
GoToキャンペーン中止か、延期か!
7/22からいよいよ始まる政府肝入りの「Go Toキャンペーン」。
しかしながら、全国の自治体から批判しか集まない状況となれば、中止あるいは延期になる可能性は大。
初めは異様に強気→批判が高まる→直前になって中止
安倍政権の掌返しはこれまでも何度も見てきただけに、7/22にスタートするまでは本当に「Go Toキャンペーン」がスタートされるかは甚だ疑問なところ。。。
コロナの影響を受けた宿泊業、観光業を救済する名目で打ち立てられた「Go Toキャンペーン」。
しかし、ここまで自治体や世論から批判される中、強行開催の姿勢をあらわす政府を見ていると

何か裏があるのでは…
と感じてしまう人も多いはず。
何やらきな臭い「Go Toキャンペーン」について概要と裏事情を探りつつ、溢れるほどの批判の声をご紹介いたします。
「Go Toキャンペーン」とは? 概要
まずは「Go Toキャンペーン」とは一体どういう内容、概要なのか?を簡単に。
Go Toキャンペーンは、日本の観光需要を喚起して新型コロナウイルス感染症の流行による緊急事態宣言に伴う外出自粛と休業要請で疲弊した景気・経済を再興させることを目的とした、日本政府による経済政策。
引用元: Wikipedia
コロナウイルスで大打撃を受けた観光業、また観光に関わる事業に対して、需要喚起を起こすため国が一定額を補助するので「皆さん旅行に行きましょう!」というものです。
この「Go Toキャンペーン」に対する国の予算は約1兆3000億円。
東京都がコロナの感染状況を、4段階ある警戒レベルを最高レベルに引きあげたのに・・・1兆3000億円を使った「Go Toキャンペーン」です。
「皆さん旅行に行きましょう!」と喚起するこの「Go Toキャンペーン」、旅行すると一体どれほどの補助が出るのかというと、
■キャンペーンの期間
2020年7月22日~終了時期は未定(最長で2021年3月まで)■キャンペーンの対象となる旅行(個人旅行の場合)
・1泊2日以上の旅行
旅行会社経由で予約する国内ツアー
旅行会社やホテル(民泊を含む)の直販サイト経由などで予約した場合の宿泊費
クルーズ船・夜行フェリー・寝台列車(夜行バスやLCCなどの深夜便は対象外)・日帰り旅行
往復の鉄道・バスなどと現地での食事や観光体験などがセットとなったツアーを旅行会社経由で予約した場合■還元率
旅行費用の約半額を還元。旅行費用の35%は費用が直接割引かれる。残り15%は旅行先で使える地域共通クーポンとして還元される。地域共通クーポンは、紙の商品券ないし、電子クーポンとなり、旅行先の都道府県かその都道府県に隣接する都道府県の加盟店(土産物店、温泉、遊園地、水族館、遊覧船、ローカル鉄道、タクシーなど)で旅行期間中にかぎって利用できる。■還元額の上限
1泊2日以上の旅行
1人1泊あたり最大2万円日帰り旅行
1人あたり最大1万円引用元: 参照記事のタイトル
条件によって異なりますが、おおよその雰囲気で言うと
旅行代金の半分が、割引またはクーポンで還元される(還元の上限は2万円)
といったところでしょうか。
そもそも、「旅行に行けるだけ金銭的に余裕がある方」が旅行に行くわけです。
コロナで雇用情勢が不安定ななか、貯蓄もなく、日々の生活をギリギリで切り詰め…という方は、旅行どころではありません。
実際にはそういう方が多数なわけですから、安くなるから旅行に行くよりも、まずは日々の生活を安定させましょう。
実際に「Go Toキャンペーン」を利用して旅行を検討している方は、国土交通省のホームページでしっかり確認してみてください。
「Go Toキャンペーン」の裏事情を探る
7/15(水)に東京都はコロナの感染状況を、4段階ある警戒レベルを最高レベルに引きあげました。
東京都は15日、新型コロナウイルス感染者の急増を受け、「感染状況」について4段階で最も警戒度の高い「感染が拡大していると思われる」に引き上げた。都では7月から新しいモニタリング指標での分析を始めている。レベルの引き上げは、専門家らによる2回目のモニタリング会議で提言され、その後の都の対策本部会議で決定された。
引用元: yahooニュース
そんな中でも「Go Toキャンペーン」は実施するのか?
新型コロナ対策担当の西村大臣の答弁は、、、
「Go Toキャンペーン」は予定通り!とのこと。
約1兆3000億円を使う国家プロジェクトです。
はい、やめます
はい、延期します
簡単にできることではないとは誰もがわかります。想像もできないような人や時間、お金が動いて準備されているのですから。
にしても、にしてもです。人の命に関わるコロナウイルスです。
首都東京が警戒レベルを最高に引き上げた最中です。
「誰が、何をしてるのだ?」
「Go Toキャンペーン」の裏で大きな力が、権力が動いているのでは?
と、きな臭いにおいを感じてる人も多いはず。すると、こんな記事がyahooニュースで報道されています。
端的に申し上げますと、自民党の最大権力者である二階幹事長が、「全旅クーポン」を発行している一般社団法人全国旅行業協会の会長を兼務しているので、彼の立場上どうしても旅行券を出したいのが真の理由、と考えられます。
以前牛肉券の話が出た時も、旅行券の話も出ました。当時は外出自粛の必要性があるタイミングで、旅行券を出して旅行を推進するのは流石にNGでした。ほとぼりが冷めてきたので、1.7兆円を旅行券に充てるというのは恐らく前々から計算されていたのだと思います。
ですから「クーポン券万歳!」とか喜んでいるのではなく、これが何を意味するのかという情報の裏読みがとても大事なのです。
日本は2020年世界報道自由度ランキングで66位と先進国の中で最下位に位置しています。つまり、知らず知らずの内に私達の手元に入ってくる情報はバイアスが掛かっている場合が多々あるのです。
このニュースはこれからの時代、私達が情報リテラシーをしっかりと身に付けないといけないとつくづく感じさせるニュースの一例として認識すべきです。
インターネットの普及によって誰もが情報の取得が容易になった現代、情報の取捨選択や解釈は個人に委ねられます。
果たしてこの「Go Toキャンペーン」で一体何が動いているのでしょうか…
ネットの声「Go Toキャンペーン」
「コロナで大打撃を受けた旅行、観光業に救済を!」
Go Toキャンペーンによる旅行需要喚起の必要性も十分にわかります。だからこそ、「やる! やるな!」の議論が生まれるわけです。
ネット上で寄せられたGo Toキャンペーンへの声を見てみましょう。
へのへ
第一波の時も始まりは都内でした。
GoToなんてやろうものならそれこそコロナを地方にばら撒く事にしかならないと思う。
名無しさん
検証もせず基準も示さず、やってる感を演出するのはもう止めてくれ。
名無しさん
その言葉が国民の気持ちを何もかも代弁出来ていると思います。
なにも観光業や飲食業の方々をその他の人間が苦しめたいわけでは無い。
せめて近隣地域での旅行に限るなどして、頑張って持ち堪えている地方にわざわざ危険を与えないで。お願いです。
子供も修学旅行、遠足が中止になりましたが、毎日マスクをつけて黙々と学校に行き文句も言わず勉強してます。
先生方も思い出が作れずかわいそうだと言いながら、必死に休校の遅れを取り戻すべく尽力して下さっています。
なのに、トップの方々が何故「感染者数が増えてきたので延期します。」という一言すらここまで言えないんで
しょうか。
二階さん。国民の声が聞こえませんか??
NEWS-CT
これは地方の知事や観光地側。SNSでも懸念の声が沢山上がっている。専門家である医師会までも苦言を呈している。この状態でGoToキャンペーンを強引に実施したら、とんでもないことになる。そのせいで感染拡大しても政府は誰も責任を取れないだろう。実施時期を完全に取り違えている。
kimchangmin
jojnatorigin
社会実験
最悪の結果になってしまったら
実験だったからって言っても
あとの祭
元に戻すことはもはや
名無しさん
うちとこコロナ院内発生したら
取り壊しで今無人の別館急遽使うかもとか言ってる
使ってしまうほど拡大させんといて
GoTo誰得なん…コロナ出た病院は外来減ってボがカットになるんや
観光地もだけど医療も切羽詰まってる
マスクと防護服は研修で来たことある…あれ着て24時間3交代は無理だわ
名無しさん
そしてこのキャンペーンを利用する側も利用しにくくなってる。
これ今やる意味あるの?
名無しさん
世界の国々が、コロナと経済の共存を模索していますよ。
名無しさん
名無しさん
これ本当に言ったの?感染拡大しても政権へのダメージないって国民あっての政権与党でしょうに。
政権にしか興味示さないのでは国民離れて行きますよ。
名無しさん
未知のものなのでなおのこと慎重に対処しなければならないのでは無いでしょうか。
国民の命を軽く見ているとしか思えません。
名無しさん
いずれも無症状の友人との会食が原因との事
一週間臨時休業で社内は大混乱らしいです
皆、戦々恐々で不安な日々を過ごしてます
こ******
名無しさん
これがなかなか中止しようとせずに抵抗している原因である。
今日、西村大臣と管轄の国土交通省の話し合いがあるようだから、ここで割り振られた予算のなんらかの保証をすれば(表には話は出ないと思う)延期しますとなるのだろう。
相変わらず膠着している。
名無しさん
高齢者が多くて医療が脆弱な地方の首長さんが心配するのはしごく当然ですよ。
名無しさん
チェックがあり、指導があり、罰則があって効力が生まれる。
名無しさん
政府は決めたことを撤回すると自分たちのメンツがつぶれるから強行するつもりなのだろう。
しかしこの政策によって地方都市に首都圏から感染者が移動してきたら、静かに息をひそめて収束を願っている我々の命が危ない。
既に政権与党からも中止するべきとの意見が出ていると聞く。
今は逆に緊急事態宣言の再発出をするべきだ。
名無しさん
先ずは、延期を検討して欲しい。
名無しさん
to静岡キャンペーンをしたくなる。
名無しさん
名無しさん
GoToキャンペーンなんかやってる場合じゃないだろ!
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
地方で1日100人の感染者が出たらパンクします。
東京だから1日に100〜200人の感染者が続いても何とか検査、隔離、治療を出来てますが、地方では無理です。医療崩壊します。
自分の生活圏の近場旅行で飲食店と観光業界を助けて、休日も楽しみましょう。
名無しさん
普通は旅行は諦めると思う、感染拡大しても気にしない人達だ。
名無しさん
経済困窮すれば納税者が減る
どちらを優先すべきかは自明
名無しさん
はっきり言って最悪な状況になってきた。gotoがなくても観光客は徐々にふえつつあった。それは国民がコロナと共存して経済活動を復活させてきたからだ。都内の飲食店他すべて小売店も同じだと思う。完全に消滅させるのは難しいと判断し自ら感染対策をして活動することを選択したのに。
これで旅行することが悪になり旅行することが後ろめたい気持ちになることがどんだけマイナスか?一度決めたのだから実行して欲しい。このネガティブキャンペーンが観光地にどれだけマイナスか。もっと早い段階で延期なら打撃も少なかったと思う。今になって国全体が「旅行はするな、観光地に行くな」それはないと思う。あなたの企業活動がを国全体で否定されたらきついでしょ?
名無しさん
一方でこのGoToを強行することにより、多少の体調不良でも旅行に出かけ、感染を拡大させてしまう人も当然出てくるでしょう。そりゃ国がお金を出して推進するんだから行く人もいるでしょうよ。
この矛盾にやるせなさを感じます。
マスクしかりGoToしかり、やはりお金を投下する所が違う気がする。まずは医療の場、打撃を受けている観光業やサービス業へのサポートに使うべきじゃないでしょうか。
専門家やら有識者に意見を仰ぐのは構いませんが、民意も大切にしてほしいです。
blue_moon
ある意味国民を守る政府の姿とはほど遠いキャンペーンに思う。
onigawaragonzou
PCR検査=検査費が高い、結果が出るまで時間が掛かる。
『それこそリトマス試験紙みたいに舐めるだけで簡単にすぐ陽性、陰性が分かり安価で誰でも携帯出来る』
そんな検査キットが出来れば安心して行動出来る。
お椀・カペリ
なんて言う人が居たら面白いんだけどね。
ノーフィアー
私物化しており、聞く耳がない為
尋常じゃない愚策を押し通す。
老いぼれじぃさん達はさっさと引退しろ!
名無しさん
そこだけでなく、周辺も巻き込んで。
名無しさん
名無しさん
そして【ここからが重要】全国旅行業協会の会長は自民党幹事長の二階俊博なのだ!
メディアも、掲示板に書き込んでいる人も、SNSをやっている人も、そこをつっつかない限り、署名を集めようが、デモ行進を行おうが、中止や延期にならない!
名無しさん
経済活動も必要だが、このタイミングではうまく機能しないと思う。ただ収束後といってもたぶん収束しないと思う。遅らせても秋冬になれば酷くなるだけだと思うので、ウイルスの活動が弱くなっており、免疫も高まっている今しかないのだが、感染者数も増えており(春の時より実際の感染者数は減っているとはおもわれますが)いまの世論では難しいですね。
名無しさん
確かに営業的には厳しいですが、せめてこの第二波が落ち着くまで待つべきです。
こんなコロナを気にしたり、対策されてるところに旅行に行って楽しいのでしょうか?
実際、急な発表による準備で、会社から指示された特別休暇の日に出社を余儀なくされています。(休む事で雇用助成金が出るので出社扱いには出来ないし、少しの超過勤務も出来ません)
ここで、アメリカみたいになってしまったら、本当に旅行業界は破綻しますよ。
名無しさん
治療薬の開発まで待て?終息するまで待て?冗談じゃない。
多くの従業員をクビにせず、給料を出してなんとかしてきた先の経済対策。
補助金を直接給付すべきだというが、たかが200万程度では中規模大規模の施設を救うことはできない。
というのが本音で。
ただし感染者数の増加状況をみると完全な形での開催は厳しいとも思ってもいる。
中止しろというのは反対だが、キャンペーン開催決定の有無を各県知事に委託して各県ごとに順次開催する(受け入れエリアを限定して)など要件の見直しを検討してほしい。
生命は特に大事なことだが、従業員の生活を守ることも比較できない程大事。
名無しさん
医療現場や被災地への支援もとても大事ですが・・・
観光業へも支援をしないとひっ迫していると思います。
私は観光業ではないので、医療現場や、被災地、観光業どれも同じくらい大事にしてあげたいと思っています。
GoToやらないなら、別の支援をしてほしいです。
たとえば前売り券的に宿泊券を売るとか・・・その費用の助成金をだして、観光業にお金が回るようにしないと・・・国全体が回らなくなると思います。
名無しさん
このキャンペーンが強行されたとしても、利用者は国民の二割程度ではないでしょうか。
政権は、全国旅行業協会の坂巻会長から業界支援の要請を受けています。
以前は、自民党の二階幹事長が会長でした。
献金やキックバックが強行の目的と勘ぐってしまいます。
イゴシラズ
ただ、その洗脳を他者に広げようとしている訳で、可哀想とばかりはいっていられません。
コロナは確かに怖いが、経済自粛の方が怖い結果を招くということをしっかりとメディアは伝えて欲しいと思います。
2ヶ月超の自粛で2%の失業率アップ。その結果、自殺者が数千人増えルコとは確実です。
須太郎
ただ、そのための方策を実施するのは「今ではない」と考える人が多いのだ。
大都市圏を中心にして、また感染者が増えつつある現状で、こんな人の交流が促進されてしまうような事態になったら……どうなるか想像に難くないのでは?
経済団体の意向を受けて行われる色合いが強い施策でもある。誰もが「国民の健康より経済かよ!」と突っ込みたくなるのも無理もない。
繰り返すが、経済振興のために何もするなと言うのではない。
今やるべきか?と言いたいのだ。
名無しさん
また国と地方の責任の擦り付けあいで無駄な時間が流れていく。
基本的には人間一人一人の感染防止対策を徹底しないと状況は良くならない。
doskoi
名無しさん
選挙あったから?経済回したかったら?支持率回復したかったから?
結局今地方含めて混乱させてるのは首都圏にいてる政治家の皆様。
名無しさん
この先不安しか無い社会で
果たして長生きを望む人が
何人いるのだろうか‥
そんな事さえ考える今の世の中。
名無しさん
言葉がマイルドなだけで、
延期しろ
時期が違う
期待してるが今ではないし怖い
って言ってるのにねー
tzx*****
名無しさん
いつまでも、あると思うな、受け入れ病院
医療崩壊は目前です
これは、全国の病院にいえることです
東京女子医大病院ではコロナ禍で大幅に収入が減ったなどとして、6月半ばに夏のボーナスを支給しないことを決めた。看護師の昨年の実績は、1人あたり平均で約55万円だったという。 労組は理事会に再検討を求めているが、待遇の悪化を受けて退職を検討している看護師らが多数いる模様だ。関係者によると、退職する意向の看護師は、都内の系列病院も含めて全体の約2割に相当する400人規模になるとみられる。 同病院は1千超の病床があり、東京都が指定する救急搬送先の一つになっている。都は「現時点では状況を確認できておらず、今後の対応を検討している
名無しさん
名無しさん
時期ではないです。
緊急事態宣言出してください。
札幌駅や電車では、咳する人が増えてきました。
最近、札幌の街は人が多くて、コロナがそこら中にあるのか、頭痛と吐き気する時ありました。
緊急事態宣言前のような状況ですよ!
ここに観光客が来たら、みんな死んでしまいますよ!
名無しさん
確実にコロナが蔓延するでしょう。群馬の知事は小泉さんにも安倍さんにも邪険にさててきた方なのだから、そろそろ反旗を翻して下さい。いつまでも相手にされない金魚の糞では困りますよ。いつまでも自民党参議員ではないのですよ。県知事県民の声を聴いてくれ
名無しさん
東京では営業し難いでしょうからお客様と一緒に
和歌山県に旅行されては如何でしょうか?
GoToキャンペーンの元締め、二階老人の地元ですから
歓迎される事と思います。
ばらまけ、札束についた武漢ウイルス。
(°_°)
『東京人お断り』の立て札
ってなるよねーw
名無しさん
人の往来が活発化すると、ウイルスも大喜びでしょう。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
またこの件については、そんなに世論に反対者が多いのならキャンペーンがあまり利用されないでしょうからそのまま予定通りやったらいいと思う。
名無しさん
しかし賛成している人に何を言っても思考回路が違うので意見を変えることはないだろう
より深刻な感染状況になってもそれまでの目先のお金の流れが大事だ考えるからだ
或いはこの感染者の怖ろしさを知らない人も非常に多い
結局価値観が真逆の人間が同じ列島を生きているのは困ったことだが
キャンペーンを強行するデメリットを説き伏せるのは不可能だと思う
名無しさん
名無しさん
麒麟
なめたら、痛い目に会うよ。もう、忘れたかもしれないが、これは戦争なんです。ウィルスとの。GOtoなんて完全になめきっている。これをやるやつは頭がお花畑なんでしょうね。
d
インフルエンサーによって日本中にウイルスを拡散させる作戦だな
赤信号みんなで渡れば怖くないにちなんだ
新コロナみんなでかかれば怖くない作戦だな
こえーから食糧買い込んで自粛しよ
wakaranai
いつまでコロナおそれるの?
ワクチンや薬が出来るまで?
ワクチンや薬があっても3000人亡くなるインフルエンザ。
コロナ風邪なのだから重傷者、死亡者は増えるのは今より冬。
いつ経済回すの?
来年の夏まで耐えれる企業はどれくらい?
感染者数を出すなら合わせて失業者数も
死者数出すなら自殺者数も合わせて報道願います
名無しさん
どのみち感染者は増えるのにゴートゥー決行で安倍政権の支持率は一気に下がるでしょう。
支持率下がりそうになったので現在再検討中。
国民の為に検討しないのが致命的。
名無しさん
地方の方々、どうやってもお金が回ってこない。
だから政府は地方にもお金が回るようGOTOキャンペーンを企画した。
一人一人の行動、みんなに繋がってる
地方の方々にも繋がってる。
もっと意識を持って!!
名無しさん
国は制度だけ用意して、参加するかどうかは各自治体で判断できるようにすれば良いのでは。
大阪・山形は不参加、岡山は参加で良いじゃん。
あるいは首都圏からの観光客だけ拒否とか。でも首都圏拒否したら不参加と同じと思うけど。
名無しさん
そして、そこから観光業に関連する物産、観光施設、飲食、製造業へと波及していく。
すべてを救えるか?
には疑問符がつくが、
GoToで観光を活性化して、
新しい生活様式で観光すれば問題ないんだ。
という安心感を示すことが今後の経済活動を進めていく上で重要なのかなと思う。
あと、単純な疑問なんだけど、
観光業で予算組みしたものを、
医療や災害復旧に付け替えることは容易にできるもんなんですかね??
名無しさん
当事者が対策して抑えられる物じゃない気もするし。
旅行の促進なんて最後の方でやる事だと思うけど。
この金は、大変な状況の中戦ってるのにボーナスカット等で多くの退職者が出そうなコロナ患者を受け入れてる医療従事者への直接補助に回すべき。
ネット上で少し見かけ始めたが、全国旅行業協会会長2Fさんの利権かと思えてしまう。きな臭い。
名無しさん
最低限、旅行前後にPCR検査を必ずセットにしなければ、クラスターも把握できなくなる。
旅行者全員のPCR検査を2回できるのだろうか?
何を考えているのだろうか?
名無しさん
名無しさん
地方では東京などに比べて医療体制はぜい弱。すぐ医療崩壊につながる。
旅行先で施設に入るとすれば…
子供連れで親が感染した場合、子供はどうするの?
子供が感染した場合、親が止まらなければいけない。
住所に帰る選択はあまり考えられないが、移動はどうするか。
悪い結果が出たときの指針はほったらかしなことが多いのも、お役所仕事。
名無しさん
名無しさん
最近まで自粛しながらコロナ関連の記事を読み漁り、情報を精査し、
生活スタイルを変え、この先感染者が増えたとしても新たな感染症予防を取り入れる準備もできました。
もうコロナが始まってから半年経ちます.皆さんもどういう人がうつるのか、何をしたらうつるのか、どんな場所へ行ったらうつるのか、もうだいたいわかっているのではないでしょうか?
私は経済をまわすためなんて大そうな事は考えていませんが、終わりの見えないこのコロナに振り回されたくないので、もう新しい生活をしていきたいと思います。
感染防止を徹底して、自由に暮らします。