
東京都美術館で暴行事件!あなたはどう思う?
あまりに理不尽で腹立たしい事件は6/15の東京都美術館で起きました。
漫画家の峰なゆかさん(34)が、展覧会を鑑賞中に「車椅子に乗った男に突然殴られる」という理不尽な被害にあったことを自身のツイッターで告白したのです。
今日は東京都美術館のクリムト展に行って絵を見てたら、急に車椅子に乗った男に殴られた。びっくりしすぎて固まってたら、さらに無言で2〜3発殴られた。美術館の人に伝えると「常連のお客様で頻繁にトラブルを起こす方なんですけど、こちらでできることは口頭注意くらいです」とのこと。
— 峰なゆか (@minenayuka) 2019年6月15日
「突然殴られる」というあまりに理不尽な被害。そして、波紋を広げているのがそれに対する東京都美術館の対応。
峰氏は「今日は東京都美術館のクリムト展に行って絵を見てたら、急に車椅子に乗った男に殴られた。びっくりしすぎて固まってたら、さらに無言で2、3発殴られた。美術館の人に伝えると『常連のお客様で頻繁にトラブルを起こす方なんですけど、こちらでできることは口頭注意くらいです』とのこと」と説明し、さらに「追いかけて殴り返そうとしたけど『峰なゆか障害者男性に暴行』という見出しがよぎってやめた。何もできないわ痛いわ惨めだわで泣けてきて、とにかく私が泣きまくるので最終的に私が救護室に連れていかれて終了しました」とつづった。この書き込みに対して2万以上の「いいね」とリツイートがなされ、都美術館に質問などが殺到していた。
都美術館は17日、公式サイトで「一昨日御来館いただいたお客様に、館内トラブル時の美術館の対応により、ご不快な思いをさせてしまいました。さらに、このことについて多くの方からお問い合わせをいただくなど御心配をおかけしており、誠に申し訳ございません」と謝罪。「ご不快な思いをおかけしてしまった女性のお客様には連絡をとっており、お詫びするなど誠実に対応させていただいております」と説明した。引用元:Yahooニュース
以前からトラブルを起こしているのはわかっている。しかし、常連のお客様のなので仕方ない…
そう言っているような美術館側の対応に、ネット上では批判の声が殺到。これを受けて東京都美術館は、
警備スタッフの応対に「一方のお客様から事情をお聞きしなかったことなど、トラブル後の対応が十分でなかったことに加え、お客様に配慮を欠くご案内をしてしまい(中略)また、特定のお客様に特段の配慮をしているかのような誤解を与えてしまったことに対しても、重ねてお詫び申し上げます」と不手際を認めた。
今後の対応について「今回の反省を踏まえまして、展示室内の巡回警備を強化し、必要に応じてお声かけするなどトラブルの防止を徹底いたします」と発表。「トラブルが発生した際は、双方のお客様から丁寧に事情を確認し、状況によっては毅然とした対応をとるなど、より一層お客様の立場に立った対応を心がけてまいります」と再発防止を誓った。
引用元:Yahooニュース
この東京都美術館の一連の対応に、多くの厳しい声がネット上ではあがって来ています。
名無しさん
この方に謝罪しに行くのは当然として、利用者が知りたいのはそこ。
いつもトラブルを起こす人なのに、口頭注意以外の対応をしていなかったということは、この方以外にも不快な思いをした人がいるはず。
今後その常連で車椅子の方への対応はどうするのでしょうか。
名無しさん
名無しさん
迷わず、通報しましょう。美術館も野放しにしてはいけない。
名無しさん
美術館側としては通報して「困った人がいる」と申し出れば良いかと思います。
被害にあわれた方は、訴えたとしても相手が責任を取ることが出来る状態かが重要かと思います。
常連さんに交付した障害者手帳は適正な判断なものか都or県保健担当と診断書を出した主治医、常連さんご家族と良く話し合いを持たれた方が良いかと思います。
1人にさせてはいけないランクの障害をお持ちなら、ご家族の責任と言うコトにもなりかねません。
皆さんに誤解していただきたくないのは、常連さんのような方ばかりではないことを、理解していただきたいです。
マナーを守ってやっとの思いで来場されてらっしゃったり、付添いアリで来場されてらっしゃる方もいらっしゃいます。
今後、ステキな作品達を愛でる時間を大切に過ごさせてくれる美術館の環境づくりに期待します。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
俺は障害様だぞ、気を遣えや!っていう奴の扱いに困ってたんだろうけど、そこは退館させるとか入館拒否とかしっかり対処してもらわないと。
名無しさん
okomekomee
警備員などはこの騒ぎを知らないの?それとも知ってて揉み消そうとしてるの?
美術館側が通報しない理由、トラブルを起こした男性に口頭注意しかできない(しない)理由、ここまで騒ぎが大きくなるまで被害者である峰さんに何もフォローしている様子がない理由など、いろいろ気になることが出てくるな。
名無しさん
名無しさん
次回は事情を説明して、本日また何かしたら今後は入場をお断りしますと警告してもいいと思う。
一筆書いてもらったっていい。
無料の人が有料の人を殴るなんて、おかしいでしょう。有料の人がいるから無料で見せて貰えるのに。
名無しさん
車いすに乗っているからと大目に見るのは逆差別。それとこれとは別問題です。
名無しさん
何度もあったみたいだけど美術館側はこの対応でいいと思ってたの?
即通報案件だろ常考
名無しさん
ニャロメ
障がいがあっても真っ当に生き、自分の力やサポートを受けつつ社会の中でしっかり生きてる人はたくさん居る。
こういう人の存在が障がいのある方の評価を下げるし、変な先入観を持たせてしまう。
時には厳しくすることも必要。障がいがあるからとかで許されることばかりじゃない。
名無しさん
以前行ったら時は一人で大声出したりして静かな美術館内で泣きわめいたりしてて凄い不快だったし気になって絵が目に入らなくなってた…
初めて行ったからわからなかったけど、
そんな頻繁にやるなら障害者だろうと公共の場で皆んなお金払ってるから出入り禁止にするべき人だと思います
名無しさん
問題がある場合もあります。
今回の件は私なら絶対に暴行罪で刑事事件化しますね。
防犯カメラも出してもらいます。
美術館も大いに問題ある対応ですよね。
名無しさん
双方の話を聞き…って、まともに聞かない人でしょ。
速攻で通報ですよ。
突然叩かれて、泣き寝入りだなんておかしいです。
車椅子の方は日頃から大変な思いをされており、可能な限りの幸せを享受されて良いと個人的には思っておりますが、こういう変な人もいるのですね。
名無しさん
こういうトラブルが起きた時、扱いが面倒でない方に我慢を強いる傾向があるのは納得出来ない。
名無しさん
顔はニコニコしているのですが、何とも違和感を感じる。。
最初は気のせいかと思ったけど、意識していると明らかに一定の距離をとりながら追いかけてくる。
エスカレーターに乗れば乗ってくる。
早足で歩けば早足で。。
マジで怖い。。
しばらく逃げ回り棚の多い本屋に逃げ込み何とかまきましたがホラーな恐怖でドキドキが止まらなかったです。
スーパーの店員に訴えたら
「よく来店される方なんですが、他の方からも言われた事があります。。
一応注意してみているのですが、来店するなとは言えないのです。。」
との事でした。
明らかにおかしい事があった場合は被害が出る前に何とかしてほしいです。。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
美術館行くのが怖くなりました。
名無しさん
AnEarthian
障害者が加害者である場合の対応指針の未整備が顕となったのみならず、暴行を受けた被害者への都の対応には重大な過ちがあったことを猛省すべきです。都は日頃から障害者が無料で交通局を利用する際にありがとうございますなどと声がけしているが、都は健常な旅客には謝意のある言葉を改札でかけている事例はほぼ全く見たことがない、東京以外の地域交通では改札で謝意の声がけが多いなか、都は誰からの収入で成り立っているのかも分かろうとせず、事なかれ主義が露骨な摩可不思議なサービス指針を貫こうとしているように観ています。都は交通局や美術館など都民から支払いを別に受ける事業の売却をはかり、いち早い民営化を為すことが延いては都民の快適な生活のためだと考えます。
名無しさん
公共施設でも障害者対応に慣れた人がおらず、配慮や対応の仕方が歪んでいることが多く見られます。
寛容さはこの場合は、必要ありません。
障害があろうとダメなことはダメでイイのです。
名無しさん
何度かこのような事があったと想像出来るが美術館がその時ビビって毅然とした対応をとらなかった為に問題がある客を凄いモンスターに育ててしまったと思う。上の人を替えて意識改革した方が良いと思う。
名無しさん
きっと美術館の人も加害者を咎めた時にさらに上に文句を言われた場合を考えて強く言えなかったのでしょうが、暴力は暴力、警察を呼んでほしいです。
かと言って、社会的弱者には警察が甘い場合もあるので、しっかり毅然と犯罪は犯罪だと言える社会であってほしいですね…。
比較的影響力の強い方が発信してくださって良かったです。
ladybug
障がいがあるからといって何をしても許されるわけでもないし、そこはみんな平等に同じルールを守らなければならないよね。
今回は発信力のある有名な人が被害に遭ったから良かったけど、一般人が被害に遭っていたらなかった方にされていたかもしれない。
名無しさん
この展覧会はめちゃ混みですよね?
健常者にとって何でもないことでも、この車椅子の方にはどうしても許せないことがあったのではないでしょうか?被害者が気付けなかっただけで。
私はこの被害者も苛烈な性格だなと思います。
追いかけて殴り返してやろうと思ったなんて、たとえ思っても言わないのでは?
それに「殴る」なんて行為があったら周りも悲鳴をあげるのではないでしょうか?せいぜい「たたく」ぐらいではないかと思います。
大袈裟に書く分には自由ですしね。
一度ならず何度も叩くのではピンポイントでその人に不満があったのではないでしょうか?
確かに美術館も双方の話を聞かず、被害者だけを困った人と扱うのは間違ってると思いますが、たとえ障害者の人も不満がなければ突然には暴力は振るわないと思います。
殴った側の主張も聞きたいです。
名無しさん
障害者だからと言って何でも許されるわけではない。
名無しさん
一般の観客が同じことされても空前の灯で消されてしまう。
知的障害がある人には言葉がうまく話せないがためにこのような行動をとって自己アピールする人もいる。見えないどけ。言いたいことはわかるんだけど、殴るというのは今の世間一般では問題になる話。もっと本人に方法はなかったのかな。美術館が問題にしたくないのは障がい者のバックに福祉協会があるってところ。本人が通報したら協会経由で会社がやられる時代だから下手なこともできない。(本人は意思表現の方法だと主張するので)もっとも近年は公共施設って国の法で介助の努力義務が言い渡されているので、介助にかなりシビア。障がい者・車いす利用者のために人手の少ない公共施設やサービス業の人は担務外になる介助手配に手が回らず超勤や残業が増えているのも事実で、弱者はどっちだ?と問いかけたくなる。温厚な配慮は期待してほしくない。
名無しさん
相手がどんな人であろうと殴り返していたら事態が大きくなり更なる被害者を生んでいたかもしれない。
また、警察に通報しても被害者の身体に傷がない限り取り合ってもらえない可能性もある。
SNSで拡散、という手段は個人的には好きではない。
だがこの場合は、そのくらいしか手段がなかったと察せられる。
名無しさん
美術館が、毅然とした対応をとらないから、車椅子だからといって、つけあがって調子にのる。
美術館の作品鑑賞は、障害者のためだけにあるわけではない。すべての鑑賞者が気持ちよく観覧できる配慮があってしかるべきだろう。
繰り返すが、迷惑行為や暴力を繰り返す観覧者は、常連とはいわない。
tyflow
お客も人それぞれだが、展示された美術を鑑賞して心を満たすのが目的として訪れる人は多いだろう。
その目的故に守られるべきマナーが自ずと存在している。
だから美術館は本来暴力とは対極に在るべき場所じゃ。
暴力行為には毅然とした態度で臨んで欲しい。
東京都美術館もそんな暴力は想定外だったかもしれんが、これを機会にきちんと再発防止をして下され。
名無しさん
急に見ず知らずの人に殴られたら恐怖以外の何物でもないでしょう。
美術館の対応もいけなかったと思いますが
私はこの女性にも疑問を感じます。
Twitterで呟くより、警察に通報じゃないですかね。
私、こんなことされましたと呟き美術館側から世間の前で謝罪をして欲しかったんでしょうか。
この方は本当に被害者で手を出さず思い留まったのは素晴らしいと思いますが、まずは通報ですね。
名無しさん
今回はそれなりに発信が影響力を持った方が被害に合われたからなだけで、そうでない方が今までどれだけ同じ思いをされてきたのか。
そんな客は警察に付出して…出入り禁止でいいと思うけどね。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
たしかに障害者に何かを指摘するだけで騒ぎ出す人達がいるので、美術館側の対応も理解できるところがあります。美術館側だけが問題なのではなく、障害者に「優しく配慮」しないと攻撃される社会の在り方にあると思います。
名無しさん
その車イスの男性は常連で特定できるのなら警察は探し出して話を聞く必要がある。車イスとか関係ない。誰であろうが正当防衛以外で他人を殴るのは立派な犯罪だ。
美術館は館内を安全に保つ責任はあるが、犯罪を完全に抑止する責任まではない。美術館側が謝罪するとすれば、事件発生時に警察に通報しなかったこと。
名無しさん
でも、暴力をはじめとした非常識な行為は、障害のある無しに関わらず〈人として〉絶対に許されないことです。いろんな団体などからのクレームの恐れもあってなあなあにしてきたのでしょうが、美術館側はもっと毅然とした対応をとって欲しいし、どんな人であれ暴力や違法行為をした者は絶対に許さない・利用を拒否すると大きく表明していいと思います。
名無しさん
と言っても公に開かれるべき文化施設で入館禁止って、美術館だけでは決められないだろうから、やはり警察に頼るべき案件なんじゃないかと思います。
名無しさん
特別の配慮が必要なのであり、それが障がい者本人に特別扱いされるのが当然という意識を持たれること自体が「差別」によるものであるということに周りも障がい者自身も気付くべき。
誰もが過ごしやすい社会を作るのは私たち一人一人の責任だと思う。
名無しさん
美術館側は警察を呼ぶべきではないか。
しかも初めてではないのだから。
彼女が悩んだのも分かる、マスコミはすぐに面白おかしく書き立てるから。
障害をもった方すべてではなく、一部の障害をもった方が同等の立場を求める割に、こういうことも許されると勘違いするやからがいる。
今の時代SNSで本当のことを伝えればゴミのようなマスコミに勝てます。
勇気ある発言だと思う。
名無しさん
名無しさん
一瞬の事でしたから痛いとかよりもビックリしました。そして恐怖心が後から来て結構なトラウマになりました。
他にも
知人のお兄さんが知的障害の方で
包丁を振り回したり暴れたらするそうで大変苦労されてる話を聞いた事もあります。
あと、かなり前テレビで見たんですがバスに乗ってて横に知的障害の人が乗ってきて包丁取り出して横の人を滅多刺しにしたそうで一命は取り留めたけど後遺症に悩まされてる痛ましい話でした。
とても難しい問題ですがこういう人が一定数いるのは事実。
何とかならないかと思います。
名無しさん
暴行を受けた人は自らその場で警察に通報すべきが本来と思うのだが、
美術館の対応は複線の話しだと思う。場所云々よりこれは
刑事事件だからだ、
(*´∇`)
障害者だからって、何をしても良いわけではない
ずいぶん前の話になるが、私や彼の車にイタズラをした知的障害者が居た
役所にも、警察署にも証拠の動画を持って行ったが、相手が障害者と知ったとたんに門前払いをされた
こちら側からすれば、多額の修理代がかかり、泣き寝入り状態で、申し訳ないが、出来れば障害者と関わりたくないという気持ちもある
永田町の住人
加えて有名人がSNSで一般人やお店などを非難するのは、炎上するリスクもあるし勇気がいる行為だと思うけど、今回この方が声を上げてくれなかったら、今後も殴られる人がいたかもしれない。よくぞ声を上げてくれたと思う。
名無しさん
それだけでも十分に不可思議な対応なのに、刑事事件を通報せず、事情もきかずになんの対応も無く帰しているのは異常。
日本武尊
美術館の言い分はおかしい,『常連のお客様で頻繁にトラブルを起こす方なんですけど、こちらでできることは口頭注意くらいです』とのこと」・・・常連客でトラブルメーカなら,守衛をこの男の近くに張りつかせるべきだ。また,警察沙汰にはしていないが美術館は警察に暴力事件として通報すべきだった。もし乱暴受けたものが転倒し大けがすることもあり得る。こういう障害者はあちこちにいるよ,自分は障害者だから特別扱いは当たり前だとか思っている連中が。
名無しさん
口頭で注意しかしないようでは、美術館を管理する側としては責任をはたしていないようにみえる。泣き寝入りしたこの方は、よく辛抱したなと思います。
自分なら、今回の事が目の前で行われたら、被害者を保護とともに、この障害者を警備員に引き渡すか、美術館の方に即刻館外に出すように要請します。