
東京タワーに謎のマネキン
スカイツリーができたとはいえ、いまだに変わらぬ東京のシンボル「東京タワー」。
実は2018年3月から塗装工事を行っていて、2019年夏には工事が終了する予定となっています。
塗装は塔体の鉄骨を風雨等から保護するためのコーティングの役割があるため、定期的に古いものを剥離し、新しいものを塗り直すことで塔体の強度を維持する必要があり、開業以来5年に1度の周期で行っていて、今回で11回目になる。
引用元:Yahooニュース
と、この塗装工事で「あること」が噂になっています。それが、
【東京タワー 高さ50mなぜ人影】https://t.co/X2AHVglAoT
昨年3月から塔体の塗装をしている東京タワーで、高さ約50mの所に「人影」が見え、話題に。3人が作業しているように見えるが、マネキンで、足場など説明のために設けた。作業員の励みにもなっているという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年5月13日
よく読まれています(*‘∀‘)
発見できたら運がいいかも!東京タワーの鉄骨に張り付く人影の正体とは #東京タワーhttps://t.co/sCo5EuMlN5
— イロリオ/IRORIO (@IRORIO_JP) 2019年5月10日
高さ50メートルに3体のマネキンが!…なぜ?このことを東京タワーの広報担当者に聞いてみたところ、、、
塗装作業は営業時間中にはできない
ーーなぜ塗装現場にマネキンを設置したのか?東京タワーの塗装は去年の3月から行っていて塗装期間が長いんです。
理由は塗装作業は営業中には作業ができず、営業が終わる午後11時から日が出る翌朝までが作業時間で、一般の方が作業をする姿を見ることが出来ない状態です。そのため足場が何のためにあるのか、作業員が何をしているのかを説明するためにマネキンを設置しました。また、安全対策もしっかりしていますが作業員がしていることは命がけの作業であるということを分かってほしいと思い取り付けました。普段、危険な場所で塗装作業をしていただいてる作業員へのエールも込めてマネキンを設置しました。
ーー4月23日に設置した理由は?
設置した日付に特に理由はないですが東京タワーの塗装工事は塔の上から下へと行われます。足場も上から下へと移るにあたり、一般の人が見やすい高さに来たため4月23日に設置しました。
一般客からの反応は?
来て頂く人の全てが気づくわけではないですが「あれは何でしょうか?マネキンがあるけどなぜですか?」などの声を頂いています。マネキンに気づいて、作業員の方の仕事ぶりを知っていただくことが出来たので、企画をやって良かったと思います 。
引用元:Yahooニュース
このマネキンが見られるのは5/20までとのこと。塗装工事のサイクルは7年に1回なので、次にもし見れるとしても7年後…
お、オリンピックより長い…
この東京タワーのちょっと粋な企画にネットでは「職人さんに感謝!」などの声が多くあがっています。
243
名無しさん
たとえマネキンであっても、落下防止は確実にしてもらいたいと思います。
名無しさん
yamato52
色んな職人を支える鳶さんにも感謝。
ken
私は20年、東京に住んでいて一度も東京タワーに登ったことがない。近くを通ったり、遠くから眺めたり。
あの鉄塔がなぜか私の古き良き思い出とリンクする。
若い人は知らないかもしれないけど、松任谷由実の
手のひらの東京タワーという曲、情景が浮かぶ名曲です。今井美樹のカバーもまたいい。
名無しさん
足場を仮設したり、ガードマンの配備にもお金が掛かるし、昔の鳶さんの様な高額な支払いもしてないのに金額が高いと言われて凹むトキがあります。
一般の人達に大変な仕事なんだと理解されるだけで有難い試みだと思います。
名無しさん
名無しさん
スカイツリーより東京タワーの方が親しみが持てて好き
名無しさん
名無しさん
季節や時刻なんかもある程度は考慮するらしいですが、風力発電ができそうなところに立っているのも、結構ありますしね。
高所恐怖症ではないが、想像しただけでチビリそうです。
名無しさん
名無しさん
高所が苦手ですぐに足がすくむへなちょこなので、作業員の皆様を心から尊敬します。
皆様の無事故を願っております
名無しさん
とても素晴らしい取り組みだと思います。
某有名人の父親の菊次郎さんも、確か東京タワーを塗っていたのではないでしょうか?
昔も今も、職人なしでは工事は出来ません。
安全には充分に留意して作業を行って頂きたいと思います。
飯テロ
名無しさん
それに対する敬意なんですね。
今度東京に行ったときには実際に見てみたいと思います。
djhvkdjshfjd
神戸のハーバーにある工場ではもう何十年も前からマネキンが働いてましたが、今もいるのかな?
名無しさん
別の方法(タワー内で写真や動画の展示)で良いのでは?
落下防止対策は施しているとはいえ、数%でも落下する危険性があるんだし
100%と0.01%の差は大きい
捻くれた見方をすると
「落下防止してるから大丈夫」=「命綱してるから危険な作業ではない」
作業員が作業に関係ないものをジャラジャラ身に付けてたら
いくら落下防止をしていても、由とはしないだろうに
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
東京都民
これしっかりした足場があるけど、何十メートルもある電線で仕事してる人って普通じゃないw
名無しさん
名無しさん
名無しさん
気をつけて頑張って下さい。
名無しさん
タワー本体の鉄と基礎のコンクリート
の実際の耐用年数はどのくらい
なのか心配でもあります
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
shin_godzilla4
名無しさん
防護ネットや足場資材で囲われてるだけなのを見るよりは
ガッカリ感がいくぶん和らぐと思う
名無しさん
ガテン系業界は、手袋や作業服など細かな物品は自腹です。
名無しさん
名無しさん
2SC372Y
資材運搬用?
*ω*
防錆と塗装をちゃんとしていれば鉄骨てあとどれぐらいもつんだろう
名無しさん
名無しさん
一般の人に知らせるために設置してるのにその一般の人たちからの「なぜ?」という声が止まないことに関係者はどう思っているのかな
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
美しく安心する
スカイツリーは見慣れてきたけど
あまり美しさがない
名無しさん
YQ585
名無しさん
親父
名無しさん
gatyann3619
このように過大扱いで気を引く会社。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
Charlie
猫猫猫猫
名無しさん
xox
名無しさん
名無しさん
eguchin
キッド2019
もっと人気が出る。
できれば、下着無しでお願いしたい。
コブクロの真ん中
名無しさん
這いつくばって端部まで行ったけど チビりそうだった
さすがに立っては行けなかった・・
名無しさん
頼まれても高所で作業なんて怖くてまっぴらごめんですけどw
私の話も聞いてください。
あんなに安全な場所でも自分はダメだったのに作業員の方は外の同じような場所で作業されていると考えると恐れいります。
せめてマネキンにカメラでも…。
名無しさん
そのためにマネキンさんに居ていただいてるのですね。
名無しさん
本来影の仕事を、人形を出して何を求めているのか分かりません。意味不明。