
NHK受信料を払わない割合は?
NHKの受信料といえば、「家に来てしつこくされた…」や「見ないから受信料など絶対に払わない!」など、ネット上でも昔からざまざまな議論がまきおこっています。

払わないと訴えられる!
という人もいれば、

いやいや、断り続ければ大丈夫だよ
という人もいたり、まことしやかな噂話も多くあったりします。
2013年には「NHKから国民を守る党」もできるほど、身近にありながらも何やら複雑な様相を呈しています。
そんな、何かとお騒がせな「NHK受信料」について、2018年度末時点での支払率が発表されました。
その支払率を見て、意外とみんな払ってるんだ…と、、、
NHKは28日、2018年度末の受信料の推計世帯支払率が全国値で81.2%となったと発表した。80%を超えたのは初めてで、17年度比で1.8ポイントの増加。全都道府県で前年度を上回った。
NHKは「(受信料制度を合憲と判断した17年の)最高裁判決や、法人委託による契約・収納業務を進めたことなどが、支払率の向上につながった」としている。最も支払率が高かったのは秋田県で98.3%だった。沖縄県は最も低かったが51.0%と、初めて50%を超えた。大阪府が次いで低く67.5%、東京都は69.7%だった。
引用元:Yahooニュース
→【どうなる?】N国党首立花氏とマツコデラックスが対立!直接対決か
→【驚きの判決!】家にTVなくてもカーナビあればNHK受信料は義務
「81.2%がNHK受信料を払っている」…支払率高っ!
秋田98.3%! 1.7%誰っ!
て思いましが、いかがですか?
ちなみに先述の「NHKから国民を守る党」の公式ホームページでは、
NHKは、支払い率73%と公表していますが、実際は50%程度の人しか受信料を支払っていないのが現状です。本当の支払い率を公表すると、支払っている視聴者からの不満が増大し、国会でNHKの信頼が低いと判断され、NHK予算が承認されない恐れがあるからです。
引用元:NHKから国民を守る党
とありますが、実際のところどれくらいの人たちがNHK受信料を払っているかは未知なところです。
ちなみに、家にテレビはなくても「ワンセグ付きカーナビがあればNHK受信料の対象」と最高裁が判決を出しています…
→【驚きの判決!】家にTVなくてもカーナビあればNHK受信料は義務
カーナビも義務化するNHK受信料の強引さ https://t.co/om3vMypwlX
強引すぎる。ワンセグなんかせいぜい月額300円で充分だろう。カビの生えた法で守られた、送り付け詐欺集団はエゲツないね。— mik.hama (@202folgore) 2019年5月28日
さらに、ちなみの豆知識で「iphoneにはワンセグ機能はついてません。」
NHK受信料を「払う、払わない」については多くの動画も公開されています。
今回のNHK受信料支払率について、ネット上では多くのNHKバッシングがあがってきています。
名無しさん
強制徴収なんてあり得ない。
名無しさん
ひっさん
NHKが放送法4条を守るようになったら払うことにします。今は守られていないので、こちらも守りません。
名無しさん
名無しさん
泣きなが親に電話をしてきました。
そこまでしなきゃいけない⁇
名無しさん
名無しさん
災害時などはスクランブル解除すれば良い。
名無しさん
虚偽の説明をしているため、詐欺罪にあたる可能性がある違法行為をしているひとが多いからです。
名無しさん
名無しさん
見知らんガイド
NHKに正当に文句を言うためだ、勘違いしないでもらいたい。
法律で受信料を縛って高額な給与を享受するNHKの体質は、決して許されるものではない。
驕り高ぶり偏向報道を恥じない彼らが、将来天罰を食らうことを心の底から願う。
・・日本国民の一人として
名無しさん
一方、NHKは今後インターネットで同時配信を開始する計画をお持ちだそうで、そうなるとネット接続可能なスマホやパソコンも受信契約の対象になるのではないでしょうか?
名無しさん
まず、沖縄の50%を目指そう。
今のままでは、携帯やスマホを持っているから受信料を払えと調子付いてくる。
名無しさん
名無しさん
当面はEテレの朝と夕方の番組のみとなユーザ側に選択させて欲しい。
受信できる端末があるかってのはずるい。未契約なら受信できないようにすればいいだけでしょ。
名無しさん
とても民主主義国家とは思われない司法局の判決には、物凄い違和感を覚える。
表には出ないところで国家権力を握る人間達が、NHKにお金が入らないと困るからそんな判決になるよう仕組んでいると思わざる得ない異常な状態。
異常な判決を繰り返す司法局にとてつもない違和感がある。
名無しさん
名無しさん
いつか選択できる時代が来ることと思う。
見たい人は払って見る。お金を払ってまで見たくない人は見れない仕組みを作ることが大事と思う。
名無しさん
名無しさん
メンバーの粗相満載の上、平均年収二千万円超えも税金+受信料で成り立っている訳で、許せる訳がない!!
そして、集金は自らすべきことをお金に困っているフリーターに委託。
早急に解体するべきだと思う。
‥
払わなければ訴えて裁判で国の力をバックにここまで頑張って来た成果だね。
普通の企業なら逆に訴えられてると思うけどね‥
名無しさん
「NHKが契約したければ、裁判に勝って契約を締結しなさい」
となってますよ。
つまり、受信できる装置を設置したかどうかは、NHK側が立証する必要があるんだから、この判決ではNHKが受信契約を結ぶのはかなり大変になったってことです。
フツーに拒否してれば契約することにはならないと思います。
仮に裁判によって契約させられても支払わなければいいだけのこと。
且つ、支払えとの裁判で負ければそこで初めて支払えばいいということです。
民営化してスクランブル放送するのが人の道でしょう。
名無しさん
イチゴ一円
というかもうTVをつけていない。
観てない分の金を返してほしい。
観る観ないは自由だからNHKの受信料も観たい人だけ払うのが筋だと思う。
名無しさん
テレビやネットを入れてもNHKは見ないので契約しませんという、普通の選択を当たり前にできるようにして欲しいだけなのに、なぜ行政と司法はグルになって当然のことを出来ないようにしようとするのか。
名無しさん
記者であっても政治部でも国際部でも海外の支局であってもすべての部署の職員が感謝の気持ちを忘れてはならないであろう。
名無しさん
名無しさん
「ほとんどの人が払っていて、払っていないのは少数派」と刷り込んで払わせるための情報操作かもしれない。
名無しさん
民営じゃないのに丸儲け?
名無しさん
名無しさん
未払いをなくす決定打となるのが「スクランブル化」です。これを採用すれば、支払っていない人は見れなくなりますので、不平等感はなくなります。なぜこれをしないのでしょうか。
このことについて声を挙げる(肝心の)政治家もいないし、何かNHKに逆らえない裏の事情でもあるのでしょうかね?
名無しさん
この間NHKの委託の人がきて、
払ってるのになんで?って思ったら、
このマンションはBS受信環境にある為、
BS受信料の追加料金が必要なのだと、
あの手この手で追加料金を払わそうとする、
受信料を納めてる人ならすんなり払ってくれるやろ的な感じで足元見られた感じ。
NHKなんか全く見ないので、
正直払いたくないです。
だれか何とかしてください!
無名の一般人
法律で強制するのはいかがなものかと思う。
ましてや、観たくない韓流ドラマを
一年もかけて垂れ流し放送していては
払いたくなくなるのも必然。
また、8割とあるが、元になる母数の
信憑性が保証されているか疑問。
何をもって公益かという事を、今一度
国民で議論した方が良いと思う。
名無しさん
名無しさん
せめて、各自の視聴分に伴った視聴料を徴収するしくみの検討を願います。
もしくは、見たいと思う番組作りを是非お願いします。
鼻毛蜜柑
ある意味NHKから国民を守る党の頑張りもあるような気がします。
目立つだけ国民の意識が向き、NHKのおかしさへの声も増す。
ただ、裁判結果などが民意にそったものではないので早くスクランブル化になればいいのにと思います。
名無しさん
子育中家庭も家計が大変ですので支払わなくても良いと思います。
「景気回復していないのにNHKに受信料支払えるか」って思ってる人も支払わなくて良いと思います。
って人が多いのに、
本当に8割超えるの?
そんなに日本人は恐喝に弱くなったの?
名無しさん
学業とバイトで忙しくテレビを観る暇がないので置いていなかったのですが、それを職員に伝えると、本当にないのか確認すべく家の中に踏み込もうとしたそうです。
弟から話を聞いてびっくりしました。
強制徴収したいなら、払わない人は観られないような仕組みにすべきかと。
kei
(՞ਊ՞)
NHKをぶっ潰せ党、ますます飛躍するだろうな。
ぜひ頑張ってほしい。
名無しさん
久富政弘
堺市長選挙応援しています
名無しさん
名無しさん
名無しさん
モノノケ
翌日、次々明らかになる被害に、何で昨夜のうちに把握してる程度でも放送しなかったのか甚だ疑問だった。特に交通機関の乱れは翌日まであんなに被害でてると思ってなかってビックリした。
せめて台風情報を片方は放送するべきだったと思う。
本当に払いたくないわ