
男の子の一文字名前
今回の男の子の名前特集は、大人気の一文字名前です!
人気名前ランキングに、毎年必ず入ってくる一文字名前。
全体では圧倒的に二文字名前が多い中で、他とはちょっと違った存在感を持っている一文字名前。
また、使う漢字によって男らしさ、優しさ、聡明さ、などの印象が一変。
パパママの願いや、こんな子に育ってほしいという思いが伝わりやすいというのも特徴の一つです。
男女に関わらず、名付けの名前探しでは誰もが一度はチェックをするのが一文字名前。
の割に近しい人と一文字名前が「名前かぶり」となるケースは、ほとんど見受けられません。
実際には「人気漢字かぶり」の方が、圧倒的に多いというのが現実です。
二文字名前に比べると、一文字名前は名字とのバランスも気を遣わなければいけません。
誰にでもおすすめ!とは言い辛いですが、名前の検討段階では積極的に候補に入れていって良いと思います。
今回は一文字名前の人気度チェックから、古風でかっこいい一文字名前から珍しい一文字名前までトータル789例の「男の子の一文字名前」を紹介していきます。
さらには、名前の先頭文字で見える特性や性格診断を、50音全てで紹介していきます!
ただ、あくまでも傾向ですので絶対ではありません。が、名付けに迷ってしまった時には参考にしてみてください。
こんな男の子になって欲しい!というパパママの願いとピッタリなら嬉しいですね!
では、古風・珍しい・かっこいい!男の子の一文字名前をどうぞ♩
contents
男の子の一文字名前 人気度チェック
まずは、男の子の一文字名前の人気度チェックからです。
明治安田生命さんが毎年発表している
「子供の名前 人気ランキング」からチェックしていきます。
このランキング、なんと100年も前から実施しています。
1912年(大正1年)の人気名前No1〜3は、
1位:正一、2位:清、3位:正雄
時代を感じます…。話を一文字名前に戻して…
ここ10年のランキングで、TOP10入り一文字名前を見てみると…
- 2010年
翔(3位)、颯(9位) - 2011年
蓮(1位)、樹(4位)、翼(10位) - 2012年
蓮(1位)、湊(5位) - 2013年
蓮(3位)、湊(4位)、翔(8位) - 2014年
蓮(1位)、湊(6位)、陸(6位)、駿(6位) - 2015年
蓮(3位)、湊(5位)、颯(6位) - 2016年
蓮(2位)、樹(6位)、悠(7位)、湊(9位)、新(9位)、葵(9位) - 2017年
湊(4位)、蓮(5位)、蒼(5位)、新(7位) - 2018年
蓮(1位)、湊(2位)、樹(7位)、蒼(10位)
毎年必ずTOP10入りをしてくる人気ぶり!
特に、「蓮」「湊」の人気はスゴイですね。
また、最新の2018年ランキングTOP50を見てみると、
TOP50に入った一文字名前
2018年に生まれた9,796人の男の子を対象に調査
※参考データ:明治安田生命HP 名前ランキング(外部サイトへ飛びます)
- 1位 蓮 66人
- 2位 湊 55人
- 7位 樹 36人
- 10位 蒼 32人
- 12位 颯 31人
- 12位 律 31人
- 15位 新 29人
- 17位 匠 26人
- 20位 悠 23人
- 20位 陸 23人
- 28位 陽 20人
- 28位 碧 20人
- 28位 翔 20人
- 33位 旭 19人
- 36位 仁 18人
- 39位 光 16人
- 39位 暖 16人
- 45位 朔 15人
- 50位 歩 14人
TOP50の名前の中に19の一文字名前があり、
「ちょっと多いなぁ」と思うかもしれません。
が、人数で見てみると510人と全体の5%程度。
これが一文字名前の男の子の数ではありませんが
一文字名前ばかり!ということはなく、むしろ一文字名前以外の方が多いわけです。
絶対にほかの人とは被らない!
とは、言い切れませんが、それは他の名前でも同じこと。
一文字名前で他の人とかぶるというのは、そこまで気にする必要はないかと思います。
まずは、「かぶる」心配を一旦置いておいて…次章からは古風・かっこいい一文字名前を50音順で紹介をしていきます。
名前の先頭文字でみる特性、性格診断もあわせて解説していきます(^ ^)
が、その前に、近年はちょっと珍しい名前を探しているパパママが多くなってきていることもあり、まずは最初にちょっと珍しい一文字名前を先に紹介していきます。
「他と一緒」はイヤだ…という気持ちはわかりますが、珍しすぎには要注意ですよ!
「ピ〜ン!」とくる名前、いいなぁ〜と思う名前
は、積極的にどんどんピックアップしていってください!
男の子の珍しい一文字名前
では最初は珍しい一文字名前からです。
他の人とは絶対かぶりたくない!
個性的な名前をつけたい!
というかたは、検討してみてください(^ ^)
ただ、どれもとっても珍しい名前です。
「名前を見た人が正しく読めるか?」
ということもよく考えた上で検討するようにしてください。
- 晏(あん)10画
- 庵(あん)11画
- 挑(いどむ)9画
- 祈(いのる)8画
- 祷(いのる)11画
- 初(うい)7画
- 潮(うしお)15画
- 思(おもい)9画
- 恩(おん)10画
- 温(おん)12画
- 穏(おん)16画
- 凱(がい)12画
- 鎧(がい)18画
- 格(かく)10画
- 覚(かく)12画
- 舵(かじ)11画
- 梶(かじ)11画
- 堅(かたし)12画
- 桂(かつら)10画
- 兜(かぶと)11画
- 兆(きざし)6画
- 萌(きざし)11画
- 築(きずく)16画
- 競(きそう)20画
- 来(きたる)7画
- 徠(きたる)11画
- 弓(きゅう)3画
- 究(きゅう)7画
- 救(きゅう)11画
- 暁(ぎょう)12画
- 超(こゆる)12画
- 才(さい)3画
- 賛(さん)15画
- 燦(さん)17画
- 汐(しお)6画
- 示(しめす)5画
- 鷲(しゅう)23画
- 充(じゅう)6画
- 淳(すなお)11画
- 先(せん)6画
- 閃(せん)10画
- 天(たかし)4画
- 宝(たから)8画
- 旦(たん)5画
- 探(たん)11画
- 鍛(たん)17画
- 弾(だん)12画
- 暖(だん)13画
- 壇(だん)16画
- 誓(ちかい)14画
- 中(ちゅう)4画
- 宙(ちゅう)8画
- 忠(ちゅう)8画
- 挑(ちょう)9画
- 跳(ちょう)13画
- 造(つくる)10画
- 創(つくる)12画
- 塔(とう)12画
- 堂(どう)11画
- 道(どう)12画
- 瞳(どう)17画
- 然(ねん)12画
- 斗(はかる)4画
- 記(はかる)9画
- 帆(はん)6画
- 畔(はん)10画
- 絆(ばん)11画
- 萬(ばん)12画
- 播(ばん)15画
- 盤(ばん)15画
- 敏(びん)10画
- 麓(ふもと)19画
- 哩(まいる)10画
- 理(みち)11画
- 椋(むく)12画
- 元(もと)4画
- 原(もと)10画
- 基(もと)14画
- 基(もとい)11画
- 暦(れき)14画
- 歴(れき)14画
- 禄(ろく)12画
- 録(ろく)16画
- 麓(ろく)19画
- 論(ろん)15画
- 湧(わく)12画
- 軌(わだち)9画
- 青(あお)8画
- 蒼(あお)13画
- 碧(あお)14画
- 葵(あおい)12画
- 蒼(あおい)13画
- 碧(あおい)14画
- 央(あきら)5画
- 旦(あきら)5画
- 旭(あきら)6画
- 明(あきら)8画
- 旺(あきら)8画
- 享(あきら)8画
- 昴(あきら)8画
- 亮(あきら)9画
- 玲(あきら)9画
- 晃(あきら)10画
- 朗(あきら)10画
- 晟(あきら)10画
- 彬(あきら)11画
- 彪(あきら)11画
- 瑛(あきら)12画
- 晶(あきら)12画
- 陽(あきら)12画
- 彰(あきら)12画
- 卿(あきら)12画
- 暉(あきら)13画
- 輝(あきら)14画
- 諒(あきら)15画
- 顕(あきら)18画
- 燿(あきら)18画
- 燿(あきら)20画
- 旭(あさひ)6画
- 東(あずま)8画
- 春(あずま)9画
- 雷(あずま)13画
- 中(あたる)4画
- 当(あたる)6画
- 直(あたる)8画
- 淳(あつし)11画
- 惇(あつし)11画
- 温(あつし)12画
- 敦(あつし)12画
- 睦(あつし)13画
- 篤(あつし)16画
- 伍(あつむ)6画
- 侑(あつむ)8画
- 集(あつむ)12画
- 周(あまね)8画
- 歩(あゆみ)8画
- 歩(あゆむ)8画
- 嵐(あらし)12画
- 改(あらた)7画
- 新(あらた)13画
- 安(あん)6画
- 庵(いおり)11画
- 郁(いく)9画
- 幾(いく)12画
- 功(いさお)5画
- 魁(いさお)14画
- 勲(いさお)15画
- 勇(いさみ)9画
- 武(いさむ)8画
- 勇(いさむ)9画
- 泉(いずみ)9画
- 出(いずる)5画
- 至(いたる)6画
- 到(いたる)8画
- 達(いたる)12画
- 樹(いつき)16画
- 厳(いつき)17画
- 巌(いわお)20画
- 吟(うた)7画
- 詩(うた)13画
- 海(うみ)9画
- 永(えい)5画
- 栄(えい)9画
- 瑛(えい)12画
- 衛(えい)16画
- 援(えん)12画
- 縁(えん)15画
- 旺(おう)8画
- 欧(おう)8画
- 皇(おう)9画
- 桜(おう)10画
- 凰(おう)11画
- 治(おさむ)8画
- 修(おさむ)10画
- 理(おさむ)11画
- 脩(おさむ)11画
- 音(おと)9画
- 響(おと)30画
- 快(かい)7画
- 海(かい)9画
- 械(かい)11画
- 開(かい)12画
- 楷(かい)13画
- 魁(かい)14画
- 櫂(かい)18画
- 涯(がい)11画
- 鎧(がい)18画
- 浬(かいり)10画
- 楓(かえで)13画
- 芳(かおる)7画
- 郁(かおる)9画
- 薫(かおる)16画
- 馨(かおる)20画
- 学(がく)8画
- 岳(がく)8画
- 楽(がく)13画
- 樂(がく)15画
- 翔(かける)12画
- 駆(かける)14画
- 駈(かける)15画
- 寿(かず)7画
- 和(かず)8画
- 克(かつ)7画
- 活(かつ)9画
- 奏(かなで)9画
- 要(かなめ)9画
- 完(かん)7画
- 侃(かん)8画
- 栞(かん)10画
- 貫(かん)11画
- 幹(かん)13画
- 歓(かん)15画
- 環(かん)17画
- 築(きずく)16画
- 絆(きずな)11画
- 叶(きょう)5画
- 亨(きょう)7画
- 京(きょう)8画
- 恭(きょう)10画
- 響(きょう)20画
- 清(きよし)14画
- 碧(きよし)14画
- 潔(きよし)15画
- 煌(きら)13画
- 究(きわむ)7画
- 極(きわむ)12画
- 空(くう)8画
- 圭(けい)6画
- 京(けい)8画
- 桂(けい)10画
- 渓(けい)11画
- 蛍(けい)11画
- 彗(けい)11画
- 敬(けい)12画
- 慧(けい)15画
- 憬(けい)15画
- 研(けん)9画
- 剣(けん)10画
- 拳(けん)10画
- 健(けん)11画
- 憲(けん)16画
- 賢(けん)16画
- 謙(けん)17画
- 元(げん)4画
- 玄(げん)5画
- 弦(げん)8画
- 原(げん)10画
- 現(げん)11画
- 絃(げん)11画
- 舷(げん)11画
- 厳(げん)17画
- 広(こう)5画
- 功(こう)5画
- 匡(こう)6画
- 光(こう)6画
- 考(こう)7画
- 昴(こう)8画
- 昊(こう)8画
- 虹(こう)9画
- 洸(こう)9画
- 皇(こう)9画
- 航(こう)10画
- 高(こう)10画
- 倖(こう)10画
- 晃(こう)10画
- 鉱(こう)10画
- 煌(こう)13画
- 滉(こう)13画
- 煌(こう)13画
- 剛(ごう)10画
- 郷(ごう)11画
- 豪(ごう)14画
- 轟(ごう)21画
- 心(こころ)4画
- 昆(こん)8画
- 墾(こん)16画
- 朔(さく)10画
- 定(さだむ)8画
- 皐(さつき)11画
- 怜(さとし)8画
- 俐(さとし)9画
- 哲(さとし)10画
- 悟(さとし)10画
- 捷(さとし)11画
- 聡(さとし)14画
- 慧(さとし)15画
- 悟(さとる)10画
- 哲(さとる)10画
- 達(さとる)12画
- 惺(さとる)12画
- 暁(さとる)12画
- 覚(さとる)12画
- 聡(さとる)14画
- 慧(さとる)15画
- 論(さとる)16画
- 成(しげる)6画
- 茂(しげる)8画
- 滋(しげる)12画
- 慈(しげる)13画
- 繁(しげる)16画
- 玄(しずか)5画
- 静(しずか)14画
- 雫(しずく)11画
- 忍(しのぶ)7画
- 恕(しのぶ)10画
- 偲(しのぶ)11画
- 舟(しゅう)6画
- 秀(しゅう)7画
- 周(しゅう)8画
- 柊(しゅう)9画
- 修(しゅう)10画
- 脩(しゅう)11画
- 崇(しゅう)11画
- 集(しゅう)12画
- 旬(しゅん)6画
- 俊(しゅん)9画
- 洵(しゅん)9画
- 峻(しゅん)10画
- 隼(しゅん)10画
- 竣(しゅん)12画
- 舜(しゅん)13画
- 駿(しゅん)17画
- 瞬(しゅん)18画
- 巡(じゅん)6画
- 洵(じゅん)9画
- 隼(じゅん)10画
- 准(じゅん)10画
- 純(じゅん)10画
- 淳(じゅん)11画
- 惇(じゅん)11画
- 順(じゅん)12画
- 閏(じゅん)12画
- 準(じゅん)13画
- 詢(じゅん)13画
- 潤(じゅん)15画
- 遵(じゅん)15画
- 諄(じゅん)15画
- 匠(しょう)6画
- 尚(しょう)8画
- 昇(しょう)8画
- 将(しょう)10画
- 祥(しょう)10画
- 唱(しょう)11画
- 渉(しょう)11画
- 笶(しょう)11画
- 勝(しょう)12画
- 惺(しょう)12画
- 翔(しょう)12画
- 晶(しょう)12画
- 湘(しょう)12画
- 聖(しょう)13画
- 彰(しょう)14画
- 樟(しょう)15画
- 憧(しょう)15画
- 丈(じょう)3画
- 丞(じょう)6画
- 成(じょう)6画
- 穣(じょう)18画
- 心(しん)4画
- 伸(しん)7画
- 芯(しん)7画
- 信(しん)9画
- 晋(しん)10画
- 真(しん)10画
- 眞(しん)10画
- 進(しん)11画
- 紳(しん)11画
- 慎(しん)13画
- 新(しん)13画
- 仁(じん)4画
- 壬(じん)4画
- 迅(じん)6画
- 臣(じん)7画
- 陣(じん)10画
- 尋(じん)12画
- 卓(すぐる)8画
- 俊(すぐる)9画
- 逸(すぐる)11画
- 傑(すぐる)13画
- 優(すぐる)17画
- 先(すすむ)6画
- 侑(すすむ)8画
- 晋(すすむ)10画
- 進(すすむ)11画
- 勧(すすむ)13画
- 直(すなお)8画
- 純(すなお)10画
- 素(すなお)10画
- 昴(すばる)9画
- 成(せい)6画
- 晟(せい)10画
- 晴(せい)12画
- 惺(せい)12画
- 聖(せい)13画
- 誓(せい)14画
- 整(せい)16画
- 全(ぜん)6画
- 善(ぜん)12画
- 然(ぜん)12画
- 禅(ぜん)13画
- 漸(ぜん)14画
- 壮(そう)6画
- 宗(そう)8画
- 奏(そう)9画
- 爽(そう)11画
- 創(そう)12画
- 湊(そう)12画
- 想(そう)13画
- 蒼(そう)13画
- 颯(そう)14画
- 操(そう)16画
- 天(そら)4画
- 空(そら)8画
- 宙(そら)8画
- 昊(そら)8画
- 穹(そら)8画
- 泰(たい)10画
- 大(だい)3画
- 太(だい)4画
- 醍(だい)16画
- 平(たいら)3画
- 天(たか)4画
- 崇(たか)11画
- 貴(たか)12画
- 考(たかし)7画
- 卓(たかし)8画
- 崇(たかし)11画
- 隆(たかし)11画
- 喬(たかし)12画
- 嵩(たかし)13画
- 沢(たく)7画
- 卓(たく)8画
- 拓(たく)8画
- 琢(たく)11画
- 櫂(たく)17画
- 逞(たくま)11画
- 巧(たくみ)5画
- 匠(たくみ)6画
- 壮(たけし)6画
- 岳(たけし)8画
- 武(たけし)8画
- 孟(たけし)8画
- 威(たけし)9画
- 剛(たけし)10画
- 猛(たけし)11画
- 健(たけし)11画
- 毅(たけし)15画
- 駿(たけし)17画
- 岳(たける)8画
- 武(たける)8画
- 建(たける)9画
- 健(たける)11画
- 猛(たける)11画
- 尊(たける)12画
- 穀(たける)15画
- 丞(たすく)6画
- 匡(たすく)6画
- 佑(たすく)7画
- 侑(たすく)8画
- 祐(たすく)9画
- 将(たすく)10画
- 輔(たすく)14画
- 翼(たすく)17画
- 正(ただし)5画
- 匡(ただし)6画
- 直(ただし)8画
- 理(ただし)11画
- 唯(ただし)11画
- 立(たつ)5画
- 建(たつ)12画
- 樹(たつき)16画
- 巽(たつみ)12画
- 立(たつる)5画
- 建(たつる)9画
- 環(たまき)17画
- 存(たもつ)6画
- 有(たもつ)6画
- 完(たもつ)7画
- 保(たもつ)9画
- 力(ちから)2画
- 士(つかさ)3画
- 元(つかさ)4画
- 司(つかさ)5画
- 吏(つかさ)6画
- 典(つかさ)8画
- 宰(つかさ)10画
- 努(つとむ)7画
- 励(つとむ)7画
- 孜(つとむ)7画
- 勉(つとむ)10画
- 務(つとむ)11画
- 勤(つとむ)12画
- 繋(つなぐ)19画
- 羽(つばさ)6画
- 翼(つばさ)17画
- 侃(つよし)8画
- 剛(つよし)10画
- 赳(つよし)10画
- 強(つよし)11画
- 豪(つよし)14画
- 毅(つよし)15画
- 逞(てい)11画
- 禎(てい)13画
- 哲(てつ)10画
- 鉄(てつ)13画
- 綴(てつ)14画
- 徹(てつ)15画
- 光(てる)6画
- 晃(てる)10画
- 照(てる)13画
- 輝(てる)15画
- 天(てん)4画
- 典(てん)8画
- 展(てん)10画
- 亨(とおる)7画
- 享(とおる)8画
- 透(とおる)10画
- 達(とおる)12画
- 徹(とおる)15画
- 融(とおる)16画
- 時(とき)10画
- 俊(とし)9画
- 友(とも)4画
- 知(とも)8画
- 朋(とも)8画
- 智(とも)12画
- 尚(なお)8画
- 直(なお)8画
- 流(ながる)10画
- 流(ながれ)10画
- 凪(なぎ)6画
- 渚(なぎさ)11画
- 和(なごむ)8画
- 夏(なつ)10画
- 成(なる)6画
- 錦(にしき)16画
- 希(のぞみ)7画
- 望(のぞみ)11画
- 希(のぞむ)7画
- 志(のぞむ)7画
- 眺(のぞむ)11画
- 望(のぞむ)11画
- 伸(のぶ)7画
- 信(のぶ)9画
- 昂(のぼる)8画
- 昇(のぼる)8画
- 登(のぼる)12画
- 則(のり)9画
- 記(のり)10画
- 伯(はく)7画
- 拍(はく)8画
- 珀(はく)9画
- 舶(はく)11画
- 博(はく)12画
- 莫(ばく)10画
- 漠(ばく)13画
- 一(はじめ)1画
- 元(はじめ)4画
- 甫(はじめ)7画
- 始(はじめ)8画
- 朔(はじめ)10画
- 基(はじめ)11画
- 萌(はじめ)11画
- 創(はじめ)12画
- 肇(はじめ)14画
- 駿(はやお)17画
- 隼(はやて)10画
- 楓(はやて)14画
- 隼(はやと)10画
- 大(はる)3画
- 春(はる)9画
- 悠(はる)11画
- 温(はる)12画
- 晴(はる)12画
- 遥(はる)12画
- 陽(はる)12画
- 暖(はる)13画
- 永(はるか)5画
- 悠(はるか)11画
- 遥(はるか)12画
- 遼(はるか)15画
- 晴(はれる)12画
- 光(ひかり)6画
- 暉(ひかり)13画
- 輝(ひかり)15画
- 光(ひかる)6画
- 晃(ひかる)10画
- 晄(ひかる)10画
- 皓(ひかる)12画
- 暉(ひかる)13画
- 煌(ひかる)13画
- 輝(ひかる)15画
- 久(ひさし)3画
- 央(ひさし)5画
- 永(ひさし)5画
- 悠(ひさし)11画
- 聖(ひじり)13画
- 秀(ひで)7画
- 英(ひで)8画
- 仁(ひとし)4画
- 均(ひとし)7画
- 斉(ひとし)8画
- 陽(ひなた)12画
- 響(ひびき)20画
- 彪(ひょう)11画
- 大(ひろ)3画
- 央(ひろ)5画
- 広(ひろ)5画
- 拓(ひろ)8画
- 宥(ひろ)9画
- 洸(ひろ)9画
- 紘(ひろ)10画
- 裕(ひろ)12画
- 尋(ひろ)12画
- 寛(ひろ)13画
- 大(ひろし)3画
- 央(ひろし)5画
- 汎(ひろし)6画
- 拓(ひろし)8画
- 宙(ひろし)8画
- 拡(ひろし)8画
- 博(ひろし)12画
- 寛(ひろし)13画
- 弘(ひろむ)5画
- 啓(ひろむ)11画
- 煕(ひろむ)15画
- 玄(ふかし)11画
- 深(ふかし)11画
- 福(ふく)13画
- 太(ふとし)4画
- 朗(ほがら)10画
- 星(ほし)9画
- 誉(ほまれ)13画
- 一(まこと)1画
- 実(まこと)8画
- 信(まこと)9画
- 真(まこと)10画
- 眞(まこと)10画
- 慎(まこと)13画
- 誠(まこと)13画
- 諒(まこと)15画
- 柾(まさき)9画
- 匡(まさし)6画
- 真(まさし)10画
- 雅(まさし)13画
- 大(まさる)3画
- 勝(まさる)12画
- 優(まさる)17画
- 学(まなぶ)8画
- 守(まもる)6画
- 葵(まもる)12画
- 衛(まもる)16画
- 護(まもる)20画
- 幹(みき)13画
- 樹(みき)16画
- 岬(みさき)8画
- 路(みち)13画
- 充(みちる)6画
- 充(みつる)6画
- 満(みつる)12画
- 湊(みなと)12画
- 南(みなみ)9画
- 嶺(みね)17画
- 実(みのり)8画
- 稔(みのり)13画
- 実(みのる)8画
- 稔(みのる)13画
- 穂(みのる)15画
- 穰(みのる)18画
- 睦(むつみ)13画
- 明(めい)8画
- 盟(めい)13画
- 銘(めい)14画
- 恩(めぐむ)10画
- 恵(めぐむ)10画
- 巡(めぐる)6画
- 周(めぐる)8画
- 環(めぐる)17画
- 基(もとき)11画
- 幹(もとき)13画
- 求(もとむ)7画
- 保(やすし)9画
- 恭(やすし)10画
- 泰(やすし)10画
- 靖(やすし)13画
- 穏(やすし)16画
- 和(やまと)8画
- 倭(やまと)10画
- 惟(ゆい)11画
- 結(ゆい)12画
- 友(ゆう)4画
- 有(ゆう)6画
- 佑(ゆう)7画
- 侑(ゆう)8画
- 勇(ゆう)9画
- 宥(ゆう)9画
- 祐(ゆう)9画
- 悠(ゆう)11画
- 侑(ゆう)11画
- 裕(ゆう)12画
- 遊(ゆう)12画
- 湧(ゆう)12画
- 結(ゆう)12画
- 雄(ゆう)12画
- 優(ゆう)17画
- 謙(ゆずる)17画
- 譲(ゆずる)20画
- 裕(ゆたか)12画
- 豊(ゆたか)13画
- 優(ゆたか)17画
- 穣(ゆたか)18画
- 洋(よう)9画
- 要(よう)9画
- 遥(よう)12画
- 陽(よう)12画
- 燿(よう)20画
- 礼(らい)5画
- 来(らい)7画
- 來(らい)8画
- 徠(らい)11画
- 嵐(らい)12画
- 頼(らい)16画
- 蕾(らい)16画
- 嵐(らん)12画
- 藍(らん)18画
- 蘭(らん)19画
- 力(りき)2画
- 陸(りく)11画
- 睦(りく)13画
- 立(りつ)5画
- 律(りつ)9画
- 柳(りゅう)9画
- 竜(りゅう)10画
- 琉(りゅう)11画
- 隆(りゅう)11画
- 龍(りゅう)16画
- 良(りょう)7画
- 怜(りょう)8画
- 亮(りょう)9画
- 凌(りょう)10画
- 粱(りょう)11画
- 涼(りょう)11画
- 陵(りょう)11画
- 崚(りょう)11画
- 菱(りょう)11画
- 諒(りょう)15画
- 遼(りょう)15画
- 龍(りょう)16画
- 燎(りょう)16画
- 嶺(りょう)17画
- 倫(りん)10画
- 琳(りん)12画
- 稟(りん)13画
- 輪(りん)15画
- 凛(りん)15画
- 凜(りん)15画
- 麟(りん)24画
- 塁(るい)12画
- 類(るい)18画
- 令(れい)5画
- 礼(れい)5画
- 励(れい)7画
- 怜(れい)8画
- 玲(れい)9画
- 羚(れい)11画
- 零(れい)13画
- 黎(れい)15画
- 澪(れい)16画
- 嶺(れい)17画
- 怜(れん)8画
- 連(れん)10画
- 廉(れん)13画
- 蓮(れん)13画
- 漣(れん)14画
- 錬(れん)16画
- 簾(れん)19画
- 朗(ろう)10画
- 浪(ろう)10画
- 禄(ろく)12画
- 禄(ろく)12画
- 録(ろく)16画
- 麓(ろく)19画
- 亘(わたり)6画
- 渡(わたり)12画
- 亘(わたる)6画
- 恒(わたる)9画
- 航(わたる)10画
- 渉(わたる)11画
- 渡(わたる)12画
>目次に戻る
男の子の古風な一文字名前 あ行
→かっこいい四字熟語|座右の銘にも使える厳選108
ではここから、古風でかっこいい一文字名前を紹介してまいります。
まずは、あ行の名前からです
名前の左には番号を振っています。
気になる名前は番号を控えて、どんどんピックアップしていってください!
「あ」から始まる名前
発想力と決断力を持ち、何事にもポジティブに取り組むリーダータイプです。一方で自己中心的なところもあり、周りとの協調性には気をつけましょう。芯がしっかりしていて気が強く、目標を達成に導く力を持っています。
「い」から始まる名前
周りとの調和を大切にし、穏やかで控えめな性格。ですが内面ではしっかりとした意思を持ち、コツコツと努力を重ねる頑張り屋さん。人の気持ちに寄り添うことができたくさんの友達に恵まれます
「う」から始まる名前
引っ込み思案なところがあり、先頭に立ったり目立つようなことは苦手。ですが責任感があり、自分の役割をしっかりとこなします。親切で思いやりがあり、目上の方を敬う礼儀正しさと義理堅さがあります。
「え」から始まる名前
華やかで明るい活発なタイプ。性格にも裏表がなくおおらかな雰囲気を持っています。実行力もあり活動的で驚くような大出世をする感応性を秘めています。常に積極的でいることで運気を呼び寄せます。
「お」から始まる名前
物事に動じないマイペース型。警戒心が強く、用心深いので大きな失敗をすることがありません。自分らしさを出しすぎて、強情になってしまうとトラブルを起こす元に。思いやりの気持ちを忘れずに。
>目次に戻る
男の子の古風な一文字名前 か行
→【座右の銘】人生を素晴らしくする言葉76選
では続いて、かっこいい一文字名前のか行です。
「か」から始まる名前
物事に気づき気配りができる柔軟な性格です。穏やかですが、芯の強い一面を持っています。困難をがあっても乗り越え、成功を掴みとる才能と運に恵まれます。自分勝手になりすぎるところに注意が必要です。
「き」から始まる名前
明るく元気で華やかな雰囲気があり、周りの人から好かれます。頭の回転も早くて、成功を手にする地力、体力に恵まれています。独立心が強いため、周囲との協調性に苦労する面もあります。
「く」から始まる名前
意志が強くて負けず嫌い、才能にも恵まれます。とても社交的な性格で人を惹きつける魅力を持っています。周りからの引き立てもあり、困ったことがあっても手を差し伸べる人が現れます。周囲への感謝を忘れずに。
「け」から始まる名前
活発で明るい性格。友情に熱く、嘘つけない正直者タイプで、周囲の人から信頼を集めます。寂しがりやな面も持ち合わせ、上手くいかないときは必要以上に考えすぎてしまうことも。浮き沈みが激しいところもあります。
「こ」から始まる名前
物静かで温厚な性格、誰からも好かれます。地道に努力を重ねるタイプなので、大きな成功はありませんが、確実な成功や幸福を掴む堅実な人生を歩みます。気が小さいことでチャンスを逃してしまうことがあります。
>目次に戻る
男の子の古風な一文字名前 さ行
→「海・湊・碧」海をイメージする男の子の名前258
続いては、古風でかっこいい一文字名前のさ行です。
「さ」から始まる名前
行動力と向上心にあふれ、周囲からも信頼があり、リーダー的な存在になります。自分を客観的にみることができ、自分アピール力もあります。明るい性格で周囲と協力しながら成功を掴みます。
「し」から始まる名前
しっかりとした意思をもち、やや頑固で警戒心があります。表向きは温厚で人当たりもよいのですが、社交的に多くの人と関わるよりも、気の合う人と深い信頼関係を築いていきます。不満を溜めやすいので、上手くストレス発散をすれば、堅実に成功を収めます。
「す」から始まる名前
頼まれるとNOと言えない世話好きのお人好しさんタイプ。人から好かれ周りにはいつも人が集まりますが、損な役回りを引き受けがちに。自分の気持ちをしっかり意思表示する強さを身につければ運気も上昇します。
「せ」から始まる名前
知性があり、物事に意欲的に取り組む野心家タイプ。プライドが高い面もあり、高い目標を掲げすぎると、悪循環に陥ってしまうことも。地に足を付け、日々の努力を怠らず積み重ねていけば、相応の成果、成功を手にすることができます。
「そ」から始まる名前
野心家とは真逆のタイプで、争いごとを嫌う温和な性格です。その温かい雰囲気で、多くの友達に囲まれます。その反面、八方美人に思われてしまうこともあるので、人間関係は慎重さが必要です。
>目次に戻る
男の子の古風な一文字名前 た行
→古風、和風な男の子名前859!名前で性格診断!
続いて、古風でかっこいい一文字名前のた行です。
「た」から始まる名前
明るく温厚そうにみえて、実は内側に闘争心を秘めています。一度決めたら、とにかく突き進む猪突猛進タイプ。曲がったことは大嫌いな真っ直ぐな性格で、それで人と衝突する事もあります。努力もいとわない性格で周囲からも信頼を得られます。
「ち」から始まる名前
強い意思を持ち、決めた目標を目指して決して妥協をしません。努力も惜しまず、やり遂げる辛抱強さを持っています。探究心も旺盛なので技術や知識を着々と身につけていき、晩年で成功を手にする大器晩成タイプです。
「つ」から始まる名前
自己中心性が強く、独立心があります。自発的な向上心、行動力があり潜在的に高い能力を持っています。ただし、周りの意見を聞かない頑固さが出すぎると、人間関係のトラブルが絶えないことに。人の意見に耳を傾ける柔軟さを身につければ大きな成功を掴みます。
「て」から始まる名前
困難なことがあっても逃げずに真剣に取り組み、乗り越えていく努力家タイプの頑張り屋さんです。誠実で嘘がつけず、良好な人間関係に恵まれます。無理な背伸びをしたり、見栄をはったりすると悪循環に陥ります。
「と」から始まる名前
心豊かで物静かな慎重タイプです。消極的な一面がありますが、細かなところまで気配りができ、忍耐強さも持ち合わせています。慎重ゆ絵に大きな失敗はありませんが、消極的になるとチャンスを掴み損ねることも。自分の長所を活かして積極的に行動するようにしましょう。
>目次に戻る
男の子の古風な一文字名前 な行
→太陽、光、自然をイメージする男の子の名前660選
続いて、古風でかっこいい一文字名前のな行です。
「な」から始まる名前
負けず嫌いで何事にも全力で取り組む情熱家です。勉強でも仕事でも、粘り強く取り組み、持ち前の負けん気で目標を成し遂げます。しかしその一方で、集中をしすぎると周りが見えなくなり、他人に対して厳しくなってしまうことも。先頭に立つよりも、補佐の役割で力を発揮します。
「に」から始まる名前
忍耐力があり誠実な人柄です。物事を深く考え、責任感もあるため周囲から人望を集めます。温厚で柔和な性格は1人でグイグイと進めるよりも、チームやグループで周囲と協力をしながら、自らが脇役に徹した方が実力を発揮するタイプです。
「ぬ」から始まる名前
ただいま該当の一文字名前がありません。。。
見つかり次第、掲載いたします。
「ね」から始まる名前
ただいま該当の一文字名前がありません。。。
見つかり次第、掲載いたします。
「の」から始まる名前
判断力があり、落ち着きのある冷静沈着タイプです。物事を俯瞰して見ることができ、的確な状況判断をするので大きな失敗がありません。人情に厚く、包容力もあるので、周囲の人から頼られます。冷静さが表に出すぎるとクールに思われてしまい、人間関係がうまくいかなくなることがあります。
>目次に戻る
男の子の古風な一文字名前 は行
→座右の銘|道を切り開く、挑戦、勇気の名言85選
では続いて、古風でかっこいい名前のは行です。
「は」から始まる名前
思い立ったら即行動の積極派タイプです。社交的で性格も明るく世渡り上手といえます。独立心が強く、努力も惜しまずに自分1人でドンドン道を切り開いていていきます。周りから浮いてしまっても意に介さずなところがあり、対人関係では苦労することがあります。
「ひ」から始まる名前
感情が豊かで考え深く、地道な努力を重ねて行く努力家タイプ。強い運も持っているので、名誉や成功を手に入れます。意志の強さを持っていますが、こだわりすぎると頑固さが表に出てきてしまいます。家庭に入った場合は夫に尽くし、円満な家庭を築きます。
「ふ」から始まる名前
感受性が強く、的確な状況判断と判断力を持っています。頭の回転が早く、直感力もあるので何をやってもそつなくこなしていきます。自分の判断と行動によって、成功や幸福を掴み取るでしょう。
「へ」から始まる名前
ただいま該当の一文字名前がありません。。。
見つかり次第、掲載いたします。
「ほ」から始まる名前
独創的な発想で周囲から注目を集めスター性を持っています。プライドが高く、決して妥協をしません。広い交友関係よりも、身内や少ない人と深く関係を築いていきます。努力を怠らなければ、幸運にも恵まれます。
>目次に戻る
男の子の古風な一文字名前 ま行
続いて、古風でかっこいい一文字名前のま行です。
「ま」から始まる名前
ユーモアで頭の回転も早く人気者の素質を持っています。勉強や仕事にも熱心に取り組み、周囲の人からも信頼を得ます。強い運気を持っているので、努力を怠ることをしなければ、成果をあげるることができ、大きな失敗をすることはないでしょう。
「み」から始まる名前
明るく華やかでサバサバした性格です。情熱的で物事に熱心に取り組みます。熱意と明るさ、持ち前の才知で何をやっても実力を発揮することができます。しかし、時どき軽率な行動をとってしまい、トラブルや災難にあうことがあります。
「む」から始まる名前
温和で控えめな性格ですが、内面では強い意志を持ち、一度決めたことは最後までやり遂げる強さを持っています。人の先頭に立つことは苦手なので、補佐的な役割や縁の下の力持ちとして実力を発揮するでしょう。じっくりコツコツと物事に取り組み、やがて成功へたどり着きます。
「め」から始まる名前
人当たりが良く素直で優しい性格です。情熱的な一面がありますが、思い込みが激しく、時に気持ちが不安定になることも。素直さを忘れずに積極的に行動することで、運気が上昇し、周囲からの協力も得ることができます。
「も」から始まる名前
社交性があり人を惹きつける魅力をもっています。人望を集め、人脈を作ることにも優れているので成功を手にするでしょう。感受性が強く、情に流されやすいところがあり、深入りしすぎて判断を間違ってしまうことも。落ち着いて冷静な判断が必要です。
>目次に戻る
男の子の古風な一文字名前 や行
→漢字がかっこいいだけの四字熟語!笑える108選
続いて、古風でかっこいい一文字名前のや行です。
「や」から始まる名前
才知や実力があり、精力的に行動するやり手の成功者タイプです。強い運も持っているので何をやっても成功を収めることができるでしょう。わがままな一面があり、それが表に出てしまうとせっかくのチャンスを逃してしまうこともあります。
「ゆ」から始まる名前
頭の回転が早く、先見力を持っています。困難にぶつかってもやり通す忍耐強さを持っています。頑固で人の意見を聞かないところがありますが、周囲の人と助け合い強調することができれば成功や幸福を掴むことができるでしょう。
「よ」から始まる名前
温和な性格で、誰に対しても親切で世話好きなので人望を集めます。グループのまとめ役でリーダーとなる素質を持っています。ただし、人を信用しすぎてしまう傾向があるので、対人関係には注意が必要です。
>目次に戻る
男の子の古風な一文字名前 ら・わ行
→目標、信念の四字熟語!自分を奮い立たせる言葉75選
ではいよいよ最後、古風でかっこいい一文字名前のら・わ行です。
「ら」から始まる名前
頭脳明晰、性格はクールでマイペース。安定よりも、変化や刺激を好みます。気分屋なところがあり、周りから理解を得られないこともあります。周りの人に不誠実な印象を与えてしまうと、運からも見放されてしまうことに。
「り」から始まる名前
思い切りがよく明るく陽気な性格。華やかな振る舞いでみんなから注目を浴びます。自分に自信を持っていて積極的な行動が運気を呼び寄せます。ただ、自分に自信がありすぎて傲慢になってしまうことには注意が必要です。
「る」から始まる名前
自然体でおとなしくサバサバした性格です。愛嬌があって温和で競争心や野心がないので、周囲の人から大切にされます。特に、仕事においては目上の人に助けられることが多いでしょう。依存心が強いところがあるので、自分の意志をしっかりと持つようにしましょう。
「れ」から始まる名前
頭脳明晰で熱心さを持っているので、おのずと成功を掴むでしょう。クールで優雅な印象でやや近寄りがたい雰囲気ですが、内面はおおらかで気さくな性格。外見と性格のギャップも魅力の一つです。
「ろ」から始まる名前
いつも自然体で物事に動じない落ち着きを持っています。行動力があり、誠実で責任感も強いのでみんなを引っ張るリーダーとして力を発揮します。周りからも尊敬され、周りにはいつも人が集まってきます。
「わ」から始まる名前
独立心があり、才知に優れた行動派です。白か黒かハッキリしていてサバサバした性格。一度目標を決めると、それに向かってグイグイ突き進みます。財運にも恵まれ、慎重に物事を進め大きな成功を手にすることができるでしょう。
以上、男の子の古風でかっこいい一文字名前789選でした!
これだ!と思う名前、気になる名前は見つかったでしょうか?
名言や四字熟語が名前のヒントになることもあります。こちらもぜひ参考にしてみてください!
→かっこいい四字熟語|座右の銘にも使える厳選108
→目標、信念の四字熟語!自分を鼓舞する言葉75選
→努力の四字熟語!成功への努力、苦労の言葉77選
→漢字がかっこいいだけの四字熟語!笑える108選
また、こちらの記事でも男の子の名前を紹介しています。
- 古風でかっこいい名前
- 海をイメージするクールな名前
- 男の子の三文字名前
瑛人(あきと)、一晟(いっせい)
→古風でかっこいい!男の子の名前を厳選838例!
碧斗(あおと)、航成(こうせい)
→海をイメージする「海・湊・碧」クールな名前258選
陽向太(ひなた)、利久斗(りくと)
→男の子の三文字名前|和風〜ちょっと珍しい名前763
ぜひ、こちらも参考にしてくださいね(^ ^)
名付けのスタート、名前の発想方法はいろいろあります。
子供の生まれる季節からイメージ
(春、夏、秋、冬)
気に入った漢字から考える
(翔→大翔、陽翔、結翔、悠翔)
パパママの願いや思いから考える
(優しい、知的に、国際的に)
どれが良いとかではなく、色んな名付けのやり方を試し、頭を柔軟にして広く名前を出していくことが大事です。
いっぱい考えて、いっぱい悩んで、最高の名前を赤ちゃんにプレゼントしてくださいね!