
パンダカップ2019 優勝剥奪
中国で開催されたパンダカップ2019で優勝をはたした韓国サッカーU18代表。
しかし、その優勝セレモニーでの呆れた行動に批判が殺到していました。
特に、大会を主催した中国は「パンダ」を踏みつけられたこともあり、韓国代表の踏みつけ行為には強い怒りと嫌悪をいただいていました。
国際問題にもなりかねないほど大きくなった騒動に、韓国チームの選手やスタッフが「中国の全国民」に向けて謝罪していたのですが、、、
中国は、韓国チーム優勝の剥奪処分を決定しました!
成都(Chengdu)で開催された年に1度のユース国際大会「パンダ・カップ(Panda Cup 2019)」で、韓国代表は29日の中国戦に3-0で勝利し優勝を決めた。だが試合後に選手が取ったこの敬意を欠く行為が批判の対象となっていた。
選手が足でトロフィーを踏む様子を捉えた写真は中国メディアやSNSで大きくとり上げられ、大会組織委員会は、韓国側の振る舞いを「重大な侮辱行為だ」と批判していた。
さらに中国メディアが、選手らがトロフィーに向かって小便するふりもしていたと伝えると、怒りの声はさらに強まり、成都サッカー協会も、謝罪では不十分だと明言。
同協会は中国版ツイッター(Twitter)「微博(ウェイボー、Weibo)」で、トロフィーを踏んだ選手の行為を「下品」と非難。「スポーツの倫理および精神に反するチームと選手の参加は歓迎されない」と警告し、韓国チームの同大会への今後の出場禁止の可能性も示唆した。
引用元:Yahooニュース
優勝剥奪…かなり思い切った処分だとは思うのですが、、、この中国側の処分決定には多くの賞讃の声があがっています。
スポーツの世界では勝敗に関わらず、相手への敬意があるからこそ素晴らしい感動があるもの…
あまりにも度が過ぎてしまったと言わざるを得ない行動でしたね。。。
シティーパンサー
sakana
名無しさん
名無しさん
大会に参加しているものとして、トロフィーやカップに対してやっていけない行為。大会に参加することの意義をわかってない者には難しいだろう。
でも、優勝を取り上げられたら、赤ん坊でも何かに気付くだろう。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
国を代表する人が問題だらけって、まるで国民性にも問題があるようですね。
名無しさん
日本も見習って国交剥奪処分にしましょう。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
今回の対応もスポーツをする人への正当な判断だと思う。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
しかも2回
国の代表選手ならなおさらだ
まさに心の教育の欠如の結果だろう
名無しさん
頑張って練習してきたんだろうけど勝てば何をしてもいい訳じゃない。
こういう時の中国の毅然とした態度は流石だと思いました。
名無しさん
韓国で事業を展開している企業に対して、撤退も選択肢に入れた計画を期限までに行うように通達し、期限が来たらきっぱり団交。
当然日本にも負の影響は出るが短期的かつ限定的なので国民みんなで痛みを分け合って乗り越えよう。
名無しさん
こんな行為は思いつきもしない。
この処分は妥当だし
毅然とした態度で臨んだ中国側は
見事だと思う。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
次回から参加しなくてもいいのでは?
名無しさん
大会への敬意など微塵もない。
来年のオリンピックでも、十分にあり得る。
朝鮮の2国は、参加させるべきではない。
暗黒の飯屋
名無しさん
しなかったでしょう。
中国の素晴らしい対応を、多くの日本国民が支持し、感銘を受けています。
日本はこのような中国の対応を見習わなくてはなりません。
名無しさん
これは周りが言って下がるのではなく、自ら落ちていくこと。
サッカーがうまくなる前に国の名前を背負っていることを理解している選手に頑張ってもらいたい。
名無しさん
スポーツやそれに付随する敬意や精神、お行儀は教えないのかな?
強かったらそれで良い。
強者は何をしても良いのだって国民性が垣間見えると思うのは私だけでしょうか?
世界的なルールやリスペクトの精神を教えて貰えない子供達が気の毒にすら見えました。
名無しさん
「今なら大問題行動」に発展したと思う
そしてまだ日本が「お客様は神様」とか「世界的スターだからしょうがない」などという風潮がまだまだあった頃だった
それと今回は意味が大きく違うし、文化の違いとかそういう問題でもない、世界的に見て侮辱する行為だったということ
教育って本当に大事ですよ?
名無しさん
↑
この行為も大問題では???
頭おかしい。
名無しさん
名無しさん
これから将来A代表の立派な選手になって復活すればいい
名無しさん
胸がスカッとしました。
名無しさん
名無しさん
そもそもチームの中で浮かれてこういうことをやってしまう選手がいたとしても普通は周りが止めに入ったりすぐに関係者に謝罪したりする。でも韓国チームはチームでやっていて誰もこの行動を疑問に思ってないように見えた。あの国の倫理感の無さが如実に現れた問題でしたね。まぁ頭がおかしいってこと。
kyahoo
名無しさん
名無しさん
せっかくの優勝も台無し。
サッカーをする子どもたちの手本になるべきなのに。どれだけプレーが良くても人として問題ですね。
名無しさん
中国と韓国は似ていて通ずるところがあるので、対応が甘いとエスカレートすることをよく分かっているのだと思います。
それでピシャリと剥奪したのでしょう。
名無しさん
中国の毅然とした対応に敬意を評します。
きっと日本だったら遺憾で終わりでしょう。
名無しさん
サッカーだけでもここ数年で何回問題起こしてる?
それより中国の対応は見事!
これはなかなかできないよ。
日本の政府もこういうとこは見習ってほしいです。
名無しさん