
女の子の三文字名前
女の子の名前を探していると、度々目にする三文字名前。
一般的にみれば名前で多いのは二文字名前。当サイトで紹介している女の子の名前例でみても、二文字名前の数は圧倒的に多くなっています。
それだけに二文字名前で「ちょっと珍しい名前」「個性的な名前」を探そうとなると、
これだ!と思える名前になかなか出会えないことも…
そんな時には、三文字名前がおすすめです!
と、言いたいところなのですが、
名前の画数が多くなってしまう…
名字とうまくバランスが取れるかな…
と、どんな人にもおすすめです!とは言えないのが正直なところ。
それでも、三文字名前を候補に入れられると名付けを考える上で、名前の幅もかなり広がってきます。
近年、人気がどんどん高まってきている三文字名前。
今回は女の子の三文字の名前にスポットをあて、古風、日本的でかわいい女の子の3文字名前をたくさん集めてみました!
人気の三文字名前と、名前のアレンジのやり方もあわせて紹介してまいります。
アレンジのやり方は、名付け全般で応用できるので必見です!
女の子らしさが出しやすい三文字名前。ぜひ「名前候補」に検討してみてください。
名字とのバランスはいったん置いといて…まずは一度、ザッと目を通してみてください!
contents
三文字名前の人気度をチェック
まずは、女の子の三文字名前の人気度から見てみましょう。
明治安田生命が毎年発表している
「子供の名前 人気ランキング」からチェックしていきます。
対象期間は、直近の2年間のランキングで
TOP100に入った三文字名前をピックアップしました。
あかり
ひまり
ひかり
すみれ
ひなた
陽菜乃
いろは
名前ランキングをもっと詳しく見たい方は、明治安田生命の公式HPをご覧ください。明治安田生命HP (外部サイトが開きます)
と、ほとんどがひらがなの三文字名前です。
さくら、あかり、すみれは、ここ10年ではランキングで常連の名前です。
直近2年間の人気名前TOP100を見ると、毎年7〜8の三文字名前がランクインをしています。
これを多いとみるか、少ないとみるか…個人的には「思った以上に多い」かなぁと思います。
ただ、全体で見ればまだまだ少数派。
他の人とは被りたくない!
印象の残るような名前にしたい!
個性的な名前にしたい!
という名前を検討している方には、三文字名前はおすすめです。
ひらがなの三文字名前は…
かわいらしさ、女の子らしさ
漢字の三文字名前は…
上品さ、大人の女性らしさ
>目次に戻る
名前のアレンジ方法
三文字名前のもう一つの特徴が、「アレンジのしやすさ」です。
名前のアレンジのやり方は、
漢字を入れ替える。読みを変える。
この2つが簡単にアレンジする方法です。
実際に「紗也花」の名前でアレンジをしてみましょう。
まずは、漢字の入れ替えです。
読みは「さやか」のままで漢字を入れ替えます。
紗也花→紗也香
紗也花→彩也香
紗也花→沙耶花
紗也花→彩也夏
同じ読みができる漢字を入れ替え、
そこからさらに入れ替えを繰り返しながらアレンジをしていきます。
さ…紗、沙、彩、咲、采
や…也、耶、埜、弥、椰
か…花、香、夏、加、伽、佳、歌、
さ、や、かと読める一般的な漢字は
これだけあり、組み合わせの数はかなり多くなります。
次は、読みを変えてみます。
「さやか」のそれぞれの文字に、別の文字をあてていきます。
さ→あ…あやか
か→ね…さやね
か→の…さやの
これを「さ」「や」「か」の各々で別の音を試していってみます。
読み変えを上手くやるコツは、
実際に口に出して違和感がないか、
音の響きを確認しながらやるのがポイントです。
そうすることで、思いがけず良い名前が見つかることもあります。
漢字を入れ替える。読みを変える。
どちらも簡単にできる方法なので気に入った名前があったら、ぜひ試してみてください。
運命の名前との出会いがあるかもしれません!
>目次に戻る
女の子のひらがな三文字名前
では、ここからは三文字名前を紹介していきます。
まずは、ひらがなの三文字名前53例です。
名前ランキングにもあるように三文字名前の中でも「ひらがな」は人気です。
ひらがな名前の印象は、やわらかさ、かわいらしさです。
また、三文字名前に共通して言えますが、名字とのバランスをしっかり確認するようにしてください。
- あおい 3+4+2=5画
- あかね 3+3+4=10画
- あかり 3+3+2=8画
- あずな 3+5+5=13画
- あずは 3+5+4=12画
- あづき 3+3+4=10画
- あづみ 3+3+3=9画
- あまね 3+4+4=11画
- あやか 3+3+3=9画
- あゆみ 3+3+3=9画
- いずみ 2+5+3=10画
- いろは 2+2+4=8画
- うらら 2+3+3=8画
- かおる 3+4+3=10画
- かすみ 3+3+3=9画
- かなで 3+5+4=12画
- かのん 3+1+2=6画
- かほり 3+5+2=10画
- くるみ 1+3+3=7画
- さおり 3+4+2=9画
- さくら 3+1+3=7画
- さつき 3+1+4=8画
- さゆり 3+3+2=8画
- しずく 1+5+1=7画
- すみれ 3+3+3=9画
- そよか 3+3+3=9画
- そらね 3+3+4=10画
- ちづる 3+3+3=9画
- ちとせ 3+2+3=8画
- つぐみ 1+3+3=7画
- つばさ 1+6+3=10画
- なぎさ 5+6+3=14画
- なずな 5+5+5=15画
- のどか 1+4+3=8画
- ののか 1+1+3=5画
- はずき 4+5+4=13画
- ひかり 2+3+2=7画
- ひかる 2+3+3=8画
- ひなた 2+5+4=11画
- ひなの 2+5+1=8画
- ひまり 2+4+2=8画
- ひより 2+3+2=7画
- ひらり 2+3+2=7画
- ほたる 5+4+3=12画
- まどか 4+4+3=11画
- みさき 3+3+4=10画
- みその 3+3+1=7画
- みどり 3+4+2=9画
- みなみ 3+5+3=11画
- みのり 3+1+2=6画
- めぐみ 2+3+3=8画
- やよい 3+3+2=8画
- ゆかり 3+3+2=8画
- 亜緒以(あおい)7+14+5=26画
- 亜紀音(あきね)7+9+9=25画
- 亜沙乃(あさの)7+7+2=16画
- 亜紗乃(あさの)7+10+2=19画
- 亜季穂(あきほ)7+8+15=30画
- 亜沙美(あさみ)7+7+9=23画
- 亜紗美(あさみ)7+10+9=26画
- 愛沙美(あさみ)13+7+9=29画
- 明日花(あすか)8+4+7=19画
- 明日香(あすか)8+4+7=19画
- 明日華(あすか)8+4+10=22画
- 明日奈(あすな)8+4+8=20画
- 明日菜(あすな)8+4+11=23画
- 明日乃(あすの)8+4+2=14画
- 明日帆(あすほ)8+4+6=18画
- 明日歩(あすほ)8+4+8=20画
- 明日穂(あすほ)8+4+15=27画
- 明日実(あすみ)8+4+8=20画
- 明日美(あすみ)8+4+9=21画
- 亜寿美(あずみ)7+7+9=23画
- 安寿美(あずみ)6+7+9=22画
- 亜津乃(あつの)7+9+2=18画
- 安美花(あみか)6+9+7=22画
- 亜美花(あみか)7+9+7=23画 →花がつく名前
- 安美香(あみか)6+9+9=24画
- 安美紗(あみさ)6+9+10=25画
- 亜美紗(あみさ)7+9+10=26画
- 安美菜(あみな)6+9+11=26画
- 亜美菜(あみな)7+9+11=27画
- 安美里(あみり)6+9+7=22画
- 亜美里(あみり)7+9+7=23画
- 亜美莉(あみり)7+9+10=26画
- 亜矢加(あやか)7+5+5=17画
- 亜也子(あやこ)7+3+3=13画
- 亜矢子(あやこ)7+5+3=15画
- 亜弥美(あやみ)7+8+9=24画
- 亜優子(あゆこ)7+17+3=27画
- 亜優沙(あゆさ)7+17+7=31画
- 彩友美(あゆみ)11+4+9=24画
- 愛結美(あゆみ)13+12+9=34画
- 衣央莉(いおり)6+5+10=21画
- 伊緒里(いおり)6+14+7=27画
- 衣緒梨(いおり)6+14+11=31画
- 衣菜美(いなみ)6+11+9=26画
- 依千花(いちか)8+3+7=18画
- 依千香(いちか)8+3+9=20画
- 衣知野(いちの)6+8+11=25画
- 一千映(いちは)1+3+9=13画
- 以知羽(いちは)5+8+6=19画
- 伊乃里(いのり)6+2+7=15画
- 衣乃莉(いのり)6+2+10=18画
- 伊万里(いまり)6+3+7=16画
- 衣万里(いまり)6+3+7=16画
- 伊麻里(いまり)6+11+7=24画
- 伊世里(いより)6+5+7=18画
- 伊世莉(いより)6+5+10=21画
- 伊世理(いより)6+5+11=22画
- 絵美花(えみか)12+9+7=28画
- 恵美奈(えみな)10+9+8=27画
- 絵実菜(えみな)12+8+11=31画 →菜がつく名前
- 英美里(えみり)8+9+7=24画
- 恵美莉(えみり)10+9+10=29画
- 絵実莉(えみり)12+8+10=30画
- 恵里花(えりか)10+7+7=24画
- 江梨花(えりか)6+11+7=24画
- 絵里香(えりか)12+7+9=28画
- 恵梨佳(えりか)10+11+8=26画
- 絵莉香(えりか)12+10+9=31画
- 江里菜(えりな)6+7+11=24画
- 英莉奈(えりな)8+10+8=26画
- 恵梨奈(えりな)10+11+7=29画
- 織里恵(おりえ)14+7+10=31画
- 佳央梨(かおり)8+5+11=24画
- 香緒里(かおり)9+14+7=30画
- 花沙音(かさね)7+7+9=23画
- 果沙音(かさね)8+7+9=24画
- 香沙音(かさね)9+7+9=25画
- 花紗音(かさね)7+10+9=26画
- 香紗音(かさね)9+10+9=28画
- 花奈絵(かなえ)7+8+12=27画
- 香奈恵(かなえ)9+8+10=27画
- 佳菜恵(かなえ)8+11+10=29画
- 花奈子(かなこ)7+8+3=18画
- 花菜子(かなこ)7+11+3=21画
- 華奈子(かなこ)10+8+3=21画
- 佳菜子(かなこ)8+11+3=22画
- 香菜子(かなこ)9+11+3=23画
- 花奈音(かなね)7+8+9=24画
- 果奈音(かなね)8+8+9=25画
- 花菜音(かなね)7+11+9=27画
- 夏奈音(かなね)10+8+9=27画
- 華奈音(かなね)10+8+9=27画
- 花奈葉(かなは)7+8+12=27画
- 香奈葉(かなは)9+8+12=29画 →葉がつく名前
- 夏奈帆(かなほ)10+8+6=24画
- 花奈穂(かなほ)7+8+15=30画
- 花奈美(かなみ)7+8+9=24画
- 香奈美(かなみ)9+8+9=26画
- 香菜美(かなみ)9+11+9=29画
- 佳乃子(かのこ)8+2+3=13画
- 華乃子(かのこ)10+2+3=15画
- 花乃絵(かの)7+2+12=21画
- 珂乃絵(かのえ)9+2+12=23画
- 華乃絵(かのえ)10+2+12=24画
- 花乃香(かのか)7+2+9=18画
- 華乃香(かのか)10+5+9=21画
- 花乃葉(かのは)7+2+12=21画
- 香乃葉(かのは)9+2+12=23画
- 花帆子(かほこ)7+6+3=16画
- 香帆子(かほこ)9+6+3=18画
- 夏帆子(かほこ)10+6+3=19画
- 花穂子(かほこ)7+15+3=25画
- 夏帆乃(かほの)10+6+2=18画
- 果穂乃(かほの)8+15+2=25画
- 花帆美(かほみ)7+6+9=22画
- 花歩美(かほみ)7+8+9=24画
- 香帆美(かほみ)9+6+9=24画
- 夏帆里(かほり)10+6+7=23画
- 花穂里(かほり)7+15+7=29画
- 香穂里(かほり)9+15+7=31画
- 佳也乃(かやの)8+3+2=13画
- 華也乃(かやの)10+3+2=15画
- 佳弥乃(かやの)8+8+2=18画 →乃がつく名前
- 夏世子(かよこ)10+5+3=18画
- 華世子(かよこ)10+5+3=18画
- 佳里奈(かりな)8+7+8=23画
- 花莉奈(かりな)7+10+8=25画
- 季実英(きみえ)8+8+8=24画
- 季美絵(きみえ)8+9+12=29画
- 貴美英(きみえ)12+9+8=29画
- 貴美花(きみか)12+9+7=28画
- 貴実香(きみか)12+8+9=29画
- 貴美華(きみか)12+9+10=31画
- 今日子(きょうこ)4+4+3=11画
- 葵和子(きわこ)12+8+3=23画
- 輝和子(きわこ)15+8+3=26画
- 久々利(くくり)3+3+7=13画
- 紅々李(くくり)9+3+7=19画
- 来実子(くみこ)7+8+3=18画
- 玖美子(くみこ)7+9+3=19画
- 紅美子(くみこ)9+9+3=21画
- 瑚々音(ここね)13+3+9=25画
- 古都子(ことこ)5+11+3=19画
- 古斗奈(ことな)5+4+8=17画
- 古都音(ことね)5+11+9=25画
- 古斗乃(ことの)5+4+2=11画
- 小奈美(こなみ)3+8+9=20画
- 瑚奈美(こなみ)13+8+9=30画
- 香乃葉(このは)9+2+12=23画
- 瑚乃葉(このは)13+2+12=27画
- 木乃実(このは)4+2+8=14画
- 木羽奈(こはな)4+6+8=18画
- 木羽菜(こはな)4+6+11=21画
- 小優季(こゆき)3+17+8=28画
- 沙絵子(さえこ)7+13+3=22画
- 紗絵子(さえこ)10+12+3=25画
- 紗央里(さおり)10+5+7=25画
- 沙緒里(さおり)7+14+7=28画
- 紗季絵(さきえ)10+8+12=30画
- 紗季子(さきこ)10+8+3=21画
- 沙季奈(さきな)7+8+8=23画
- 紗季音(さきね)10+8+9=27画
- 紗季葉(さきは)10+8+12=30画
- 紗季葉(さきは)10+8+12=30画
- 紗希穂(さきほ)10+7+15=32画 →紗がつく名前
- 沙久楽(さくら)7+3+13=23画
- 紗千絵(さちえ)10+3+12=25画
- 沙知絵(さちえ)7+8+12=27画
- 紗千香(さちか)10+3+9=22画
- 沙智花(さちか)7+12+7=26画
- 沙千子(さちこ)7+3+3=13画
- 紗知子(さちこ)10+8+3=21画
- 沙千乃(さちの)7+3+2=12画
- 紗知乃(さちの)10+8+2=20画
- 紗千帆(さちほ)10+3+6=19画
- 沙千穂(さちほ)7+3+15=25画
- 紗千世(さちよ)10+3+5=18画
- 紗知世(さちよ)10+8+5=23画
- 早津希(さつき)6+9+7=22画
- 沙津紀(さつき)7+9+9=25画
- 紗都里(さとり)10+11+7=28画
- 沙菜絵(さなえ)7+11+12=30画
- 紗奈美(さなみ)10+8+9=27画
- 紗帆莉(さほり)10+6+10=26画
- 沙穂里(さほり)7+15+7=29画
- 紗也花(さやか)10+3+7=20画
- 沙耶花(さやか)7+9+7=23画
- 彩也夏(さやか)11+6+10=24画
- 沙也子(さやこ)7+3+3=13画
- 紗矢子(さやこ)10+5+3=18画
- 沙也那(さやな)7+3+7=17画
- 紗也菜(さやな)10+3+11=24画
- 沙弥音(さやね)7+8+9=24画
- 紗耶音(さやね)10+9+9=28画
- 佐也乃(さやの)7+3+2=12画
- 沙也乃(さやの)7+3+2=12画
- 沙友花(さゆか)7+4+7=18画
- 沙友華(さゆか)7+4+10=21画
- 紗友香(さゆか)10+4+9=23画
- 紗由紀(さゆき)10+5+9=24画
- 沙由奈(さゆな)7+5+8=20画
- 紗友菜(さゆな)10+4+11=25画
- 沙友美(さゆみ)7+4+9=20画
- 小百合(さゆり)3+6+6=15画
- 紗友里(さゆり)10+4+7=21画
- 紗友梨(さゆり)10+4+11=25画
- 小夜子(さよこ)3+8+3=14画
- 紗世子(さよこ)10+5+3=18画
- 桜里奈(さりな)10+7+8=25画
- 沙梨菜(さりな)7+11+11=29画
- 佐和子(さわこ)7+8+3=18画
- 紗和子(さわこ)10+8+3=21画
- 史緒乃(しおの)5+14+2=21画
- 紫桜里(しおり)12+10+7=29画
- 詩津音(しずね)13+9+9=31画
- 志津葉(しずは)7+9+12=28画
- 史帆莉(しほり)5+6+10=21画 →莉がつく名前
- 志穂里(しほり)7+15+7=29画
- 世梨花(せりか)5+11+7=23画
- 世里菜(せりな)5+7+11=23画
- 多華子(たかこ)6+10+3=19画
- 千亜希(ちあき)3+7+7=17画
- 千絵美(ちえみ)3+12+9=24画
- 知恵美(ちえみ)8+10+9=27画
- 千恵莉(ちえり)3+10+10=23画
- 知絵里(ちえり)8+12+7=27画
- 千央莉(ちおり)3+5+10=18画
- 千緒里(ちおり)3+14+7=24画
- 千緒莉(ちおり)3+14+10=27画
- 知花絵(ちかえ)8+7+12=27画
- 千華子(ちかこ)3+10+3=16画
- 知花子(ちかこ)8+7+3=18画
- 千歌音(ちかね)3+14+9=26画
- 千紗子(ちさこ)3+10+3=16画
- 智沙子(ちさこ)12+7+3=22画
- 千紗世(ちさよ)3+10+5=18画
- 知沙世(ちさよ)8+7+5=20画
- 千登世(ちとせ)3+12+5=20画
- 千奈美(ちなみ)3+8+9=20画
- 知菜美(ちなみ)8+11+9=28画
- 智奈美(ちなみ)12+8+9=29画
- 千芭菜(ちはな)3+7+11=21画
- 千風優(ちふゆ)3+9+17=29画
- 千結希(ちゆき)3+12+7=22画 →結がつく名前
- 茅由梨(ちゆり)8+5+11=24画
- 千世美(ちよみ)3+5+9=17画
- 智世美(ちよみ)3+5+9=17画
- 千世理(ちより)3+5+7=15画
- 十和子(とわこ)2+8+3=13画
- 奈央子(なおこ)8+5+3=16画
- 菜緒子(なおこ)11+14+3=28画
- 菜穂子(なおこ)11+15+3=29画
- 菜央美(なおみ)11+5+9=25画
- 奈々恵(ななえ)8+3+10=21画
- 菜々絵(ななえ)11+3+12=26画
- 菜々桜(ななお)11+3+10=24画
- 奈々緒(ななお)8+3+14=25画
- 菜々緒(ななお)11+3+14=28画
- 奈々香(ななか)8+3+9=20画
- 菜々花(ななか)11+3+7=21画
- 菜々香(ななか)11+3+9=23画
- 菜々子(ななこ)11+3+3=17画
- 那菜子(ななこ)7+11+3=21画
- 菜南子(ななこ)11+9+3=23画
- 奈々世(ななせ)8+3+5=16画
- 七奈羽(ななは)2+8+6=16画
- 奈々葉(ななは)8+3+12=23画
- 菜々葉(ななは)11+3+12=26画
- 南々帆(ななほ)9+3+6=18画
- 菜々帆(ななほ)11+3+6=20画
- 奈々穂(ななほ)8+3+15=26画
- 奈々美(ななみ)8+3+9=20画
- 菜々美(ななみ)11+3+9=23画
- 奈乃佳(なのか)8+2+8=18画
- 菜乃花(なのか)11+2+7=20画 花を連想する名前
- 菜乃香(なのか)11+2+9=22画
- 菜乃芭(なのは)11+2+7=20画
- 菜乃葉(なのは)11+2+12=25画
- 那帆子(なほこ)7+6+3=16画
- 菜帆子(なほこ)11+6+3=20画
- 菜穂子(なほこ)11+15+3=29画
- 菜帆美(なほみ)11+6+9=26画
- 菜穂実(なほみ)11+15+8=34画
- 奈美恵(なみえ)8+9+10=27画
- 菜実絵(なみえ)11+8+12=31画
- 奈美花(なみか)8+9+7=24画
- 菜美香(なみか)11+9+9=29画
- 那美子(なみこ)7+9+3=19画
- 菜実子(なみこ)11+7+3=22画
- 仁衣那(にいな)4+6+7=17画
- 乃々花(ののか)2+3+7=12画
- 乃々果(ののか)2+3+8=13画
- 乃々香(ののか)2+3+9=14画
- 乃々華(ののか)2+3+10=15画
- 野乃花(ののか)11+2+7=20画
- 乃里子(のりこ)2+7+3=12画
- 乃莉子(のりこ)2+10+3=15画
- 芭菜子(はなこ)7+11+3=21画
- 日桜莉(ひおり)4+10+10=24画
- 日緒里(ひおり)12+14+7=25画
- 陽央里(ひおり)12+5+7=24画
- 日花里(ひかり)4+7+7=18画
- 妃香里(ひかり)6+9+7=22画
- 陽花里(ひかり)12+7+7=26画
- 妃紗絵(ひさえ)6+10+12=28画
- 日向佳(ひなか)4+6+8=18画
- 陽菜花(ひなか)12+11+7=30画
- 日菜子(ひなこ)4+11+3=18画
- 妃菜子(ひなこ)6+11+3=20画
- 陽菜子(ひなこ)12+11+3=26画
- 日菜乃(ひなの)4+11+2=17画
- 妃奈乃(ひなの)6+8+2=16画
- 陽奈乃(ひなの)12+8+2=22画
- 陽菜乃(ひなの)12+11+2=25画 →陽がつく名前
- 妃奈美(ひなみ)6+8+9=23画
- 日菜美(ひなみ)4+11+9=24画
- 日菜世(ひなよ)4+11+5=20画
- 陽奈世(ひなよ)12+8+5=25画
- 妃乃花(ひのか)6+2+7=15画
- 妃乃香(ひのか)6+2+9=17画
- 日茉里(ひまり)4+8+7=19画
- 陽茉里(ひまり)12+8+7=27画
- 向日葵(ひまわり)6+4+12=22画
- 妃水香(ひみか)6+4+9=19画
- 日陽里(ひより)4+12+7=23画
- 日葉里(ひより)4+12+7=23画 →葉がつく名前
- 陽依里(ひより)12+8+7=27画
- 妃良里(ひらり)6+7+7=20画
- 芙実佳(ふみか)7+8+8=23画
- 芙実乃(ふみの)7+8+2=17画
- 芙優花(ふゆか)7+17+7=31画
- 芙友実(ふゆみ)7+4+8=19画
- 帆奈津(ほなつ)6+8+9=23画
- 帆菜美(ほなみ)6+11+9=26画
- 穂奈美(ほなみ)15+8+9=32画
- 帆乃香(ほのか)6+2+9=17画
- 帆乃華(ほのか)6+2+10=18画
- 穂乃花(ほのか)15+2+7=24画
- 帆乃美(ほのみ)6+2+9画
- 穂乃美(ほのみ)15+2+8=25画
- 茉衣子(まいこ)8+6+3=17画
- 真依子(まいこ)10+8+3=21画
- 茉衣乃(まいの)8+6+2=16画
- 真衣乃(まいの)10+6+2=18画
- 茉季子(まきこ)8+8+3=19画
- 真古都(まこと)10+5+11=26画
- 麻千華(まちか)11+3+10=24画
- 茉知香(まちか)8+8+9=25画
- 真千子(まちこ)10+3+3=16画
- 麻知子(まちこ)11+8+3=22画
- 茉奈絵(まなえ)8+8+12=28画
- 真奈恵(まなえ)10+8+10=28画
- 茉奈花(まなか)8+8+7=23画
- 麻奈香(まなか)11+8+9=28画
- 真奈帆(まなほ)10+8+6=24画
- 茉奈穂(まなほ)8+8+15=31画
- 茉那美(まなみ)8+7+9=24画
- 茉奈美(まなみ)8+8+9=25画
- 麻那美(まなみ)11+7+9=27画
- 茉奈世(まなよ)8+8+5=21画
- 真奈世(まなよ)10+8+5=23画
- 茉乃花(まのか)8+2+7=17画
- 茉乃香(まのか)8+2+9=19画
- 麻乃華(まのか)11+2+10=23画
- 真妃瑠(まひる)10+6+14=30画
- 茉帆美(まほみ)8+6+8=22画
- 万由花(まゆか)3+5+7=15画
- 麻友香(まゆか)11+4+9=24画
- 茉友華(まゆか)8+4+10=22画
- 舞夕妃(まゆき)15+3+6=24画
- 茉友子(まゆこ)8+4+3=15画
- 万結子(まゆこ)3+12+3=18画 →結がつく名前
- 麻悠子(まゆこ)11+11+3=25画
- 茉由乃(まゆの)8+8+2=15画
- 茉由美(まゆみ)8+5+9=22画
- 麻友美(まゆみ)11+4+9=24画
- 茉里絵(まりえ)8+7+12=27画
- 麻里恵(まりえ)11+7+10=28画
- 万里花(まりか)3+7+7=17画
- 茉莉花(まりか)8+10+7=25画
- 麻里香(まりか)11+7+9=27画
- 万梨子(まりこ)3+11+3=17画
- 茉里子(まりこ)8+7+3=18画
- 麻莉子(まりこ)11+10+3=24画
- 美央香(みおか)9+5+9=23画
- 美緒花(みおか)9+14+7=30画
- 実乙里(みおり)8+1+7=16画
- 実生里(みおり)8+5+7=20画
- 美桜里(みおり)9+10+7=26画
- 実花子(みかこ)8+7+3=18画
- 美華子(みかこ)9+10+3=22画
- 未来里(みくり)5+7+7=19画
- 美紅莉(みくり)9+9+10=28画 →莉がつく名前
- 美沙絵(みさえ)9+7+12=28画
- 美紗季(みさき)9+10+8=27画
- 実紗子(みさこ)8+10+3=21画
- 実紗世(みさよ)8+10+5=23画
- 美千花(みちか)9+3+7=19画
- 美知香(みちか)9+8+9=26画
- 美千瑠(みちる)9+3+14画
- 美菜恵(みなえ)9+11+10=30画
- 実菜子(みなこ)8+11+3=22画
- 実菜乃(みなの)8+11+2=21画
- 美菜帆(みなほ)9+11+6=26画
- 美那世(みなよ)9+7+5=21画
- 実菜世(みなよ)8+11+5=24画
- 美乃花(みのか)9+2+7=18画
- 美乃華(みのか)9+2+10=21画
- 美乃里(みのり)9+2+7=18画
- 実乃莉(みのり)8+2+10=20画 →乃がつく名前
- 美芭音(みはね)9+7+9=25画
- 美芙友(みふゆ)9+7+4=20画
- 美帆莉(みほり)8+6+10=25画
- 実穂里(みほり)8+15+7=30画
- 美々花(みみか)9+3+7=19画
- 美々華(みみか)9+3+10=22画
- 美友里(みゆり)9+4+7=20画
- 美由合(みゆり)9+6+6=21画
- 美友莉(みゆり)9+5+10=24画
- 実世里(みより)8+5+7=20画
- 美世莉(みより)9+5+10=24画
- 芽衣香(めいか)8+6+9=25画
- 芽以子(めいこ)8+5+3=16画
- 芽衣菜(めいな)8+6+11=25画
- 百々花(ももか)6+3+7=16画
- 萌々花(ももか)11+3+7=21画
- 百々葉(ももは)6+3+12=21画
- 也宵生(やよい)3+10+5=18画
- 柚衣花(ゆいか)9+6+7=22画
- 悠衣子(ゆいこ)11+6+3=20画
- 結衣子(ゆいこ)12+6+3=21画
- 優衣子(ゆいこ)17+6+3=26画
- 由衣菜(ゆいな)5+6+11=22画
- 優衣奈(ゆいな)17+6+8=31画 →優がつく名前
- 由衣乃(ゆいの)5+6+2=13画
- 由衣里(ゆいり)5+6+7=18画
- 結有花(ゆうか)12+6+7=25画
- 優羽姫(ゆうき)17+6+10=33画
- 悠香子(ゆかこ)11+9+3=23画
- 由香里(ゆかり)5+9+7=21画
- 友花莉(ゆかり)4+7+7=18画
- 結希子(ゆきこ)12+7+3=22画
- 友季奈(ゆきな)4+8+8=20画
- 有希奈(ゆきな)6+7+8=21画
- 由樹菜(ゆきな)5+16+11=32画
- 優紀菜(ゆきな)11+9+11=37画
- 結希乃(ゆきの)12+7+2=21画
- 悠季乃(ゆきの)11+8+2=21画
- 友季葉(ゆきは)4+8+12=24画
- 由紀帆(ゆきほ)5+9+6=20画
- 友美花(ゆみか)4+9+7=20画
- 優美香(ゆみか)17+9+9=35画
- 友実子(ゆみこ)4+8+3=15画
- 悠実子(ゆみこ)11+8+3=22画
- 悠芽子(ゆめこ)5+8+3=16画
- 友芽菜(ゆめな)4+8+11=23画 →菜がつく名前
- 百合恵(ゆりえ)6+6+10=22画
- 友里絵(ゆりえ)4+7+12=23画
- 百合花(ゆりか)6+6+7=19画
- 友里香(ゆりか)4+7+9=20画
- 百合子(ゆりこ)6+6+3=15画
- 友梨子(ゆりこ)4+11+3=18画
- 優里子(ゆりこ)17+7+3=27画
- 百合奈(ゆりな)6+6+8=20画
- 友莉奈(ゆりな)4+18+8=22画
- 由里菜(ゆりな)5+7+11=23画
- 百合音(ゆりね)6+6+9=21画
- 友莉音(ゆりね)4+10+9=23画
- 百合乃(ゆりの)6+6+2=14画
- 友梨乃(ゆりの)4+11+2=17画
- 世莉子(よりこ)5+18+3=18画
- 世梨子(よりこ)5+11+3=19画
- 里絵子(りえこ)7+12+3=22画
- 莉絵子(りえこ)10+12+3=25画
- 里佳子(りかこ)7+8+3=18画
- 梨花子(りかこ)11+7+3=21画
- 里紗子(りさこ)7+10+3=20画
- 理沙子(りさこ)11+7+3=21画
- 梨咲子(りさこ)11+9+3=23画 →咲がつく名前
- 莉帆子(りほこ)10+6+3=19画
- 里穂子(りほこ)10+15+3=25画
- 里世子(りよこ)7+5+3=15画
- 莉世子(りよこ)10+5+3=18画
- 里々子(りりこ)7+3+3=13画
- 理々子(りりこ)11+3+3=17画
- 莉々子(りりこ)10+3+3=16画
- 梨里子(りりこ)11+7+3=21画
- 瑠璃子(るりこ)14+15+3=32画
- 羽可奈(わかな)6+5+8=19画
- 和香芭(わかば)8+9+7=19画
全ての名前は「ひらがな」にできますが、代表的な名前だけを紹介いたしました。
また、名前がひらがなの芸能人も紹介しておきます。
宮﨑 あおい 女優
大沢 あかね タレント
石原さとみ 女優
堀ちえみ タレント
綾瀬はるか 女優
貫地谷しほり 女優
中島みゆき 歌手
道重さゆみ タレント
満島ひかり 女優
観月ありさ 女優
>目次に戻る
珍しい個性的!女の子の三文字名前 あ行
続いては、漢字の三文字名前です。
まずは、あ行の65例からです。
人への思いやりと協調性。
自分の意思もしっかり持ち、積極的に行動できるコツコツタイプ。
あ行で始まる名前は、音の響きが柔らかい印象を与えます。
>目次に戻る
珍しい個性的!女の子の三文字名前 か行
続いては、か行の65例です。
向上心があり、人との関係や繋がりを大事にします。
自発的動く積極タイプ。
か行で始まる名前は、音の響きはシャープな印象を与えます。
>目次に戻る
珍しい個性的!女の子の三文字名前 さ行
続いては、さ行の66例です。
観察力、感受性があり直感力に優れています。リーダー気質もあります。
さ行で始まる名前は、音の響きはシャープな印象を与えます。
>目次に戻る
珍しい個性的!女の子の三文字名前 た・な行
続いては、「た行」29例と「な行」48例です。
自分の考えをしっかり持ち、忍耐強さも持ち合わせます。正義感の強いのコツコツタイプ。
た行で始まる名前は、音の響きはシャープな印象を与えます。
おおらかな性格で、人との和を大切にします。穏やかな内面を持つ努力家タイプ。
な行で始まる名前は、音の響きは柔らかい印象を与えます。
>目次に戻る
珍しい個性的!女の子の三文字名前 は行
続いては、「は行」43例です。
環境の変化に臨機応変で対応できる柔軟性を持ちます。決断力のあるリーダータイプ。
は行で始まる名前は、音の響きはシャープな印象を与えます。
>目次に戻る
珍しい個性的!女の子の三文字名前 ま行
続いては、「ま行」87例です。
周りの人を包み込むような包容力と、芯の通った内面の強さを持ち合わせます。社交的な情熱家タイプ。
ま行で始まる名前は、音の響きは柔らかい印象を与えます。
>目次に戻る
珍しい個性的!女の子の三文字名前 や・ら・わ行
最後は、「や行」45例、「ら行」16例、「わ行」2例です。
いつも元気で周囲を明るくします。鋭い感性と実行力を持つ努力家タイプ。
や行で始まる名前は、音の響きは柔らかい印象を与えます。
さばさばした性格と柔らかな雰囲気を持ちます。頭の回転が早い芸術家タイプ。
ら行で始まる名前は、音の響きは柔らかい印象を与えます。
広い視野を持ち、周囲への気配りができます。争いや競争よりも、和を大事にする温厚タイプ。
わ行で始まる名前は、音の響きは柔らかい印象を与えます。
以上、珍しくて個性的な女の子の三文字名前でした。
気になる名前は見つかったでしょうか?
女の子の名前|古風でかわいい女の子らしい名前917例
女の子の名前|古風で珍しい個性的な名前を厳選250例
女の子の名前180例!古風でおしゃれ、素敵な名前!
外国風な女の子の名前!海外で活躍グローバルな名前
女の子の一文字名前350例!音の響き50音別で性格診断
女の子のかわいい二文字名前|自然イメージの名前361
女の子の二文字名前|幸せな未来を願う可愛い名前500
女の子の三文字名前|古風でかわいい三文字名前543選
女の子のかわいい名前|春夏生まれの可愛い名前350選
女の子の名前の人気漢字を総まとめ!意味や願い名前集
今回紹介した三文字名前は543例でしたが、冒頭で説明したアレンジ方法を使うと、まだまだ名前例は増えます。
3文字名前は特にアレンジがしやすいので
気に入った漢字があれば、入れ替えてみるのがオススメです。
ただし、三文字は注意も必要です!
名字(漢字)とバランスが取れているか?
画数の多さは問題ではないか?
口に出してみて音の響きを確認し、実際に名前を書いてバランスを見るようにしてください。
他の人と名前が被りたくない!
印象の残るような名前にしたい!
個性的な名前にしたい!
という方は、アレンジも試しながらじっくりと三文字名前をご検討ください!
素敵な名前が見つかることをお祈りいたします!