
待ってました!
久保、安部、大迫のA代表入りが決定!
日本代表サッカーがまたおもしろくなりそうです!
A代表に招集されたのは、6月にブラジルで開催されるコパアメリカ(南米選手権)!
→コパアメリカ2019|日本代表の地上波TV放送は?
残念ながらこのコパアメリカ大会は、地上波でのテレビ放送がない!
というサッカーファンにはなかなか衝撃的なニュースが先日あったばかりだったが。
生まれ変わった日本代表から、さらにその先の日本代表を担う次世代の選手たちがでるとなれば、これは何としても見なければいけない…
南米の強豪国とガチでできるAマッチ、しかも「久保、安部、大迫」が飛び級でA代表!
久保建英パリSG移籍か?!日本代表17歳の天才に1億
コパアメリカ2019|日本代表の地上波テレビ放送まとめ
Jリーグに対して韓国から抗議文!…って、また韓国…
なぜ地上波でやらない…本当にサッカー協会ってやつは…
※サッカー協会のせいかわかりませんが…
ゴールデンウィークも終わりか…と沈んでいたところに楽しみが一つできましたね!
6月開幕の南米選手権ブラジル大会に参戦する日本のA代表に、U-20代表から主力3人が飛び級で招集されることが5日、分かった。FC東京MF久保建英(17)鹿島アントラーズMF安部裕葵(20)サンフレッチェ広島GK大迫敬介(19)で、個別交渉の末に本人とクラブが了承。A代表初選出とU-20ワールドカップ(W杯)ポーランド大会の回避が内定した。それぞれ20歳以下で「エース」「司令塔」「守護神」と呼ばれる主軸。先月から南米派遣の打診を受けており、大会上位を目指すU-20と高いレベルで成長させたいA代表の間で綱引きになっていた。
引用元:Yahooニュース
この日、J2東京V-長崎が行われた味スタにA代表の森保監督と参謀の横内コーチ、日本協会の関塚技術委員長、山本副委員長が集結した。森保監督は横浜、関塚委員長は町田から視察先を変更しており、メンバー振り分けの“最終会議”が開かれた。
3選手は当初、7日に発表されるU-20W杯メンバーに名を連ねることが既定路線で、出場も熱望していた。しかし「日本サッカー界の宝である選手たちを伸ばす環境づくり」を最優先したい森保監督の意向を受け、日本協会が最上位カテゴリーへの引き上げを調整。この日、クラブからの内諾が報告された。
引用元:Yahooニュース
久保建英スーパープレイ
安部裕葵スーパープレイ
大迫敬介ファインセーブ
この待望のサプライズ!飛び級でのA代表入り決定に関して、ネット上も大いに賑わっています!
河治良幸
オーサー報告
従来の主力選手に拘束力がなく、かなり若いメンバーで臨むことが想定されるコパ・アメリカの事情を考えれば、Jリーグで活躍をしている3選手のA代表招集は不思議なことではありません。前回U-20W杯を経験済の久保建英はともかく安部裕葵と大迫敬介に関しては同世代のトップレベルの大会を経験して色々感じる方がプラスが大きいのではないかというのが1記者としての見解ですが、決まったら選択をリスペクトして現地でしっかり見届けたいと思います。あとは試合に出られるかどうかですね。U-20の視点で見れば他の選手にチャンスが出てくるということで、前回は堂安律や冨安健洋が台頭した大会でもあり、南米王者エクアドルを筆頭にメキシコ、イタリアと強豪ばかりですが、なんとかグループリーグを突破して痺れるような決勝トーナメントを経験して欲しいと思います。その前に明日のメンバー発表を楽しみに待ちたいと思います。
名無しさん
当然、無条件と言う事ではなく、本人達が練習からアピールはしないといけないが、アンダーカテゴリーの大会を回避させたのだから、きちんとケアはして上げて欲しい。
名無しさん
期待はしたいが、選ばれるメンバー次第ではフル代表だと長い時間の出場は厳しいんではないかと。
まずは同世代の大会で力示し、海外移籍に繋げて欲しかった。
名無しさん
ただ、いきなり南米の本気の大会に出して、相手の激しい当たりでケガをしないかだけが心配。
特に、久保は、この前のJの試合でも南米出身の選手に軽く吹っ飛ばされているのを見ていると、
体はまだまだという印象だった。
コパアメリカでの活躍を期待しているが、
小野のように10代で大怪我をするのだけは避けてほしい。
名無しさん
特に戦術面でのアドバンテージは大きくて、何も考えずに戦術面でのタスクをこなせる状態にあるから自分のプレーに集中できる。考えながらプレーしている他の選手とは次元が違う。
ここで結果を残してヨーロッパに戻ってほしい。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
マークの分散を狙えるし、さらに代表の強化になりそう。
でも、お願いがあるね。
早い段階で代表を固定して欲しい。もちろん穴埋めの人材は必要だろうけど、チームでも試合に出れないような海外選手を動きの確認したいからとか意味が分からない。悪いに決まってるじゃん。練習で良い動きしてれば言葉の問題を無視してくれるって。格上げのために海外に行き代表の肩書を付けたがる人を代表に選ばないで欲しい。
無駄にベンチを温めてるなら、使いたくなる人を連れて行くべき。
もうコネとかでねじ込んで来るのは止めて欲しい。
名無しさん
名無しさん
まだそうじゃないから、これはどちらが良いとも言えないし線引きが難しいな、ただ本人達はU-20で勝ち進み優勝目指すつもりでいたのでは?
アンダーのW杯や五輪での失敗がその選手の成長や意識改善に大きな変化を与える事もあるし、失敗しても許される内に失敗して悔しさを味わっておいた方が経験値上がりそうだけどなー
コパも素晴らしい大会だけど、W杯と同程度の意気込みで望んでくる
A代表の南米勢に若手混成Bチームで勝ち目があるとは思えないので
東京五輪を見据えてトップのクオリティーを経験させたいにしても、これが正しいかは難しいね
名無しさん
アピールして、スタメンでも途中出場でも出番をつかまないといけないし、出られなくても練習から、試合から、自チームからも相手チームからも、得られるものは何でも得ないといけない
期待値込みで、多少の忖度もあるかもしれないが若手の招集や出場自体はそこまで悪いことではないと思うが、呼ばれた選手は、その分頑張る必要があると思います!
名無しさん
名無しさん
今の実力。個人技がどれだけ通用するか。
これを試すには絶好の機会だと思います。
久保、阿部選手にはJのレベルで満足して貰っては困るので、より高いレベルで競って欲しいと思います。
JのDF交わせても世界のDFは交わせませんw
宇佐美選手をみれば、それを身をもって体現してくれているのでいい見本になります。
要は日本レベルの選手になってはいけないよ!
と言う事ですね。
久保選手はサッカーIQが高いのでその辺は重々承知していると思いますけどねw
名無しさん
フル代表の南米選手権では出場時間は限られるだろうし、阿部と久保はチームの中心となって引っ張っていく存在になって欲しいので。
特に阿部はAFCとの兼ね合いで予選も最後までいられなかったから心残りに感じていたはず。
名無しさん
A代表行ってもほぼ練習参加で試合に出れる時間は短いだろうし、今はU20に行かせてそのあとから呼べばいいのに。呼ぶ時期が違う気がする
10R.BAGGIO
同世代で世界で戦える機会なんてとても貴重
な経験なんだから、U20に専念させるべき!
U20こそ育成の大会だと思う。ここから数々の
名プレーヤーが誕生したからね。
才能がある若手を試したいのも理解するが、
いきなり南米選手権じゃなくてもW杯予選まで
強化試合で試して行けばいいだろ。まだ時間が
あるんだから!
名無しさん
どちらかと言うならU-20W杯の方が良かったな
見たかったってのが一つと来年オリンピックがあるし
そしてその後のカタールW杯
これを主軸に南米選手権も行けたら行くで良かったのでは無いかと
まだA代表だとベンチかピンポイントの起用に留めるべきだと思うし
フルに使ってケガされたら・・・ってのが怖い
名無しさん
自分の現状と、目指す方向との道筋を、客観的に冷静に判断できると思います。
アンダーカテゴリーで、いくら無双しても、彼等自身も満足しないと思う。
自身の適応力、通用するしないを、是非経験して欲しい。
名無しさん
南米の強豪、アウェイでいきなり若手ばっかりの起用はやめてほしい
試すのは大事やけど、大会である以上勝つことに意味がある
その中でしっかり起用してほしいね
名無しさん
名無しさん
まだ身体が出来上がってない10代選手の起用法をもっと学んだ方が良い。
経験積むなら同じカテゴリーや1つ上のカテゴリーで充分。
FC東京での起用法見てても疑問に思う。
このままいくと疲労が蓄積しやすくなり故障しがちな選手になる可能性もある。
他の選手よりすでに特質してるモノを持っているのは分かりますが勝つため、商業目的の起用は好みません。
若い選手の育成システムはまだまだ発展途上ですね。
名無しさん
過去にA代表で結果を出せなかった選手を再選出するよりも期待出来る
コパアメリカ前のキリンチャレンジマッチ2試合でも長い時間起用して連携を深めて、ぶっつけ本番だけは避けてほしい
名無しさん
刺激が必要に感じるけどな。
フィジカル面だってそう。
体感して今後に活かせるんじゃない?
怪我怪我って心配するのも分かるが、柔軟な身体、筋肉してそうだし靭帯とか腱とかそっち系は踏まれたり蹴られたりしない限り大丈夫でしょ。
そのリスクはサッカーやってる限り存在するから気にすることはない。
とにかく、コパに選出は賛成。
帯同じゃなくしっかり使って欲しい。
名無しさん
主力3人がいればU20で上位進出のチャンスはあったし、期待していた。
上のレベルでの経験は大事だが、主力の招集が難しそうな中での南米選手権はレベルが違いすぎて何も出来そう。
大迫勇以外の欧州勢が参加するなら話は変わって来るが。
名無しさん
中田英寿が言うようにサッカーはボール持ってる時間は正味2〜3分、他の時間帯常に考え続けている強みが彼にはありますね!
真剣にやってれば怪我する時はする、アンダーカテゴリ以外の世界トップ選手にどこまで通じるか思いっきりチャレンジして欲しい。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
体の成長の部分で怪我もあるだろうけど、それじゃ意味が無い
世界のトップ選手は、この年代でバリバリしているよ
名無しさん
キリンチャレンジカップの方にも呼んで海外組ともプレーさせてあげて欲しい。
そして怪我には気を付けて欲しい。
国民の大半が感じていること
大迫はクラブで素晴らしいパフォーマンスを見せているので六月の親善でフル呼んでフルのレベルを体験させたあとにアンダーにいくべき
安部は今シーズンダメダメなのでフルに召集するべきではない
ジャン
名無しさん
ちゃんと出場出来れば問題無いが。
名無しさん
森保は呼ぶだけで使わない気がするし。
交代遅いし。
名無しさん
トレーニングなら代表合宿にでも呼べば良い。ベンチに追いやるだけじゃない?
誇り高き漆黒の八咫烏(たまに青)
そして成長してほしいっす。
enn
むしろ同世代でチームを牽引しながら勝ち抜く厳しさを学ぶ方が彼らの為になると思う
名無しさん
U20は見本市でもあるのだから何のアピールにもならない。
韓国がかなりの面子揃えてるのも海外へのステップを見据えてるからだと思うし
彩雲
名無しさん
名無しさん
ガンバれ!
名無しさん
名無しさん
大迫なんて特に難しいGKだし、使わなかったりほんの数分ぐらい出すぐらいならW-20でしっかり出て経験積ませる方がいい気がする。
森保采配って、交代上手く使えないし。
名無しさん
特にレギュラーじゃない選手は。
クラブだってコパで少しでも活躍してもらって市場価値が上がった方がいいだろう。
名無しさん
名無しさん
経験つませるのは賛成だけど、実戦ともなるとシビアで
それでいくらアピールしても、出場時間はかなり限られるだろうからねえ。
U20ワールドカップのほうは悲惨な状況になりそう。
名無しさん
名無しさん
楽しみにしてます。
動権師
名無しさん
名無しさん
そして久保、安部がいないU-20の攻撃陣はどうなの。
安部に関しては直近まで10番キャプテンだったし、U-20の方がいいと思うんだけど
名無しさん
名無しさん
ていうか何でU20を軽く考えるのかなぁ
凄いチャンスなのに。
正直いえば久保もまずはU20でキングになって欲しいよ。
名無しさん
初めから参戦する意味が?のコパアメリカに意味を持たせることもできるしね。
名無しさん
神ペルシー
下手するとクラブの勝ち負けに関わるので。
他の人も書いてるけど特にGK。
名無しさん
U-20の方はそれでも戦っていけるのかな?
名無しさん
名無しさん
名無しさん
そうしたら、U-20は大丈夫なのか?という声もありますが、…確かに心配なところ。
でもその代わりにまた新しいスター候補が生まれてくることを祈って!
強豪国との対戦、新しい戦力、コパアメリカが楽しみですね。