
- 新紙幣はいつから?クソダサい酷評も…発表タイミングの真相
おにぎりを飲む時代!
平成が終わり新元号「令和」へ。時代は変わっていきます。
そして、日本の伝統食おにぎりも、なんと「飲む時代」が到来しました…
「飲むおにぎり」です。
誰か一緒に飲むおにぎり飲もうや pic.twitter.com/iGmFKCei8E
— 🦖🦖🦖 (@a_____noko) 2019年4月14日
飲むんです、おにぎりを。。。
この衝撃の商品を世に送り出したのは、
こんにゃくを中心とした食品の製造・販売・開発を行っている株式会社ヨコオデイリーフーズ。
ヨコオデイリーフーズさんは、あのこんにゃくパークを運営している会社です。
こんにゃくパークよかった! pic.twitter.com/vkoBZXGjlT
— 川本直希 (@nioka7naoki6) 2019年4月13日
ヨコオデイリーフーズと言われてピンと来なくとも、こんにゃくパークは知っている方も多いはず。
ヒルナンデスを始め、テレビやメディアで何度も取り上げられてるこんにゃくのテーマパーク。
年間来園者は約100万人を超える群馬の名物スポットです。
そのこんにゃくパークが…
ツッコミどころがありすぎ話題の「飲むおにぎり」についてをまとめました。
「飲むおにぎり」のポテンシャル
まず、見た目と名前のインパクトは…見ての通りです。
お値段は1パック160円(税別)。
普通のおにぎりと比べるとやや高めの価格設定です。
そして、1パック(130g)あたりのカロリーは、おにぎり約1個分の200キロカロリー。
つまり、普通のおにぎりと同じ栄養が取れるということです。
さらにレタス1個分の食物繊維が含まれています。
また、原材料に紀州南高梅、北海道産昆布、国産米、国産海苔と国産原料を使用。
素材にはこだわりを感じますね。
あとは何と言っても食べやすさ。
コンビニやスーパーで普通のおにぎりを買った場合、おにぎりを作ってしまえば片手でちょいっと食べれます。
しかし、「飲むおにぎり」はそれを上回ります。
蓋を開けて、飲む。
食べやすさは「飲むおにぎり」の圧勝です。
さらに、「飲むおにぎり」の最大の特徴は保存期間の長さ。
なんと常温保存で1年の保存が可能になっています。
「おにぎりが保存食や非常食として、家庭内備蓄品のひとつとなるように」
という開発者の思いがこめられているようです。
「飲むおにぎり」の口コミは?
「食べやすい、長く保存ができる!」
大変結構なことではありますが、やはり気になるのは味。
シンプルに、これはうまいのか?
デュルデュルのおにぎりって、アリなのか?
ここが一番気になるところ!
実際に食べた人の反応を見てみると、、、
飲むおにぎり…しょっぱい( ゚ェ゚)
飲み物必須かも。。 pic.twitter.com/afvnQxhzV9— マッイイツォ (@OraaOraora) 2019年4月9日
ちょっと予想外のビジュアルのやつ出てきたw かつお梅のおにぎりをミキサーにぶっ込んだみたいな味。米感もある。確かに飲むおにぎり。
美味くは無いw pic.twitter.com/Kp23824O8E
— おが (@motipon0720) 2019年4月13日
【報告】
大変遅くなりましたが、先日入手した「飲むおにぎり🍙」食べました!!
味はご⚫んですよと練り梅を混ぜた様な味(つまりはなかなか美味しい)
が、いかんせん味が濃い……( ̄▽ ̄;)
単体で食べるとだいぶ喉が渇きますw
食感はご飯が限界まで水を吸った硬めのお粥と寒天を混ぜた感じです pic.twitter.com/oeoNoyVrSk
— 光稀(こうき)@🍒ボンド🌸 (@__red_beast__) 2019年4月9日
これが噂の飲むおにぎり…!🍙
試す勇気はなかったけど、飲んだ友達は意外と美味しいって言ってました😆💦笑
あっためてお粥みたいにすればいけるかも…? pic.twitter.com/AhIRV17Abt
— まゆこ♡5/5自由ヶ丘スイーツフェスタ殺陣ステージ♡ (@n_mayuko_) 2019年4月12日
飲むおにぎり飲んでみた
(ノ゜ο゜)ノ
お味、食感はノーコメントです。衝撃的でした!
おにぎり🍙は食べたいです。ハイ! pic.twitter.com/YWEh63EzfG— ゆか🇮🇹 (@NetYuka8321) 2019年4月9日
斬新なアイテムを見つけましたw
梅とカツオがドロドロになったおかゆとブレンドされた感じの味、、、
やっぱりおにぎりとして食べたいかなあ(^◇^;)#飲むおにぎり pic.twitter.com/HK0M9DBN56— 今井啓太(漢方薬局 Basic Space) (@kampobasicspace) 2019年4月8日
で、なんかイヤな予感がしたので
帰宅してから例の#飲むおにぎり を開封してみました…お皿に出して見なきゃ良かったです
味は予想以上に甘い!!
流石は果糖ブドウ糖液糖が原料の筆頭です
後からご飯の味と具材(今回は梅カツオ)の味が遅れてやって来ました🤢うーん、食べ物としては…☆2つ? pic.twitter.com/DVKBRvPXAe
— ヘルニア緑茶@UC全摘済 (@hiruandon100w) 2019年4月11日
飲むおにぎり、食べた(飲んだ)よ~🍙
色は海苔の色ですね。
食感が、おかゆを想像してたんだけど、それよりは粒が残ってる感じ。慣れればまぁ。
そんで味が海苔とおかかと梅でなかなか美味しい。でも結構味濃いかな~。むしろこいつをご飯にかけて食べたいと思いました。以上です( ゚Д゚)ゞ pic.twitter.com/8IUIYyc6zE
— うぇず@Caitsith (@Caitsit24706382) 2019年4月9日
うーん。。。
うまい、まずいは当たり前ですが、人それぞれ。
食べるときのハードルがどうかでも変わってきます。
全体的には否定的な声の方が多いようです…
ちょっとどうしようか迷うレベルでしたが、動画ものせてきます。
飲むおにぎりは「見た目」で勝負してません!
と、商品開発者の方は思ってるはずです…代弁しておきました。
全ての人がまずい!となると、本当にやばいやつですが、もちろん肯定的な声もたくさんあります。
「おにぎりが保存食や非常食として、家庭内備蓄品のひとつとなるように」
この開発者の思いを、汲んであげてください。。。
興味がある人は、試してみる価値はあると思いますよ!
どこのコンビニで買える?通販はできる?
よし、買ってやろうじゃないか!
という方に、飲むおにぎりの販売情報です。
「飲むおにぎり」
飲むおにぎりを買ってみたんだけどコレは・・・(※画像あり) https://t.co/SptqzPXXiO pic.twitter.com/SfgNFRBOPD
— 草生えるニュース (@kusahaerunews) 2019年4月14日
ネーミングと風貌からして、コンビニで売ってる感が満載ですが…
現状ではコンビニでの販売はありません!
スーパーやドラッグストアなどで取り扱いがあるようです。
イオンでの販売情報もありました。
姉から来た画像。イオンで売ってるとなw
飲むおにぎり🍙 pic.twitter.com/SjLTyjydov— えりな🇯🇵🇫🇮 (@dir0720) 2019年4月9日
地元のスーパーに飲むおにぎり売ってた(^o^;)
こんなん初めて見たな(^o^;) pic.twitter.com/PXzrAktyuO— ぷんちゃ (@puntyarinn) 2019年4月15日
ドラッグストアで見かけた
「飲むおにぎり」
ウルトラの補給食として、使えるだろうか❓️ pic.twitter.com/1M3gQAtYIj— まんぞう@4/21山寺蔵王ウルトラ100km (@nowmanzo) 2019年4月14日
また、ネット通販での購入も可能です。
こんにゃくパークの通販サイトで購入が可能です。
賛否両論で話題になっているだけに、売り切れになっていることもあります。
品薄状態と予想されますので、流れに乗りたい方はお早めにご注文を。
もちろん、こんにゃくパークでも購入が可能です。
こんにゃくパーク。
所在地: 〒370-2202 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204−1
電話: 0274-60-4100
営業期間: 開館:9:00~18:00 (最終受付17:00)
→こんにゃくパーク公式HP
話題の「飲むおにぎり」、ぜひ一度お試しあれ♪