
JASRAC職員が音楽教室に潜入調査!
JASRACこと日本音楽著作権協会が、全国の音楽教室で行われている演奏から著作権料を徴収しようとしている問題。
JASRACは自らの職員を「主婦」として音楽教室に通わせて、2年間も潜入調査させていたことがわかりました。
潜入調査についてJASRAC広報部は「演奏権は形に残らず侵害されやすい権利。調査は利用の実態を把握し、立証するために必要だ」と説明している。
訴訟では、教室での講師や生徒の演奏が、著作権法が定める「公衆に聞かせる目的の演奏」に当たるかどうかが争われている。
JASRAC側が東京地裁へ提出した陳述書によると、職員は2017年5月に東京・銀座のヤマハの教室を見学。その後、入会の手続きを取った。職業は「主婦」と伝え、翌月から19年2月まで、バイオリンの上級者向けコースで月に数回のレッスンを受け、成果を披露する発表会にも参加した。
陳述書によると、レッスンでは講師の模範演奏と生徒の演奏が交互に行われた。JASRACが著作権を管理する「美女と野獣」を講師が演奏した際は、ヤマハが用意した伴奏音源とともに弾いたため、「とても豪華に聞こえ、まるで演奏会の会場にいるような雰囲気を体感しました」と主張している。また「生徒は全身を耳にして講師の説明や模範演奏を聞いています」と記している。引用元:Yahooニュース
しかし、2年間も潜入調査とは…
この報道にネット上では、JASRACに対しての批判的な意見が多くあがってきています。
名無しさん
gjsn
名無しさん
銀河鉄朗
名無しさん
音楽家が育たなくなる。
rooms
一緒にレッスンを受けた人達と先生が可哀想。
楽しい時間だったはずがもうモヤモヤでいっぱい。
負新太郎
名無しさん
職員の自腹じゃないよな
著作者に渡すはずの金で何やってんだ
名無しさん
名無しさん
名無しさん
ただの金儲けの道具にしているこいつらが著作者の利益に害を与えている。
そもそもいろんな場所で聞けるから、
その曲を歌いたいとか買いたいと思う。
知る場がなければ買うことも歌うこともない。
名無しさん
いろいろ学ばせていただき楽器店には感謝しています。
今後子供たちが通うのに影響が出てくるかと思うと
悲しくなります。
日本は音楽を学んだり活動するのに厳しいですね。
音楽は癒しだったり情緒が育ったりとてもいいと思うのですが・・。
この怪しい団体をどうにかしてほしいです。
moko
自分がJASRAC知ったのはHPにMIDI付けて音楽鳴らすのが流行りだした時だったから、ある意味仕方ないのかなって思った事はあったけど、音楽教室にまでは本当にやり過ぎ。
楽譜でお金取って、更に教室から問答無用でって事でしょ?
音楽学びたい人は、権利消滅してるクラッシックしかダメだと?
自分がエレクトーンやって一番楽しかったのは、耳から聞いた音楽をそのままエレクトーンで弾くこと。CMもアニメの主題歌もなんでも楽譜があろうがなかろうが、耳コピしたまま弾くのが楽しかった。
そんな子供時代を過ごせないなんて、JASRACに支配される音楽教室に通う子供たちが不憫だわ。
名無しさん
名無しさん
潜入調査なんて姑息なことをやらずに自分たちが正しいことをしているならば、組織が行っている事を世間に向けて分かりやすく発信し、理解を求めるべきだと思う。
JASRACの職員なのに主婦と偽って音楽教室に入り、係争中の裁判を有利にしようだなんて考え方も間違っている気がする。
名無しさん
名無しさん
芸術や芸能を産業やビジネスと割り切るのはダメなんじゃないの。
潜入調査はまた別の問題をはらんでいると思いますが。
へそまがり。
JASRACに不利なことを言えば職員としての身分が危うくなりかねません。
JASRACがどう言おうと、証人に対して無言のしかし極めて強い圧力をかけているのですよ。
逆に言えば、職を賭してもJASRACに不利なことを言えば信憑性が増すかもしれませんが。
名無しさん
モンテズマ3世
今のままなら、いずれ淘汰されるかもしれません。
名無しさん
名無しさん
arare
そりゃそうだ。上手くなりたいと思ってるから教室に通ってるわけだし。だから何なんだよ。それが聴衆のようだって言いたいの?くだらない潜入調査だ。
名無しさん
ある観光地のスナックにふらっと立ち寄って数日間通い、カラオケを聞いていた客がいました。
ママさんと仲良くなり、1日のカラオケ数などを聞き取りました。
数週間後、JASRACから数十万円の請求と和解の書類が届きました。税務署と同じような手法でした。
お金に困ったママさんは商工会に融資の相談にきました。
著作権というビジネスはかなり線引きが曖昧になりがちですね。
今もどこかで、覆面調査をしてるような気がします。。
名無しさん
自己中な正義感はただの暴力でしかない。
模範演奏を集中して聴くのは当たり前だし演奏のレベルがしっかりしているのは当然でしょ。
音楽もまずは好きな曲を演奏できるようになりたい事から始まる事も多いと思うが、その邪魔をしているようにしか見えない。
著作権はJASRACの物ではないと思う。
名無しさん
もっとも商業目的である音楽教室は、義務教育の音楽の時間とは違うわけで、使用料を払うべきか否かは別問題だとは思う。
ポチ
陳述書を取るなら、ジャスラックの職員ではない、本当に楽器を学ぶために通っている生徒に書いてもらうてもらうべき。
それも一人ではなく複数の方が良いと思う。
音楽教室側も、本当の生徒に陳述書を書いてもらうほうが良いかと思います。
名無しさん
プロにならなかったけれど、音楽教室は音楽、楽器の良さや楽しさを教えてくれるすてきな場所です。
JASRACはこのような気持ちがわかる人がいないのでしょうねぇ。
名無しさん
別にプロが勝手にカバーしてCD出すならまだしも、演奏したり練習したりするだけでしょ?
何がいけないか、さっぱりわからない…
そうやって皆音楽に接して、親しみをもつから広がっていくから、また知らなかった音楽やアーティストに繋がるのであって、アーティストにとっても無益にはならないでしょ。
そういう機会を奪ってるJASRACの方こそ、アーティストに不利益を生んでいるのでは?
名無しさん
一般の人に聴かせるエンターテイメント的ステージやTVラジオとは訳が違うのですよ。
それに潜入捜査は合法なのでしょうか。
名無しさん
常識ある人だったら皆同じ意見では?
そこまでして音源を守っていると言うより
もはや音楽の発展を阻害していると思う。
きっと著作者の方もこんなやり方で守って欲しいのではないと思う。
教室の先生だって一生懸命教えていたと思うのに・・・
もっとこの話題を取り上げて論議して欲しい!
名無しさん
良心が痛まないのだろうか
作曲者は子供たちが練習に使ってもらえると嬉しいだろうし、こんな事は望んでないと思う
名無しさん
“音楽で人生を豊かにすること”
ではなく、
“JASRACを豊かにすること”
だったということのようで。
…この国の音楽に対する姿勢まで誤解を受けたらかなしい。
名無しさん
バイオリン上級クラスということは、潜入者はもともと、バイオリン弾けたんでしょ。どこかで誰かに習ってきたんじゃないの?
こんなこと許されるの?ぞっとする。日本から音楽をなくしたいの?最低だと思う。裁判所は証拠として認めないでほしい。
名無しさん
名無しさん
そして、明らかに人々の購買欲は低下するでしょうね。
名無しさん
↑これなんて逆にわざとらしいっていうか、JASRACが裁判での印象悪くなるんじゃないの?
こんな無茶苦茶な内容以上にしっかりとした根拠はないのって思われそうだけどね。
そもそもJASRACの職員の供述をいちレッスン生の証言として扱ったら不公平でしょ。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
karakorum2
少なくとも今のような組織なら
必要ないと思うが。
名無しさん
名無しさん
JASRACも音楽教室に潜入までさせるとはスパイだな。
個人的にはレッスンで使う分なら問題無いと思う、
有料入場の演奏会ならアウトだけど。発表会≠演奏会。
JASRACはちゃんと著作権者に支払いしてるか疑惑があるのに、2年もスパイしてる場合か?
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
どんだけ楽な仕事なの?
汗水も流さない、精神的な苦痛もない。
世の中にどれだけの楽曲があるのやら。
おそらく、いい天下り先なんだろうね。
JASRACをマスコミは全然叩かない。
著作権って、作曲者が嫌な想いをしないために保護するためにあるものでしょ?
音楽教室で自分の歌を使ったら嫌な想いする?
自分なら逆に曲使ってくれて嬉しいと思うけどね。
何のための著作権?
JASRACのためでしょ。
名無しさん
今のJASRACは権利保護の主張はわかるが、音楽業界の発展に寄与してない。
13
0rai*****
名無しさん
採用や離職など影響が出てきていたりはしないのかなぁ。
裁判に勝ったとしても、このままいくなら…
見ものですね。
名無しさん
周りの人はあなたのことを友人だと思って信頼してくれてたんじゃないでしょうか?
先生は親身になって指導してくれたんじゃないでしょうか?
歴史的に遡ってみても、これ程に罪深い行為は中々みつけられません。
名無しさん
名無しさん
10年後、20年後、JASRACの収入源の楽曲を演奏する人が居なくなって身入りが激減するよ。
自分の代さえ良ければいいのかな?
名無しさん
いつから捜査権が付与されたんでしょう。
やっていいことと悪いことがわからない団体は不要ですわ。
作曲家の権利ではなく、自らの利権を保全したいのが透けて見える気がしました。
aaa
名無しさん
守りたいのは己の権益だけでしょう。
一度解体して、きちんと音楽とそれに携わる人間を守ることが出来る組織を改めて作り直してほしい。
tys
なんか魔女狩りしているようで嫌な感じ。
音楽教室とか学習塾ってアカデミックと判断しないのか?
講習料を取っているからダメと言うなら私学はダメって事につながるでしょ。
そこまで許す判決は出ないと思うけど・・・なんにしても民間の「囮」捜査的なやり方はやりすぎだし、これを裁判で証拠にしちゃ駄目でしょ。
名無しさん
日本の音楽の為にもJASRACは潰れてほしい。
名無しさん
この団体がやっていることは、一時的には作者の保護に繋がるが、長期的に見ると音楽業界の矮小化を招くのではと思う。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
ト音記号
個人やグループレッスンにしても教師と生徒の関係が近いだけに、この先生は気の毒だな。。
そもそも大手の音楽教室の講師は生徒さんからのお月謝からガッツリピンハネされて手元に残るのは半分以下。
とてもそれだけでは生きていけない。
でも音楽を奏でる楽しさ、素晴らしさを1人でも多くの人に伝えたいとの思いで薄給でも頑張ってる。
JASRACは音楽を世の中から消していくことに必死だな…
レッスンは古典のクラシックだけにするしかないかな。
名無しさん
訴訟相手に潜入して得た情報を使うとか…頭のネジが外れているとしか思えない。