
指原莉乃のコメント力を分析
AKBグループを2019年に卒業した指原莉乃さん。
AKBブランドが無くなって一年が経つが、彼女の仕事にAKB喪失が影響を及ぼしたかと言えば、全く関係なし。
AKB卒業後も、CMやバラエティで変わらない活躍を見せています。
これまでのAKB卒業生でバリバリと活躍しているタレントは誰かと調べてみると、
大島優子(女優)
SPEC、銭の戦争、あさが来た 、スカーレット
前田敦子(女優)
信長協奏曲、ど根性ガエル、就活家族、シン・ゴジラ、マスカレード・ホテル
川栄李奈(女優)
とと姉ちゃん、3年A組-今から皆さんは、人質です、家政夫のミタゾノ
他にも女優やタレントで活躍している人は沢山いて、タレント業ではなく実業家として成功している川崎希さんもいたりと、本当にたくさんいるのですが、タレントとして「バリバリと活躍」といえばこんな感じではないでしょうか。
卒業後の進む先は女優業をメインか、タレント業をメインかなど様々で、AKB卒業生を比較するのは難しいのが正直なところ。
ですが、露出度や認知度でみれば圧倒的に指原さんがNo1なのは誰から見ても一目瞭然。もはや、AKB卒業生という「くくり」ではなく、女性タレントとしてTOPポジションにいると言っても過言ではないでしょう。
事実、推定の年収がエグい!驚愕の推定年収についてはこちらの記事でふれています。
→指原莉乃いい女気取り疑惑。かわいい?ブサイク?徹底検証してみた。
その指原さんの優れたところの一つが、なんといってもコメント力。
Gooランキング調べの「ガチでトークがうまい!女性タレントランキング」では、友近、近藤春菜に次いで堂々の3位。しゃべりを主戦とする女性芸人さんが顔を並べる中で3位とはお見事です。
指原さんと「同じくくり」で見た時に、同じくコメント力で名前が上がってくるのが小島瑠璃子さん。また最近では、みちょぱさんもぐいぐいと評価を上げてきています。
それぞれのタレントさんのコメントみると、それぞれに傾向とタイプがあるのですが、指原さんの場合は
瞬発力と共感性
どんな質問にも「瞬時に」「共感性のある」コメントを返す能力。またさらには、コメント後に場が盛り上がったり、良い雰囲気で次の話題へ進行できるといった制作側の評価の高さも感じられます。
時代が変化すれば人気番組の傾向も変わり、出てくるタレントも変わる。これは当たり前のことですが、
このポジションでは敵なし!
「指原さん一強」の勢力図はしばらく続きそうな予感がしてきます。
戦略的にポジション取りをしたうえでのコメント力。
もちろん彼女の能力である「頭の回転の速さ」があってこそ為せる技ですが、なぜここまで圧倒的な位置を確立できたのでしょう?
頭の回転が速いタレントさんは他にもいるのに、なぜ指原さんが圧倒的なのか?
ダウンタウン松本さん、有吉さんらの大物も一目置く指原さんのコメント力をマニアックにマーケティング視点で分析してみました。
contents
松本、有吉が一目置く指原莉乃
「瞬発力のあるコメント」といえばダウンタウン松本さん、有吉さんの名前が浮かぶ方も多いはず。面白い例え方や表現の仕方、言葉のチョイスをフリートークの流れの中で自然にポンポン出してきます。
「頭がいい」と感じる人もいると思いますが、勉強ができる「頭のよさ」とはまったくの別物。
頭が良いというよりも、「頭が切れる」「頭の回転が速い」
松本さん、有吉さんにはその言葉の方がしっくりとくるような気がします。
社会に出て「労働」の対価で収入を得る、を経験した人であれば、このスキル(頭のキレ、速さ)こそが社会で生き残るために最も必要で役に立つものだと感じる人も多いと思います。
学歴は必要だけど、学歴だけでは上に昇れない
これが今の日本社会ではないでしょうか。
お笑い業界、またはバラエティーの世界では、
事前に考えてきた面白いネタ
磨き続けた鉄板の面白いネタ
よりも、「その場の流れで出たことに対して面白いことがを言えるか」が、今の時代に生き残れるかの生命線となっています。
いわゆる「フリートークがおもしろいか?」と言うことです。
注目されたり、テレビに出演するきっかけとなる「おもしろいネタ」が、まずは必要ですが、注目されたあとに売れ続ける、生き残るためには「トーク力」がなければ、残念ながら一発屋として消えていくのが今の時代の現状。
もちろん、昔からその構図はあったわけですが、最近はそのサイクルが早くなり、より顕著になったと言えるでしょう。
あっという間に注目される
あっという間に消えていく
引き合いに出してごめんなさい!ですが、にゃんこスター、ひょっこりはんといった芸人さんがブレイクしたのはいつだっけ?と調べると、驚くほど最近のことだったりします。
今のお笑い界、テレビを含めたメディアで大きな価値を発揮するトーク力とコメント力。この筆頭とも言える存在がダウンタウン松本さんと有吉さん。
そして、彼らがメインの番組でよくキャスティングされるタレントさん見てみると、トーク力とコメント力(瞬発力)が一定以上ある人たちばかりなのがわかります。
なかには瞬発力はあまりないけど、話のオチとしてイジれるポジションの方もいたりしますが、指原さんの場合はどうでしょうか?
松本さん、有吉さんから指原さんへの話の振り方、コメントの求め方を見れば一目瞭然。
ワイドナショーでの松本さんから指原さんへの振り方
有吉反省会での有吉さんから指原さんへの振り方
「のほほんとしたアイドルの意見」を求めているのではなく、「自分たちとは違った角度の意見」を求めています。「アイドル」「女性タレント」の意見ではなく「指原莉乃」の意見を求めているのです。
なぜそんなに指原莉乃のコメントが必要とされているのか?
冒頭でも言ったように、頭の良い方はたくさんいるのに、なぜ指原莉乃なのか?
さらに詳しく分析を進めていきます!
ポジショニングとコメント力
指原さんはとても戦略的にタレント活動を進めてきたように思えます。
「誰かを目指した」のではなく、「誰もいない位置を目指した」ということでしょう。
もう少し具体的に例えてみると、あるニュースに対するコメントを求められた時、
Aさんは、きっとこんなコメントを言うだろう…
Bさんは、きっとあんなコメントを言うだろう…
ならば、私は…と言う感じです。おそらく指原さんは、自分が思ったことをそのまま言っているように見えて、
自分の思ったことを相対的に当てはめる
↓
他と人とかぶった場合、違う角度で見て表現を変える
「他の人と同じことを言わない」ようにするため、自分の意見を客観的に、そして相対的に俯瞰してコメントを出しているような感じです。しかも、それを短時間で瞬時やっているという恐ろしい切れ者です。
おそらくは、もはや無意識のうちにやっていることで、指原さん自身にそのような自覚はないかもしれません。
「ありきたりなコメント」では自分は生き残れない。と、コメント一つにも自分らしさを出し、他にいないタレントのポジションを狙う。
他とは違う指原を印象づけることを意識してやってきたことの積み重ねが、無意識での瞬発力のあるコメント力に結びついているのだと思います。
そしてさらに、指原さんはさらに場の空気とその後の展開までにも配慮をしていきます。
DT松本さんには言えないことは何か。
DT松本さんが言ってしまうと伝わりづらいことがある。
こう言えば、話が広がる。
つまり、番組やMCが欲しいところが何かを察知する洞察力があった上で、先ほどのコメント力があるのです。多くの芸能人が指原さんを評価していることが動画でまとめられています。
トークがうまい女性タレントでよく名前が上がるのが近藤春菜さんや小島瑠璃子さん。
彼女らのコメントを見ると、確かにありきたりなコメントは言ってません。しかし、「自分の思ったことを言葉を選びながら話している」という感じです。
なので、比較的コメントが長めになり、焦点がボケてしまうことも多々。そして、コメント後のMCが
「・・・そうですよね…」
と、次の展開や発言に詰まるというシーンが時おり見受けられます。
先述のGooランキング調べの「ガチでトークがうまい!女性タレントランキング」の上位10名のタレントを見てみると
友近
近藤春菜
指原莉乃
上沼恵美子
いとうあさこ
小島瑠璃子
大久保佳代子
柳原可奈子
YOU
渡辺直美
この中でDT松本さん、有吉さんらと共演しているタレントは?と見ると、、、圧倒的に指原さん。
その裏には、しっかりとした理由が確実に存在しているはずです。
ギャラ、好き嫌い、事務所の力、などなどキャスティングには目に見えない力も多数あるとは思いますが…
検察庁法改正案 指原コメントとその反応
検察庁法改正案を巡って、「#検察庁法改正案に抗議します」のハッシュタグが拡散。その拡散は芸能人にも広がり、それにより多くの人にこの問題が拡散し認知された一方で、芸能人の政治的発言には賛否の声が。
それについてコメントを求められた指原さんは・・・

私はまだそこまでの堅い信念を、ほぼ勉強できていなかった。Twitterを書いている人が、みんながみんな勉強していないとは全く思わないです。もちろん勉強した上で書いてる人もたくさんいると思うんですけど、もしかしたらたった一人が言っていることを信じて書いている人もいるんじゃないのかなって思っちゃいました。
「私も実際に芸能の方のツイートを見て、ああこういうのがあるんだと知ったので、それを知っている人がそういうふうに広めてくれて、勉強する、関心を持つという点に関してはすごくいいなと思いました。
ただツイッターですごく簡単に表された(改正案の)相関図が載って、それが拡散されてここまで大きくなったと思うんですけど、本当にそれを信じていいのか、双方の話を聞かずに、どっちもの意見を勉強せずに、偏ったやつだけ見て、『えっそうなのヤバイ広めなきゃ』という人が多い感じがしています。正直この件に関しては私はそこまでの信念がなかったのでつぶやけなかった」
このコメントにネット上では・・・

情報の審議や裏側、そしてまさに松ちゃんが言っていたように、ここはダメだけどここはいいというような判断ではなく善悪どちらかに誘導するミスリードは大きな問題だとおもう。
そういう意味で泉谷さんや兼近さんは反発感情が先立っているけど、指原さんは本当に賢いし平等目線を持っているなあと感心した。

指原さんのコメントは好感が持てます。政治に関心を持ち、意見を述べるのは良い事ですし大事な事です。
ただ影響力のある芸能人は、悪意のある人に利用される事もあるのでは?
政治的な事柄は、ソースとバックグラウンド、色々な意見を調べ、勉強してからのほうが良いと思います。それは自分の身を守る事にも
繋がるのです。指原さんはよくわかっていると思います。

指原さんのコメントは社会人としての倫理観が働いた、と言えるほどに他者視点のバランス感のある自覚的な誠実な態度と同時にリスク管理能力の高さとして私は好感を持って感じました。

指原さんの発言は、そこまで責任を持てないから安易には発言しない、という判断だと思います。多くのアイドルグループのメンバーの中から今のポジションに至ったのもその慎重さかな、と納得しました。

指原さんはもの凄くまともな意見だね
批判するのは自由だが、やはり内容をしっかり分かったうえで自分の意見として反論すべき
良く分からないのに反対するのは如何なものかと思う
まして芸能人の発信は意外と大きいし、まして考えもしない人には簡単に受け入れ同調されるから尚更分かった上で反対のツイートをしなくちゃ
新型コロナウイルスでの自粛 指原コメントとその反応
2020年4月のワイドナショーにて。(コメンテーター:長嶋一茂)

明日、16時からジムでキックのトレーニングをしようと思っているけど、どうしたらいいですか?
「フロアにはパーソナルトレーナーと二人だけで、空気清浄機も三台買った。事務のパーソナルの人も、僕がやらないとお金が入らないよ!
これに対して指原さんは・・・

絶対にやめたほうがいい。その『私は大丈夫』を全員がやっちゃったら、意味ない気がするんですけど
このコメントにネット上では・・・

放送は見てなかったんですが、いつも鋭い意見を言うので良く言ってくれたと拍手したいです。でも本人は反省どころか、裏で悪態をついてたりして。一茂さんは、たまにいい事を言う事もある?けど、これは…ダメでしょ。

一茂さんがとても子供に見えました。指原さんは大人でしたね。特に昨日の一茂さんは、東野さんにちょっとイラっとしたり「全部言わなきゃいけないの?」とムキになったり、本当子供じみてました。

視聴者目線・視聴者感情の言語化が簡潔で的確。それでいて、言った相手もそれほど傷つけてない。これはTVコメンテーターとして稀有な才能じゃないかな。

指原さんさすがです…。木下出てきたからテレビ消しちゃったけど、一茂さんへのコメントは本当に的を得ている。「俺が店を助けないと」と思う気持ちも分かるけど、サービス業の人達の健康と命が大事。

木下の件はもっともだけど、長嶋一茂への意見が個人的にはスッキリした。記事にある通りのことを述べ、これなら文句ないでしょ?という感じで得意になっていた長嶋にモヤっとしたものを感じていたけど、指原の的確なツッコミで溜飲が下がった。
TKO木下のパワハラ問題 指原コメントとその反応
2020年4月のワイドナショーにて。(ゲスト出演:TKO木下)
後輩芸人へのパワハラ行為が報道されたTKO木下さん。自身のyoutube公式チャンネルを新たに立ち上げ、報道の真偽と謝罪をYouTubeにアップ。パワハラ報道についてゲスト出演したTKO木下に対して指原さんは・・・

謝罪動画で再生数を稼いでいるように見えてしまうから。なんだったら謝罪動画は自分のオフィシャルページで公開して、その後、やりたいことをYouTubeで始めるっていうのが一番良かったんじゃないかなって思ってしまう
このコメントにネット上では・・・

これ言われて木下さんは嫌だったろうなぁ…痛いとこついてるよサッシーは。でもまさにその通り。

ロンブー淳と指原は本当に凄いと思う。頭の回転早いし、言ってる事も理にかなってる。その後に木下は何も言えなかったのは図星だったから。

TKO木下の時は松本・東野が庇ってる流れの中であのコメント挟むのは確かに凄いなと思った。大先輩が作った会話の流れで普通は物凄く言いづらい筈。この人はいつも、その場に流されずに俯瞰で物事とその場をしっかりと見てるなと思う。

本人を目の前にして、あれだけ厳しい事を良く言ったと思う。同業の松っちゃん達は、どうしても情が入っちゃって言えない事だったから、
あそこで本人の目を見てバシッと言ったさしこさんは、本当に偉かった!

指原莉乃って大変な努力家だし、頭がいい。好きではなかったけど、コメントはとてもいいなあと思うようになった。

いずれか寄りの忖度芸能人が多い中、自身の正義感を主張している。いつもブレがないね。

この娘のコメントは、アイドル(演者)のコメントというよりプロデュースする側の考えだなと思う事が、ちょいちょいみられる。
もう少し年をとって名プロデューサーや経営陣になっていくのも見てみたい気がする。
キンコン西野「差し入れハラスメント発言」 指原コメントとその反応
キングコングの西野さんがファンからの差し入れに対してツイッターで発言。
『差し入れハラスメント』が本当に無くならない。。
「要らなかったら捨てて」と言うけれど、モノを粗末にしたくない。
「要らなかったら誰かにあげて」と言うけれど、その誰かも要らない。「差し入れは要りません」は【遠慮】じゃなくて【悲鳴】なので、ちゃんと聞きとって。
お願いします。
— 西野えほん(キングコング) (@nishinoakihiro) July 30, 2019
このニュースについてにコメント求められた指原さんは・・・

差し入れハラスメント」が本当に無くならないっていう言い方、なんか「一石投じてます」って感じが私は腹が立って…
このコメントにネット上では・・・
#ワイドナショー#指原莉乃
はやっぱり人を見抜く天才です。
自分が #キンコン西野
を個人的になんか気に入らない、
胡散臭い感じで毛嫌いしていたのがなぜなのか、教えてくれました。 pic.twitter.com/FjGj762w09— さひろちざんす (@sahirotizans) September 2, 2019
ワイドナショー、指原莉乃。キンコン西野の好感度の低さを見事に言語化しててめちゃ笑った。実業家として金を稼げる立場になったとはいえ、彼の人間性が今の今までいかに変わってないか?がよくわかる。
— カトキチ (@katokiti) September 1, 2019
帰宅して、昼寝の前に #ワイドナショー の録画を視聴。#指原莉乃 は、世間がなんとなくモヤッとすることを的確に言語化する達人だ…と改めて思った。
「一石投じてます…って感じが腹立つ」キンコン西野が世間をイラつかせる理由をここまで明瞭に指摘できる人物は、指原以外いないんじゃないか?
— 田口康成 (@Gpz900riJp) September 1, 2019
指原莉乃 キンコン西野の「差し入れハラスメント」提唱に「言い方に腹立ってます」 – スポニチ Sponichi Annex 芸能 https://t.co/Fyzjy1Rfkg 何て指原鋭いんだ‼️
正しくは(差し入れハラスメント犯人探し)だったからね。
誤解が生んだ滑りまくり事件だったけど、新規メンバーにも徹底出来て良かった!— ストーブ ジョブズ (@polepole66) September 2, 2019
だよね。わかる。常に自信万だから俺が言ってやったて思ってやがるよ。差し入れ要らないのは西野だけ。要らないなら人にあげればいい
指原莉乃 キンコン西野の「差し入れハラスメント」提唱に「言い方に腹立ってます」 – スポニチ Sponichi Annex 芸能 https://t.co/w2W7OQ38JY
— ゆーすけ (@yuuskekai) September 1, 2019
コメント力が試されるワイドナショー
コメンテーターとして何が正解は無いと思います。
多様な意見が必要だからこそ、番組では何人ものコメンテーターが呼ばれ意見を求められる。
今回紹介した指原さんのコメントに対するネットでの反応も、ごくごく一部のものでしかありません。「どっちつかず」とも取れる指原さんのコメントに、批判の声があるのも事実です。
以前、社会学者の古市憲寿氏が指原さんのコメントについて

すごく何かを言っているように見せて、実は言っていないことが結構ある
と、指原さん本人に指摘すると

バレてました?
と、指原さんは笑いながら返していました。
いろんなことを相対的にみてコメントするからこそ、偏った意見が出ないという指原さんのコメントの特徴を見事についています。
「批判されてでも、もっと過激なことを」と感じる人も当然います。番組のキャスティングではそれもふまえて決まるということです。
「スカッとした!」が求められる番組では、梅沢富美男さん!みたいな。
いずれにしても、「指原さんのポジションで、指原さんらしいコメント」を、これからもどんどん指原さんは発信していくことでしょう。
しかも、瞬発力のあるそれらがたくさん出てくるワイドナショーは特に見ものです!