
マクドナルドにまたも不祥事の歴史が…
またもやマクドナルドがやってもうた…
問題となっているのは、2017年に発売した「東京ローストビーフバーガー」。東京vs大阪という対決の構図で、「東京ローストビーフバーガー」と「大阪ビーフカツバーガー」を販売したのだが…
ナゲットの大阪お好みマヨソース、これはヤバイな〜😊
マクドナルド、「東京ローストビーフバーガー」「大阪ビーフカツバーガー」を発売へ❗❗マックvsマクドで対決 – め~んずスタジオ https://t.co/GMZ0zSPmuL pic.twitter.com/D7HYirmX9C
— Asuka (@asuka_xp) 2017年8月7日
消費者庁は24日、日本マクドナルド(本社・東京都新宿区)に対し、景品表示法に基づき2171万円の課徴金納付命令を出し、発表した。同社が販売していた「東京ローストビーフバーガー」の宣伝が、一般消費者の誤認を招くような内容だった。
発表によると、日本マクドナルドは2017年8月、テレビコマーシャルで「しっとりリッチな東京ローストビーフバーガー」という音声とともに、ローストされた牛赤身のブロック肉をスライスする映像を放送。店内のポスターなどでも同様の表示をした。しかし、実際の商品で使っていたのは、ブロック肉を切断加工したものを加熱後に結着させ、形状を整えた成形肉だった。
引用元:Yahooニュース
な、なんと?!ブロック肉をスライスした映像を流しながら…まさかの成形肉!
なんというか、これってあまりも悪質すぎません?
ちなみに、当時のツイートをさかのぼって見てみるとこんなツイートが!
マクドナルドの東京ローストビーフバーガーが「写真詐欺」「ハムにしか見えない」と話題にhttps://t.co/22bxWiFb4u
左)メニュー写真
右)哀しい現実確かにこれじゃ東京ハムバーガーだな…(;´Д`) pic.twitter.com/DaDwkNoska
— sakamobi.com (@sakamobi) 2017年8月11日
当時から疑惑の声。。。そりゃあそうです。だって、成形肉だったわけですから…
なぜマクドナルドは定期的に不祥事が起きるのでしょうか…
消費者庁は、こうした表示が「ブロック肉を使っているかのように示していた」とし、「実際のものより著しく優良であると示すことで不当に顧客を誘引し、合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる」と判断。昨年7月、日本マクドナルドに対し、景品表示法違反で消費者への周知や再発防止策を講じるよう措置命令を出した。
不当な表示をした場合は、対象となる商品の売上額の最大3%分の課徴金を課すことができる。課徴金は、消費者に返金措置を実施した場合は減額されるが、日本マクドナルドは返金を実施しなかったとみられる。
日本マクドナルドは取材に対し「誤解を招く表現をしていたことをおわびする。より分かりやすい情報の提供に努める」としている。
引用元:Yahooニュース
「誤解を招く表現」って、、、うっかりじゃなくて、これは完全に確信犯。
不祥事→回復、不祥事→回復、マックってずっとこんなこと繰り返してような気が…
今回のローストビーフ形成肉問題に対しネットでも、マクドナルドに厳しい声が多数あがってきています。
な蔵
やっぱりマックはマック。
お値段なり。
名無しさん
何よりも美味しくないのが一番問題なんでは?
名無しさん
喉元過ぎればなのか、根本がダメなのかは分かりませんが他にもたくさん選択肢はあります。
おそらく二度と利用しません。
名無しさん
こういうことする上場企業なんですよ、この会社は
ほとぼりが冷めた頃にまたやります
名無しさん
名無しさん
バレたら課徴金を払い誤れば済む。日本人はあっさり忘れるから安心だ。
これがマクドナルドの本心でしょう。
僕らは今回の悪質な行為を絶対に忘れてはならないと思います。
名無しさん
かなり気分悪い。
こういう会社は潰れて欲しい。
CMや広告には必ず実際の商品を使うことを
義務化したほうが良い。
名無しさん
質のわりに値段も高いしどうかと思う。
骨密度
問題は事実とは違う物を売った事だよ。
相手がどう取ろうが塊の成形肉では無い物を使っていると思われるようにしたのがいけない。
はっきりと「成形肉です」と分かるようにしなくては。
ブロック肉を使っているように宣伝した時点でアウト。
yahoo_jiro
アメリカ式がどこでも通用するわけないでしょうに。自動車の界隈を見ていても思いますけれど、アメリカ人が思う以上に世界は広く、アメリカだけが世界ではないのですよ。
名無しさん
記事を読む限りでは、誤解じゃなくて「確信犯の詐欺」じゃん。
まあ、味と顧客満足度が値段に見あってるかどうかは別にしてね。
名無しさん
前の鶏肉問題時は事件に絡めて元々利益が低い店を閉めて数字上よくなっただけ
今回もそれしますか?
前ほど閉める店舗ありますか?
私は鶏肉問題以来一回も行ってないのでどうでもいいですがこの起業の姿勢は問題有りですし今後も変わりそうにないですよね
名無しさん
以前もカツレツとうたってミンチカツだった事もありましたね〜
時間がたってから、後々表示はされましたが…
価格相応なので、夢の線引きをどう判断するかって感じもしますが
名無しさん
どどど
サービス業=消費者をいかにしてだまくらかすかが手腕なんでしょうかね。
商売の基本!ユーザーの為になるものを追求すれば自ずと利益が出る。
大きくなりすぎた企業は、抱えるモノが多すぎて、この法則が成り立たなくなるジレンマ。
名無しさん
マクドには当初、けっこう高級感があったのですが。ここんとこ名前を聞くと、坂道を転がり落ちるような話が多い。なので行きません。
名無しさん
名無しさん
何を食べさせられるか、わかったもんではない。
司法や行政がこの企業に出来ることは限界がある。でも飲食業が受ける社会制裁は限界がないでしょ?それなのに誤解を招く?そんなコメントで許されるとでも思ってるなら、かなり消費者をなめてますね。
名無しさん
名無しさん
広報あたりを担当する部署が本来ならストップをかけないといけないけど集客のためなら偽ってでもゴーサインを出したというスタンスが伺える。
名無しさん
名無しさん
それよりも同時に出してたもう1つの売れてた方のバーガーを復活させてほしい。
iyaminaojisan
名無しさん
でも大企業が今回のような問題になる内容を何故やっちゃうのか不思議。美味しく見せようと考えてこれで行こうと思ったんだろうがバカか。
ヒマワリ
JohnFoxxx
何やっても売れればいい時代は終わったよ。
コンプラ意識をもっとしっかり持ってもらわないと。
あの値段だから味は誰も期待してないと思うけど、口にする物なのだからその辺りはフェアにお願いしたいものだね。
ウチは元々マックあんまり好きではないから食べる機会は少ないけど、小さな子供がいる言えるなんて利用頻度下がるだろうなぁ。
最寄り駅近くのドライブスルー渋滞が無くなればいいんだけど……
名無しさん
完全に消費者はマクドナルドにナメられているけど、この店を利用する層はそんなこと気にしていないのでは?
おれおれおれ
ローストビーフ流行も一気にしぼんだのも同じことをやってた他所が捕まるのを恐れたからだろうし
名無しさん
SAMURAIーISLAND
→誤解を招くように表現したことをおわびした方が良い。
まるで、うっかりのような物の言いよう。違うでしょ。
名無しさん
私は過去の件以来(というより不祥事やブラック企業とわかりきってる飲食店)一度も行ってません。
だって、結局の所問題は考え方とか根本的な所かと思いますので。
こういうことやってる思考回路の会社はこん位の事は平気でやるだろう、みたいな感じです。
むしろ過去の件からまた好調になってるって程消費者が何も考えてないのが問題だと思います。
名無しさん
名無しさん
マクドナルドはやっぱり消費者をなめてる
やま
企業モラルが低下しているのは「安ければよい」という日本人の価値観の変化と連動している。
名無しさん
信用する方がおかしい
さいもん@はげログの主
安さを求めている人は素材に関してはあまりこだわりが無いイメージ。
チキンナゲット事件のあとも、どこの店舗行っても繁盛してるし。
無くてはならない存在になっている。
名無しさん
どれだけ忖度しているのでしょうか。
詐欺の間違いたと思うのですが、悪意は無かったとみなしたのでしょうかね。
名無しさん
名無しさん
今回はローストビーフだが、マクドナルドに限らず一般的にハンバーグほど信用できない物はない。
ビーフ100%といっても肉質部位だけでなく内臓部位を使っても偽装にはならないとのことだし、牛・豚・鶏以外の肉を使っても表示義務が無い。
消費者はポスターなど表示を信じるしかないだけにこういうのは許しがたい。
名無しさん
と思うけど懲りないね
しかし不思議なのはたいして
安くも美味くもないのに週末は
いつもドライブスルー渋滞で
そこまでして食べたいか??
名無しさん
食べた時にSPAMのような肉だったので問い合わせましたが「ローストビーフです」という回答だけでした。
私の聞き方が悪かったのかもしれませんが、「SPAMのよう」と言ったのだから言いたいことはわかったと思うんだけど。
名無しさん