 乃絵(のえ)2+12=14画
- 希未(のぞみ)7+5=12画 →希がつく名前
- 和花(のどか)8+7=15画
- 和香(のどか)8+9=17画
- 乃々(のの)2+3=5画
- 紀花(のりか)9+7=16画
- 葉湖(はこ)12+12=24画
- 羽瑚(はこ)6+12=18画
- 芭子(はこ)7+3=10画
- 蓮奈(はすな)13+8=21画
- 葉澄(はすみ)12+15=27画
- 初華(はつか)7+10=17画
- 初香(はつか)7+9=16画
- 葉月(はづき)12+4=16画 →月がつく名前
- 芭月(はづき)7+4=11画
- 初南(はつな)7+9=16画
- 初寧(はつね)7+14=21画
- 初音(はつね)7+9=16画
- 初乃(はつの)7+2=9画
- 葉摘(はつみ)12+14=26画
- 初美(はつみ)7+9=16画
- 羽奈(はな)6+8=14画
- 花那(はな)7+8=15画
- 華絵(はなえ)10+12=22画
- 花絵(はなえ)7+12=19画
- 花香(はなか)7+9=16画
- 英華(はなか)8+10=18画
- 華子(はなこ)10+3=13画
- 華乃(はなの)10+2=12画 →乃がつく名前
- 花乃(はなの)7+2=9画
- 花美(はなみ)7+9=16画
- 華世(はなよ)10+5=15画
- 羽乃(はの)6+2=8画
- 芭乃(はの)7+2=9画
- 葉瑠(はる)12+14=26画
- 悠歌(はるか)11+14=25画
- 悠花(はるか)11+7=18画
- 遥佳(はるか)12+8=20画
- 陽香(はるか)12+9=21画 →陽がつく名前
- 遼花(はるか)15+7=22画
- 陽希(はるき)12+7=19画
- 春妃(はるき)9+6=15画
- 陽菜(はるな)12+11=23画
- 晴奈(はるな)12+8=20画
- 遥南(はるな)12+9=21画
- 遥音(はるね)12+9=21画
- 遥乃(はるの)12+2=14画
- 陽乃(はるの)12+2=14画
- 陽妃(はるひ)12+6=18画
- 温美(はるみ)12+9=21画
- 英華(ひでか)8+10=18画
- 英香(ひでか)8+9=17画
- 仁絵(ひとえ)4+12=16画
- 一花(ひとか)1+7=8画
- 仁美(ひとみ)4+9=13画
- 陽奈(ひな)12+8=20画
- 陽南(ひな)12+9=21画
- 日菜(ひな)4+11=15画
- 妃奈(ひな)6+8=14画
- 陽咲(ひなた)12+9=21画 →咲がつく名前
- 日向(ひなた)4+6=10画
- 陽莉(ひまり)12+10=22画 →陽がつく名前
- 妃芽(ひめ)6+8=14画
- 姫佳(ひめか)10+8=18画
- 姫香(ひめか)10+9=19画
- 妃花(ひめか)6+7=13画
- 姫子(ひめこ)10+3=13画
- 姫菜(ひめな)10+11=21画
- 姫乃(ひめの)10+2=12画
- 妃乃(ひめの)6+2=8画
- 日和(ひより)4+8=12画
- 紘香(ひろか)10+9=19画
- 裕佳(ひろか)12+8=20画
- 優奈(ひろな)17+8=25画 →優がつく名前
- 央奈(ひろな)5+8=13画
- 紘乃(ひろの)10+2=12画
- 央乃(ひろの)5+2=7画
- 央乃(ひろの)5+2=7画
- 楓華(ふうか)13+10=23画
- 楓花(ふうか)13+7=20画
- 楓香(ふうか)13+9=22画
- 風奏(ふうか)9+9=18画
- 風香(ふうか)9+9=18画
- 楓霞(ふうか)13+17=30画
- 楓菜(ふうな)13+11=24画
- 楓那(ふうな)13+7=20画
- 楓南(ふうな)13+9=22画
- 二葉(ふたば)2+12=14画
- 双葉(ふたば)4+12=16画 →葉がつく名前
- 芙実(ふみ)7+8=15画
- 史華(ふみか)5+10=15画
- 郁花(ふみか)9+7=16画
- 文菜(ふみな)4+11=15画
- 史奈(ふみな)5+8=13画
- 郁菜(ふみな)9+11=20画
- 文乃(ふみの)4+2=6画
- 郁乃(ふみの)9+2=11画
- 冬那(ふゆな)5+7=12画
- 冬奈(ふゆな)5+8=13画
- 冬乃(ふゆの)5+2=7画
- 帆夏(ほなつ)6+10=16画
- 帆南(ほなみ)6+9=15画
- 穂乃(ほの)15+2=17画
- 帆乃(ほの)6+2=8画 →乃がつく名前
- 歩乃(ほの)8+2=10画
- 穂花(ほのか)15+7=22画
- 帆栞(ほのか)6+10=16画
- 麻伊(まい)11+6=17画
- 舞佳(まいか)15+8=23画
- 舞果(まいか)15+8=23画
- 每香(まいか)8+9=17画
- 舞奈(まいな)15+8=23画
- 舞葉(まいは)15+12=27画
- 舞芭(まいは)15+7=22画
- 真央(まお)10+5=15画
- 茉央(まお)8+5=13画
- 茉輝(まき)8+15=23画
- 茉季(まき)8+8=16画
- 真子(まこ)10+3=13画
- 雅美(まさみ)13+9=22画
- 愛佳(まなか)13+8=21画 →愛がつく名前
- 愛穂(まなほ)13+15=28画
- 真南(まなみ)10+9=19画
- 愛心(まなみ)13+4=17画
- 茉乃(まの)8+2=10画
- 万紘(まひろ)3+10=13画
- 真巳(まみ)10+3=13画
- 麻耶(まや)11+9=20画
- 万由(まゆ)3+5=8画
- 茉由(まゆ)8+5=13画
- 美羽(みう)9+6=15画
- 美海(みう)9+9=18画
- 未央(みお)5+5=10画
- 美桜(みお)9+10=19画
- 美生(みお)9+5=14画
- 美音(みおん)9+9=18画
- 心花(みか)4+7=11画 →心がつく名前
- 美姫(みき)9+10=19画
- 美輝(みき)9+15=24画
- 美樹(みき)9+16=25画
- 未來(みく)5+8=13画
- 美久(みく)9+3=11画
- 美瑚(みこ)9+13=21画
- 美琴(みこと)9+12=21画
- 美咲(みさき)9+9=18画 →咲がつく名前
- 瑞花(みずか)13+7=20画
- 瑞希(みずき)13+8=21画
- 瑞紗(みずさ)13+10=23画
- 弥鈴(みすず)8+13=21画
- 瑞葉(みずは)13+12=25画
- 瑞芭(みずは)13+7=20画
- 瑞歩(みずほ)13+8=21画
- 美苑(みその)9+8=17画
- 瑞月(みづき)13+4=17画 →月がつく名前
- 碧子(みどりこ)14+3=17画
- 美名(みな)9+6=15画
- 美那(みな)9+7=16画
- 美南(みな)9+9=18画
- 美波(みなみ)9+8=17画
- 美南(みなみ)9+9=18画
- 美羽(みはね)9+6=15画
- 心陽(みはる)4+12=16画 →陽がつく名前
- 未遥(みはる)5+12=17画
- 未帆(みほ)5+6=11画
- 美帆(みほ)9+6=15画
- 未優(みゆ)5+17=22画
- 美優(みゆ)9+17=26画 →優がつく名前
- 美夕(みゆ)9+3=13画
- 実玲(みれい)8+9=17画
- 美麗(みれい)9+19=28画
- 美羽(みわ)9+6=15画
- 美和(みわ)9+8=17画
- 麦穂(むぎほ)7+15=22画
- 麦帆(むぎほ)7+6=13画
- 陸葉(むつは)13+12=25画
- 陸羽(むつは)13+7=20画
- 愛結(めい)13+11=24画
- 愛依(めい)13+8=21画 →愛がつく名前
- 芽子(めいこ)8+3=11画
- 愛実(めぐみ)13+8=21画
- 百依(もえ)6+8=14画
- 萌珂(もえか)11+9=20画
- 萌那(もえな)11+7=18画
- 萌南(もえな)11+9=20画
- 萌乃(もえの)11+2=13画 →乃がつく名前
- 元葉(もとは)4+12=16画
- 萌々(もも)11+3=14画
- 百桃(もも)6+10=16画
- 百絵(ももえ)6+12=18画
- 桃華(ももか)10+10=20画
- 百華(ももか)6+10=16画
- 百椛(ももか)6+11=17画
- 桃子(ももこ)10+3=13画
- 桃奈(ももな)10+8=18画
- 百音(ももね)6+9=15画
- 桃代(ももよ)10+5=15画
- 百世(ももよ)6+5=11画
- 靖菜(やすな)13+11=24画
- 靖乃(やすの)13+2=15画
- 寧乃(やすの)14+2=16画
- 康葉(やすは)11+12=23画
- 靖芭(やすは)13+7=20画
- 安葉(やすは)6+12=18画
- 安帆(やすほ)6+6=12画
- 悠衣(ゆい)11+6=17画
- 結愛(ゆい)12+13=25画 →結がつく名前
- 結以(ゆい)12+5=17画
- 結衣(ゆい)12+6=18画
- 優衣(ゆい)17+6=23画
- 友衣(ゆい)4+6=10画
- 由衣(ゆい)5+6=11画
- 唯夏(ゆいか)11+10=21画
- 唯花(ゆいか)11+7=18画
- 結華(ゆいか)12+10=22画
- 結椛(ゆいか)12+11=23画
- 結花(ゆいか)12+7=19画
- 結佳(ゆいか)12+8=20画
- 結子(ゆいこ)12+3=15画
- 唯奈(ゆいな)11+8=19画
- 結南(ゆいな)12+9=21画
- 結音(ゆいね)12+9=21画
- 結乃(ゆいの)12+2=14画
- 結葉(ゆいは)12+12=24画
- 結穂(ゆいほ)12+15=27画
- 結実(ゆいみ)12+8=20画
- 結花(ゆうか)13+7=20画
- 優香(ゆうか)17+9=26画 →優がつく名前
- 佑香(ゆうか)7+9=16画
- 優妃(ゆうき)17+6=23画
- 夕希(ゆうき)3+8=11画
- 侑季(ゆうき)8+7=15画
- 悠子(ゆうこ)11+3=14画
- 結子(ゆうこ)12+3=15画
- 侑子(ゆうこ)8+3=11画
- 結菜(ゆうな)12+11=23画
- 優奈(ゆうな)17+8=25画
- 友菜(ゆうな)4+11=15画
- 佑菜(ゆうな)7+11=18画
- 結羽(ゆうは)12+6=18画
- 結莉(ゆうり)12+10=22画 →莉がつく名前
- 優梨(ゆうり)17+11=28画
- 友里(ゆうり)4+7=11画
- 侑里(ゆうり)8+7=15画
- 由花(ゆか)5+7=12画
- 結妃(ゆき)12+6=18画
- 優姫(ゆき)17+10=27画
- 友希(ゆき)4+7=11画 →希がつく名前
- 雪音(ゆきね)11+9=20画
- 雪穂(ゆきほ)11+15=26画
- 結珠(ゆず)12+10=22画
- 柚華(ゆずか)9+10=19画
- 柚姫(ゆずき)9+10=19画
- 柚希(ゆずき)9+7=16画
- 柚紀(ゆずき)9+9=18画 →柚がつく名前
- 柚瑚(ゆずこ)9+13=22画
- 柚子(ゆずこ)9+3=12画
- 柚那(ゆずな)9+7=16画
- 柚奈(ゆずな)9+8=17画
- 柚葉(ゆずは)9+6=15画 →葉がつく名前
- 柚芭(ゆずは)9+7=16画
- 柚穂(ゆずほ)9+15=24画
- 悠月(ゆつき)11+4=15画
- 結月(ゆつき)12+4=16画 →月がつく名前
- 優奈(ゆな)17+8=25画
- 友菜(ゆな)4+11=15画
- 佑奈(ゆな)7+8=15画
- 友茉(ゆま)4+8=12画
- 悠美(ゆみ)11+9=20画
- 有未(ゆみ)6+5=11画
- 弓花(ゆみか)3+7=10画
- 結芽(ゆめ)12+8=20画 →結がつく名前
- 友芽(ゆめ)4+8=12画
- 夢華(ゆめか)13+10=23画
- 夢花(ゆめか)13+7=20画
- 夢芭(ゆめは)13+7=20画
- 優里(ゆり)17+7=24画
- 友梨(ゆり)4+11=15画
- 友里(ゆり)4+7=11画
- 由莉(ゆり)5+10=15画
- 百合(ゆり)6+6=12画
- 葉子(ようこ)12+3=15画
- 好花(よしか)6+7=13画
- 佳花(よしか)8+7=15画
- 佳乃(よしの)8+2=10画 →乃がつく名前
- 美乃(よしの)9+2=11画
- 慶美(よしみ)15+9=24画
- 好実(よしみ)6+8=14画
- 里絵(りえ)7+12=19画
- 梨恵(りえ)11+10=21画
- 莉央(りお)10+5=15画 →莉がつく名前
- 里花(りか)7+7=14画
- 莉花(りか)10+7=17画
- 梨香(りか)11+9=20画
- 莉子(りこ)10+3=13画
- 理子(りこ)11+3=17画
- 梨子(りこ)11+3=14画
- 莉紗(りさ)10+10=20画
- 理沙(りさ)11+7=18画
- 梨沙(りさ)11+7=18画
- 梨奈(りな)11+8=19画
- 里乃(りの)7+2=9画
- 里帆(りほ)7+6=13画
- 莉穂(りほ)10+15=25画
- 涼花(りょうか)11+7=18画
- 涼香(りょうか)11+9=20画
- 梨花(りんか)11+7=18画 花を連想する名前
- 鈴華(りんか)13+10=23画
- 瑠依(るい)14+8=22画
- 瑠香(るか)14+9=23画
- 瑠美(るみ)14+9=23画
- 羚子(れいこ)11+3=14画
- 澪子(れいこ)16+3=19画
- 麗子(れいこ)19+3=22画
- 怜奈(れいな)8+8=16画
- 麗奈(れいな)19+8=27画
- 玲未(れみ)9+5=14画
- 澪泉(れみ)16+9=25画
- 麗海(れみ)19+9=28画
- 玲紋(れもん)9+10=19画
- 蓮花(れんか)13+7=20画
- 蓮香(れんか)13+9=2画
- 和夏(わか)8+10=18画
- 和歌(わか)8+14=22画
- 和花(わか)8+7=15画
- 和香(わか)8+9=17画
- 若菜(わかな)8+11=19画
- 若奈(わかな)8+8=16画
- 和奏(わかな)8+9=17画
- 若葉(わかば)8+12=20画
- 和子(わこ)8+3=11画
古風、和風な印象の一文字名前
次は、古風、和風な印象のかわいい一文字名前です。女の子の一文字名前は、別で特集をしています。
→女の子の一文字名前443!50音別で性格診断
一文字名前もちょっと気になる!という方は、
先頭文字の性格診断もあるので、ぜひこちらもご覧ください。
ここでは一部の名前を紹介いたします。

もっと一文字名前を見たい方はこちら♪
→女の子の一文字名前350例!
古風・和風で可愛い二文字名前 あ行
ここからは、古風・和風で可愛い二文字名前です。
まずは「あ行」の110例から紹介いたします。
人への思いやりと協調性。自分の意思もしっかり持ち、積極的に行動できるコツコツタイプ。
あ行で始まる名前は、音の響きが柔らかい印象を与えます。
>目次に戻る
古風・和風で可愛い二文字名前 か行
続いて、古風・和風で可愛い二文字名前「か行」の110例です。
向上心があり、人との関係や繋がりを大事にします。自発的動く積極タイプ。
か行で始まる名前は、音の響きはシャープな印象を与えます。
>目次に戻る
古風・和風で可愛い二文字名前 さ行
続いて、古風・和風で可愛い二文字名前「さ行」の110例です。
観察力、感受性があり直感力に優れています。リーダー気質もあります。
さ行で始まる名前は、音の響きはシャープな印象を与えます。
古風・和風で可愛い二文字名前 た行
続いて、古風・和風で可愛い二文字名前「た行」の80例です。
自分の考えをしっかり持ち、忍耐強さも持ち合わせます。正義感の強いのコツコツタイプ。
た行で始まる名前は、音の響きはシャープな印象を与えます。
>目次に戻る
古風・和風で可愛い二文字名前 な行
続いて、古風・和風で可愛い二文字名前「な行」の70例です。
おおらかな性格で、人との和を大切にします。穏やかな内面を持つ努力家タイプ。
な行で始まる名前は、音の響きは柔らかい印象を与えます。
>目次に戻る
古風・和風で可愛い二文字名前 は行
続いて、古風・和風で可愛い二文字名前「は行」の100例です。
環境の変化に臨機応変で対応できる柔軟性を持ちます。決断力のあるリーダータイプ。
は行で始まる名前は、音の響きはシャープな印象を与えます。
>目次に戻る
古風・和風で可愛い二文字名前 ま行
続いて、古風・和風で可愛い二文字名前「ま行」の90例です。
周りの人を包み込むような包容力と、芯の通った内面の強さを持ち合わせます。社交的な情熱家タイプ。
ま行で始まる名前は、音の響きは柔らかい印象を与えます。
>目次に戻る
古風・和風で可愛い二文字名前 や行
続いて、古風・和風で可愛い二文字名前「や行」の90例です。
いつも元気で周囲を明るくします。鋭い感性と実行力を持つ努力家タイプ。
や行で始まる名前は、音の響きは柔らかい印象を与えます。
>目次に戻る
古風・和風で可愛い二文字名前 ら行
続いて、古風・和風で可愛い二文字名前「ら行」の30例です。
さばさばした性格と柔らかな雰囲気を持ちます。頭の回転が早い芸術家タイプ。
ら行で始まる名前は、音の響きは柔らかい印象を与えます。
古風・和風で可愛い二文字名前 わ行
いよいよ最後です!古風・和風で可愛い二文字名前「わ行」の9例です。
広い視野を持ち、周囲への気配りができます。争いや競争よりも、和を大事にする温厚タイプ。
わ行で始まる名前は、音の響きは柔らかい印象を与えます。
古風・和風で可愛い女の子の二文字名前、いかがでしたでしょうか。
女の子の名前|古風でかわいい女の子らしい名前947例
女の子の名前|古風で珍しい個性的な名前を厳選250例
女の子の名前180例!古風でおしゃれ、素敵な名前!
外国風な女の子の名前!海外で活躍グローバルな名前
女の子の一文字名前350例!音の響き50音別で性格診断
女の子のかわいい二文字名前|自然イメージの名前361
女の子の二文字名前|幸せな未来を願う可愛い名前500
女の子の三文字名前|古風でかわいい三文字名前537選
女の子のかわいい名前|春夏生まれの可愛い名前350選
女の子の名前の人気漢字を総まとめ!意味や願い名前集
古風、和風をイメージする名前は、漢字や響きが女性らしいかわいい印象を与えます。
小さい時から大人になっても可愛さや綺麗さがあって、流行に左右されない人気の名前です。
とにかく名付けは、最後の最後まで悩み続けます。
ですが、悩んだぶんだけ親からの愛情と期待が込められています。
最後の最後、ギリギリまで悩んでください!
これから生まれてくる赤ちゃんに、最高の名前をプレゼントしてくださいね!