
仮面ライダー「ゼロワン」 記念すべき「令和」初ライダー
男の子の誰もが一度は通る道…それが仮面ライダーです!
令和初となる新シリーズの「新仮面ライダー制作発表記者会見」が都内でおこなわれ、待望の新シリーズが「仮面ライダーゼロワン」に決まったことが分かりました。
「仮面ライダーゼロワン」のテーマは「AI=人工知能」で、ヒーローの主人公はAI企業「飛電インテリジェンス」の社長 飛電或人(ひでん・あると)。放送はテレビ朝日系で9月1日から毎週日曜午前9時に放送となる。
「仮面ライダーゼロワン」は、元号が平成から令和に変わってから、1作目となる仮面ライダーで、「AI=人工知能」がテーマとなる。AIロボ=ヒューマギアが実用化された世界が舞台。主人公はAI企業「飛電インテリジェンス」の社長となる青年・飛電或人(ひでん・あると)。自社が開発したAIロボがサイバーテロリストにハッキングされて暴走。仮面ライダーゼロワンに変身し、人工知能技術を巡る戦いに身を投じていく。
仮面ライダーゼロワンは、「飛電インテリジェンス」の創始者で或人の祖父・是之助によって開発された、「人類を超えるAI抑止力」を持つ変身ベルト「飛電ゼロワンドライバー」に、データが蓄積された変身アイテム「プログライズキー」を装填(そうてん)することで変身する。ドライバーに認証・装填するプログライズキーを変えることによって、戦闘能力を自由自在に変化することができる。
主演は“初の21世紀生まれ”となる高橋文哉さんが務める。飛電或人(仮面ライダーゼロワン)を演じる高橋さんは2001年3月12日生まれ、埼玉県出身の18歳。2017年の「男子高生ミスターコン2017」でグランプリを受賞。2018年にバラエティー番組「得する人損する人」(日本テレビ系)の料理対決に出演し、イケメン料理男子として注目を集めると、AbemaTVのオリジナル恋愛リアリティーショー「太陽とオオカミくんには騙されない」でも人気を博した。2019年1月から集英社のウェブメディア「よみタイ」上で料理連載「ぼくの毎日ごはん」を展開している。
この日の会見で、高橋さんは「最初の感情として驚きが一番大きくて、台本を渡されても実感なかったです。アクションをしたり、仮面ライダーという言葉を使ったたりすることによって、だんだん実感が湧いてきました」と喜びを語りつつ、「ここ(会見)でもっと実感すると思っていたけど、それよりも緊張が……。心臓の音が聞こえるぐらい緊張しています」とガチガチな表情も見せていた。
そのほか、2016年「第29回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」で準グランプリを受賞した岡田龍太郎さんが不破諫(ふわ・いさむ、仮面ライダーバルカン)、女性ファッション誌「Popteen(ポップティーン)」(角川春樹事務所)専属モデルの鶴嶋乃愛さんが秘書型AIアシスタントのヒューマギアで或人の秘書・イズ、結婚情報誌「ゼクシィ」(リクルート)の11代目CMガールを務めた井桁弘恵さんが刃唯阿(やいば・ゆあ、仮面ライダーバルキリー)、男性ファッション誌「MEN ‘S NON-NO(メンズノンノ)」(集英社)の専属モデルの中川大輔さんがサイバーテロリスト「滅亡迅雷.net(めつぼうじんらいねっと)」の行動係・迅(じん)、日本最大級のボーイズオーディション「BoysAward Audition」出身の砂川脩弥さんが「滅亡迅雷.net」の司令塔・滅(ほろび)、お笑いコンビ「アンジャッシュ」の児嶋一哉さんが「飛電インテリジェンス」の副社長・福添准を演じることも発表された。引用元:Yahooニュース
主役の飛電或人(仮面ライダーゼロワン)を演じる高橋文哉さんは、「男子高生ミスターコン2017」でグランプリを受賞した今後ブレイク間違いなしの若手俳優。
令和初のライダー「ゼロワン」への注目は、ネット上でもかなり高まっています。
名無しさん
令和最初のライダーということもあり気合いも入っているでしょうから、骨太なストーリーに期待します。
名無しさん
coronaEX
平成ライダーはカブト・クウガまでは昭和を陶酔した感じのマスクだったので良かったが、最近のライダーに関しては、ライダー同士で戦ったり、マスクがやたら派手だったりと、「仮面ライダー」というには『?』と思わざるを得ないマスクが多かったので、今回のライダーはチョイ期待が持てそうである。
ただ…
やけに中二臭いセリフとか、カッコつけとか本当にどうでもいいから、仮面ライダーなりの人間ドラマとか、怪人を倒していくっていうベタだけど、仮面ライダーってそういうものと、勝手に個人で思ってるので、そういうものがみたいですね!
※あくまで個人的意見です。
名無しさん
昭和が1号。平成がクウガでスタートした中、ぜひあとを継いで素晴らしい作品になってほしい
名無しさん
名無しさん
名無しさん
それが親として、1番切ない。
ジオウは親の私も見てて面白く、子供より見入ってしまう時もありました。ISSA率いるDAPUMPが出演する映画も今から楽しみです!
もちろん、令和のライダーも期待してます!
名無しさん
戦隊物に混じっても、なんの違和感も感じられない様なライダーは違うと思う。
名無しさん
いい加減どこかで間を取ってシリーズやそのやり方を今までと違う新しいものを作る方向で見直した方がいいのでは。
gimomon
できれば、アイテムありきの仮面ライダーはやめてほしい。ある程度は仕方ないとは思うけど、近年のアイテム販売の為に番組があるみたいなのは、お腹いっぱいです。
名無しさん
出所不明なまま、物語が終わってしまう。
昔は、人体改造された結果と明確になっていたけど、現代版は、最初から主人公が持っていたり、渡されたり、何で有るの???っていつも不思議に思ってる。
途中から参入してきたライダーも何で持ってるのか良くわからないことが多い。
登場人物はどこでどうやって手に入れたのか疑問に思わないのか???
名無しさん
名無しさん
名無しさん
2号ライダーがいて、3号ライダーも出るのね。
クリスマスの頃に強くなり、その後は3月、6月に強化するんだろ。
玩具販売とガッチリ連動させることに必死で、ここのところ同じような展開ばかり。
そういうのも壊してほしいな。
テスト
名無しさん
名無しさん
イケメンライダーはもはや当たり前だけど、
最近はライダー終了後にブレイクする俳優さんが出て来ないよね。
ちょっと出て来て、その後暫くすると消えちゃう。
全く日が当たらなかった戦隊ヒーロー出身俳優さん達の方が頑張ってる。
新しい元号から「ゼロワン」との事だけど、
玩具売りたい感が溢れ過ぎてる部分を上手く隠して面白い作品になる事を期待します。
それこそ最近のライダーや戦隊は「でんでん現象」に近い訳でね。
名無しさん
主人公は不幸だったり心に傷を負ってたり、何処かダークで影のあるキャラじゃないと。
名無しさん
W124_love
名無しさん
「これはお父さんが生まれる前の仮面ライダーよ」とさ、時の流れにライダーキィー―ーク。
名無しさん
平成ライダーも何時からか、もはやバイクの運転はどうでもよい感じに成ってたり多人数の主人公設定などで、戦隊シリーズとの住み分けはどうなっているのか謎です。仮面でもないし、バイク乗りでもない主人公に仮面ライダーと名乗らせるのは不自然だ。
天才石ノ森が考えた作品でないから無理矛盾だらけに見えてしまう。
名無しさん
ビルドにもキカイダーをイメージしたキャラがいたから今度はギルやハカイダーをイメージしたキャラを出して欲しいな。
名無しさん
部室の匂い
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
Mr.Dethlar
最も、平成仮面ライダーはキカイダーからパクった設定が一杯だったし。
キカイダーは設定が大人向けだから、他チャンネル、他制作事務所でリメイクしてほしい。
名無しさん
プログライズキーってのが平成ライダー、昭和ライダーのデータで変身するんだろうなー。しかもそれをグッズ化か。また欲しがるんだろうなー
名無しさん
名無しさん
名無しさん
リバイバル?と思ったら仮面ライダーだった。
孫と見るからキカイダーも復活させてほしいな。
名無しさん
名無しさん
なんと安直な!
まあどーでもいいが主人公や仲間が毎週ニューモードにチェンジするのやめてけれ!
おもちゃメーカーがスポンサーだとしてもやり過ぎ!
最初から最後まで特訓のみで強くなった昭和の仮面ライダーを見習って欲しい。
名無しさん
名無しさん
そういえばアイアンマン主人公も社長だったなあ
通りすがりのショッカー
ようじょ大好きコドモスキー
名無しさん
名無しさん
仮面ライダーを名乗らないでくれ
クウガより後のシリーズは劣化が著しい
XYZ
顔面マヒナスターズ
仮面ライダー刑事 だな。その次が 仮面ライダー009で その次が 仮面ライダーイナズマン・・。
原作者が一緒だから問題あるまい。
俺の新仮面ライダー1号はどこ行った?あれが最高なんだが・・
なぁ立花のおやっさん!そうだろ?滝!
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
転売で儲けさして頂きありがとうございました。
いいうちに、切りがいい今年で終わればよかったのに。
名無しさん
他のコメントにあるがゼロワンと言えばキカイダー。
キカイダー2作目だったけど、兄という設定で名も一郎でゼロワン。
キカイダー2号というイメージをなくした画期的な命名だったと大人になってから感心したもんだ。
名無しさん