カーナビあればNHK受信料は義務

【激変】山口達也の今をNEWSポストセブンがスクープ!
 

      

  • 【激変】山口達也の今をNEWSポストセブンがスクープ!
  •  


 

      

  • 2019秋公開映画「宮本から君へ」ピエール瀧出演決定!
  •  

【座右の銘】人生を素晴らしくする言葉65選
 

      

  • 【座右の銘】人生を素晴らしくする言葉65選
  •  

女の子の名前|花をイメージする可憐、優雅、かわいい名前616
 

      

  • 女の子の名前|花をイメージする可憐で優雅な名前616
  •  

カーナビもNHK受信料は義務?!

「NHK受信料の義務」はどこまであるのか?

これについて、グレーだった「カーナビ」に対して初めての司法判断が出ました。その内容は「驚き!」というより、あまりにも今の現実や世論とはかけ離れている…と思わざるを得ないものでした。

自宅にテレビを持たない女性=栃木県=が、自家用車に設置しているワンセグ機能付きのカーナビについて受信料契約を結ぶ義務がないことの確認をNHKに求めた訴訟の判決で、東京地裁(森田浩美裁判長)は15日、女性の訴えを退けた。NHKによると、カーナビに関する司法判断は初めてという。

 受信料契約を巡っては、最高裁は今年3月、ワンセグ機能付きの携帯電話を持つと契約義務が生じると判断した。NHKによると、自宅のテレビで受信契約をしていれば契約を新たに結ぶ必要はない。今回の女性はカーナビ以外に受信できる設備がなかった。





NHKについては、放送内容、また受信料でこれまでにも様々な議論が交わされてきました。

そして今回の「ワンセグ機能付きのカーナビ」の受信料支払い義務。どうも納得がいかない…というか、スッキリしない…

この判決についてはネット上でも様々な声があがっています。



神田敏晶
ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント
オーサー報告
この受信料問題。すべての問題は『放送法』のありかた。放送法第1条は、1.放送が国民に最大限に普及…2.放送の不偏不党…3.放送が健全な民主主義の発達…という今読み返すと首をかしげる内容だ。それもそのはず…この法律は1951年に出来た。1953年の日本のテレビ放送の始まる2年前のテレビのなかった時代の法律で1945年の戦後の5年後の法律だ。そもそも『公共放送』は権力を監視するためのものでもあったのに…NHKの経営委員会は総理大臣に任命されるから監視どころではない…。また英BBCなどの受信料による公共放送は、政府からではなく、英王室から10年ごとに免許を付与されるから常に、権力への批判がシビアであり受信料が少ない時はスタッフをリストラしたりする。放送法を盾にした『皆様のNHK』ではなく、受信料を負担をする『私たちのNHK』にならなければならない。


名無しさん
受信料を払った人だけNHK視聴ができるようになれば問題解決だと思います。例えば払った人だけ、NHK専用のチューナーを貸与するとか。誰でも観れてしまうことが問題であり、観ない人にとっては不公平と感じるのではないかと思います。

名無しさん
最近、裁判所は国民の民意とは乖離した判決が多いような気がします。
いよいよ、最高裁の国民審査で明確に国民の意思を示さないといけないですし、法解釈が国民の民意と乖離しているなら立法府に是正を求めていかないといけない。

名無しさん
あぁ、NHKならやると思った‥
最近の司法はNHKに対して異常なほど有利な判決を繰り返している。海外メディアに日本の司法を批判してほしい。

名無しさん
やりたい放題にもほどがある。我が家は子供がお世話になってるから受信料払ってますが、教育テレビ以外は観ない。観る人だけが観れるようスクランブルかけるなりして欲しいと常々思ってます。携帯だ、カーナビだ、集合住宅にアンテナ付けられてるからBS分も支払えだ、横暴すぎると思います。そこまでして集金する理由はなんですか?お金払ってまで観たいと思える番組作りをすれば誰も文句言わないかもしれないけど、そこまでの企業努力もせず義務だから払え!!なんてやってる事ヤクザすぎる。

名無しさん
NHKは組織が肥大化し過ぎ。
ジャンル毎に分社化して受信料を下げるか、観なくて良い仕組みを作るべき。
今の徴収方式は、余りに不条理だと思う。

名無しさん
見れる機器、見れない機器を製造すればいいと思います。この争いをしている時間、労力をもっと違う形で使えるはずです。

名無しさん
契約の強要としか思えない

名無しさん
支払いを義務化するならば、走行中も観れるようにしていただかないとな。だって、本来走行するために乗るでしょ?走行しないときは降りるでしょ?走行する必要もないのにテレビ観るために乗ったままになる人ってかなりレアでは?

名無しさん
NHKから国民を守る党が大躍進する訳だなァ・・
NHKはもう時代にそぐわないかと思います。
夫婦共働きが当たり前でテレビをつける事も稀、
という家庭が多い中に高額な受信料。
NHKのせいでテレビを持つ事も躊躇われる方も多いかと思います。
解体、もしくは自由契約、もしくはニュース、国会中継、相撲に限定した大幅な規模縮小が望ましいかと思いますね。



名無しさん
NHKは憲法違反をしています。
NHKの契約の義務は国民の「知る権利」を行使するためであり、憲法第13条における個人の契約の自由よりも優先されるという考え方をしています。
しかしこの知る権利には金銭を対価にすることは盛り込まれていません。
【公衆がその必要とする情報を妨げられることなく自由に入手できる権利】が知る権利であり、全国民を対象として受信料を徴収する場合、全国民がこれを容認しなければ、契約の義務は知る権利の妨げとなり、知る権利の行使は成立しません。
対価を要する場合は契約する双方の容認が大前提であり、13条が適用されます。
つまり、NHKが知る権利を根拠に契約を義務化する場合、最低でも受信料は無料または契約者からの寄付金などで運営しなければなりません。
これが行使されいない以上、NHKの知る権利と契約の義務は成立せず、現状のNHKは憲法違反をしていることになります。

名無しさん
受信設備を備えた=受信料契約という法律がある以上裁判官はこういう判決を出すのは仕方ないのかも。
受信設備(テレビ)を持つかどうかが選択可能だった法律制定当時に比べ、ワンセグやカーナビなど受信設備を持つことを避けること自体が難しい昨今、NHKを受信するかしないかを選べる法改正が必要だと思う。
全員から受信料を取ろうと思うのならそれは税金。NHK職員の給与を公務員の水準に合わせて、他の省庁と同じく予算分配を受けるべき。

酷道探訪
7000億円以上の受信料収入を得ていながら赤字と仰るNHKは、JASRACと同じで強欲過ぎないか(怒)
そこまで強引に受信料を払って欲しいなら、偏向報道を止めて平均給与が1000万円を超えると云われる職員の給与水準を民間並みにしてからにして欲しい…

名無しさん
であれば CSのように受信料を払った人のみ受信可能にするべき
いらない物を無理やり買わせるのと同じ もしCSのように購入者のみしか見れないとなると 総受信料は下がるのは目に見えているから役人はそうしない NHKは時代遅れ 既得権益を守ろうとしているのが見え見え 裁判も忖度していないか?

名無しさん
非常識で不公平な判決。
NHKは見ないので、受信料は払いたくないです。
受信料を払うか払わないか、選択肢があるといいと思う。払わなければNHKは受信できないようにすれば、みんなが納得すると思う。
これでは、納得はしない。
もはや、公共放送も民放も、差はないでしょ。
地震情報も、NHKより、民放の方が早いし、選挙特番も同じ。

名無しさん
アナログ時代にはスクランブルを掛けられなかったから
強制契約もあったかもしれないが
現在はB-CASカードで簡単にスクランブルを掛けられる。
受信料払った人だけ解除すれば問題ないはずなのに、
それをするとNHKの高給取りウハウハ状態が維持できない為だけに強制契約させている
放送法の強制契約は映させない代替え手段が無かった時代の話なので、現在は出来る方法があるから、法改正が必要だ
報道番組は税金から払い、その他の番組は有料放送(受信料)で良いのでは?
たまに宣伝の為に無料にしてお客獲得すれば良い
他のテレビ局では既にやっている事だ
NHKに技術的に出来ないわけがない
国会の立法不作為も問題だ!

名無しさん
そんな判断を司法がするのならNHkが受信できないハードを認めるべきだと思います。国民の見ない権利もあることを忘れてはなりません。

名無しさん
そもそも自宅にテレビがない人って言うのは、テレビを視聴しなくて良いと思うからないわけで、カーナビや携帯にその機能があるからと言って、NHKを視聴しているとは言い難い。観ていない人からも金を徴収するのではなく、課金制や前金制にして、支払いがないときはスクランブルで良いと思う。結局はNHK側としたらそのような措置にした場合に、限りなく受信料そのものの収入減を恐れていてしないだけやと思う。全く馬鹿げてる。

xyz
国主体の押し付け詐欺ではないのか?と思う
言ってしまえば
携帯、スマホ、PC、タブレットを持たず
カーナビを持たず
家にアンテナが無く
テレビも無く
電話はアナログ回線
の環境以外の者は全員受信料支払い対象者という事
今の日本でそんな環境の人はほとんど居ない
衛星放送の様に見たい人だけが契約して見れる仕様にすれば良いが
政府がバックについている以上徴収を厳しくする事はしても緩和する方針に変わる事は無いだろうね
ここまでして集めている受信料が何に使われて、どこに金が流れているのかの事実を明確に公正に発表しないと納得出来ない
まぁ偽装して発表するのが目に見えてますけど

名無しさん
カーナビの主な機能はナビゲーションなのであってNHKの受像器ではない。
テレビ受信機能付携帯も同じ。
こんなこじつけ論で受信料取立てをやっている一方で湯水のように経費を使われていては国民の理解が得られる訳がないではないか。
司法の判断もおかしいが、そもそも根拠となる法律が狂っているとしか思えない。
政治は民意を汲み取り、NHK問題にしっかりと取り組むべきだと強く思う。

名無しさん
民意と司法判断が乖離しているというのもありますが、まずはみんなが関心や興味を持って、そこから意見をしていくのが大切かと思います。黙って成り行きを見るのも一つの判断ですが、全員が黙り込んでしまってはNHKなり司法なりの思うがままになっていくだけだと思うのです。
ところで、NHK受信料の収入が7000億円を超えたそうですね?法に守られた状態でいるだけで、これだけの収入が得られる所があるなんて羨ましいものです。皆さんこれで良いと思いますか?

名無しさん
NHKの強制徴収を反対って言う政党があれば応援する!
今の時代にそぐわないこの法律・・・
自分が見たいテレビならば
WowWowでも光テレビでも自分で選択してチャンネルを選ぶ時代。
それに支払うのは当然自分が見る権利として幾らでも払うよ。
でもNHKって見ない人にはスクランブルを掛けるとかの
対応すらもせずに受像機を置いてるだけで成立してると言うし
一ヶ月で一分も見てなくても支払いは来る!
テレビが出始めた昭和の初期の時代の考えをそのままに
この法律を変えようとしないほうがどかしてる気がする・・・

名無しさん
そもそもが強制自動契約自体が違憲だとしか思えないので国民の意思を示していきましょう。
明らかにおかしいのでいずれは改善されるものなのだから、今の利益の為に未来の恥を重ねるのをやめましょう。
緊急避難放送としての役割は全うしたし感謝されるべきだと思う。
あとは時代に合わせて緊急連絡を携帯に委ねるなど対処すべき。
残った放送は民放と同じ土俵で争わないとまたおかしなことになるしね。

名無しさん
これはね。次の国政選挙の争点にしないといけない。「NHKは公益法人であるから儲けられない。だから受信料が必要」というのは建前で、NHKにぶら下がるNHKエンタープライズなどの関連会社はみな株式会社だから利益を上げられる。実際にはプロジェクトXなどの企業ものでは、取り上げる企業から数千万円のお金を受け取っている。おそらく、朝ドラでも日清にお金を要求しているはずだ。それらNHKの隠れ蓑として利益を上げる関連会社の活動自体問題だが、それらの関連会社の資本金を受信料から出したのなら明らかな法律違反。さらに、お金が余っているNHKでは、例えばロケひとつとっても、民放とは予算のかけ方が違い、民放なら2,3人ですむロケでも、訳の分からない肩書を付けたスタッフがいっぱいついてくる。解決策としては、当然、スクランブルをかけるべきだろうが、選挙公約にしている政党は一つしかない。

名無しさん
これだけ、悪評が多いという事の意味を政府はもっと真剣に考えた方がよいと思う。
公共の為のNHKが、その存在意義に疑問が持たれていると言う事は取りも直さず政府への信頼が問われていると言う事で、司法も同様で国民から支持されないと言うことは国家としての威信が保てなくなると言う事ではないでしょうか?。
現状の放送受信料の徴収の在り方は、法律を盾にした電波の押し売りとも思われてもおかしくない状態です。
早急に放送法の改善や受信料の在り方を考え直さないと政府にとってはNHKの存在が命取りになりかねないのではないかと思います。
テレビと言う受像機を持っているだけで受信料の支払い義務が発生するというのは余りに無理があり過ぎます。テレビはNHKを視るためだけあるのではないので、受信料はNHKの番組を見たいと思う人と契約した上で徴収されるべきです。
その放送が国民にとって有用がどうかを決めるのは国ではない。

名無しさん
なぜこんなに司法やマスコミがエヌの味方なんだろう
テレビは一方向のネットは双方向の伝達
昔から一方向の伝達が問題になってきたのになぜいつまでも保護するのだろうか
国民の知性を保つためならもう少し内容の質を上げてくれ
お金は存分にかけてるってイメージだけが先行するだけ
そもそも知性があるなら欲丸出しな生業はしないだろう

名無しさん
NHKの受信料の基準である設備の判断には納得できない。ただ、何かこういった確認を求める訴訟をすすめている動きがあるが、いかがなものか。日本は判例が優先されるので、下手な裁判で判例を積み重ねられたらどうしようもない。争うなら、しっかりとした弁護士をつけるべき。軽々な訴訟は首を絞める結果になるので、控訴するならそれも踏まえて判断してもらいたい。それ以上に、法改正への圧力の方が有効だと思います。

名無しさん
カーナビのワンセグテレビは受信状態も悪く料金を支払う画像ではない
山間地とかビルの谷間では見れないこともあるのに料金を取られるのでは納得できない。
国民に寄り添っていない司法判断を繰り返すのは理解出来ないし国営でもない法人が横暴な取り立てをする事がまかり通るのでは、NHKを解体する政党を応援するしかない。
国会議員もいずれは解体問題に触れなければ落選するぐらいの民意が湧き起こればよいのだが!
野党共闘でぶっ壊す発言すれば政変は起こるかもしれないが、その前に
小泉さんが発言してしまう可能性がある。
いずれにせよ、これ以上の暴挙(NET配信にも科料)すれば国民は立ち上がるしかない。
放送法改革は憲法改正の前にお願いしたいと思いますが
バーター取引で両方とも同時で改正が可能となるかも知れない。

名無しさん
NHKには無駄が多い。大河、朝ドラ、紅白、他にも娯楽的性格の強い番組がある。これらは受信料を強制徴収してまで制作・放映すべきものではない。観たい人だけが相応の対価を支払って観れるような仕組み、すなわちスクランブルを導入すべきだ。NHKがニュースや災害報道、国会中継等に特化すれば、受信料は大幅に削減できるだろう。
現状、NHKは受信料制度を正当化するため、意図的に赤字を出している。まさに焼け太りに歯止めがかかっておらず、司法がこの現状を止められないのだから、国民は立法に働きかけなければならない。そうなるとNHKの傀儡議員には要注意だろう。

名無しさん
スクランブル化し、災害等必要時だけ解除すればいいのでは?
まずは、国民の納得できる策を練って、支持されての公共放送。
自信を持った番組を制作しているのだから、スクランブル化は問題ないのでは。
何か、番組に自信がないのでスクランブル化を恐れているようにみえる。
時代に合った放送法が必要。
放送法の改正を先にするほうがいいかな。

名無しさん
NHKがスクランブル放送するだけで、
この裁判のような問題は全て解決できる。
何のためのBCasカードなのか。
技術的に可能なスクランブル放送をやらないのは何故なのか。
6500億円と言われるNHK予算を食い物にしている一部の人間のせいである。



名無しさん
郵便局みたいに民営化すればいい。
必要性がない。
給料が高すぎる。

Zeus
NHKがやらなければならないことは。衛星放送は、NHKと視聴者が契約をし、更に個別の受信契約を各局と結んでいる(NHKとの契約のみで無料CHもあるが)。このように、地上デジタル放送も契約しなければ受信できないように仕組みを変えるべきである。そうすれば、何も弱い立場の視聴者を裁判に訴えるなどと無慈悲な行為をしなくてもいいはずである。

名無しさん
本来テレビ等の受信料の支払い義務については解らないでもない。しかし勝手に付加された機能、特にテレビ機能の必要ないのにそれがあるだけで支払い義務があるのは問題ではないのか???機能を外すことが出来るなら外したいくらいだ。仮に支払い義務が発生して請求されたら、メーカーに対し損害賠償請求できるのだろうか???消費者だけが損をする構造はありえないと思うのだけど。。。メーカーは機能を停止する努力をするべきだと思う。

名無しさん
そもそもカーナビでテレビなんてほとんど見ないだろう。走行中は見れないし。一律支払い義務があるのはどう考えてもおかしい。その前にNHKは受信料を安くする努力するべき。ニュース一つにしても民法気取りのキャスターがスポーツや天気予報やらたくさん出てきてうっとうしい。原稿読むくらい一人でできるだろ。また収支をしっかりと受信料納入者に開示し、剰余が発生すればため込まずに単年度ごとに返金すべきだ。受信料納入義務だけ問われNHKの運営努力義務が問われない極めてアホな話。NHKをぶっこわすという政党?に頑張ってほしいね。

名無しさん
カーナビからもとるのか?
それじゃあ24時間どこに居ても
見られる様にしてもらわないとね。
そうでないと意味がないでしょう。
家では24時間見られるのだから。

名無しさん
この件では、まず最初に裁判官を裁判して中立性を確保する必要があると思います。そうでないと、全てNHKの勝ちになってしまいます。この件では絶対に裁判官の名前と、できれば顔写真を全国に公開すべきです。正しい判断を出のだから、全然問題はないはず。

名無しさん
放送法の条文には放送を受信できる設備を「設置」した者はNHKと契約しなければいけない。となっているのに
ワンセグ携帯は設置ではないが設置の意味に含まれるとか
司法が勝手に条文を拡大解釈してNHKに有利な判決を下している。
カーナビも車を購入した時に勝手についている事もある。
「設置」したのは自分ではない場合もあるだろうに
また法律の条文を勝手に解釈して終わりですね。
今の国会で放送法の改正について話し合っていますが
スクランブルどころかネット同時配信について「のみ」らしいです
テレビ無くてもネット環境があれば契約させられる悪夢
我が身大事の政治家ども
日本最大の既得権益NHKのペットでしかない。

名無しさん
これだから、NHKは反感持たれるんだよ。結局、観ない人からも料金を搾取する方法で、日本中の誰より悪徳商法を行ってるのと一緒である。NHKを観ないですむ方法があるのに結局、金目当てでしか無いとしか言えないでしょう!NHKの本来の目的は、金で無く国民への情報であったはず、今の情報化社会なら役割を終えているのだから視聴する人だけで存在してれば良い、そしてお金を払ってまで観たいと思う番組を作れば存続可能と言うことで良いでしょう。NHKが視聴出来るものさえあれば料金が発生するなんて詐欺同然だと思うよ。

名無しさん
NHKは、報道番組でも、意見放送のような内容も多く見受けられる
色々な、意見の方々がおられるわけで私は、内容的に不適格であると思う。
私の意見、主義主張と異なる内容の放送に受信料を払う気にはならない。
受信料を強制するのであれば、事実放送のみとして、意見放送はすべきで無いと思う。
その観点で争う事は出来ないものか??
現在の放送法の内容は明らかにおかしいって思っています

名無しさん
4年前にNHKの訪問員が自宅にきてテレビがないからと言ったら買う予定はないかと聞かれいつか買うかもと言ったら大体で良いのでと言われ無理やり契約された。
契約はしたけど買わないかもしれないからと言ったら契約日になる前に伺うので大丈夫ですと言ったのに来ずテレビがないのに契約料が発生した。
請求が来たのでNHKに事情を説明したら途中で契約はきられたが請求額を払うように言われ断った。
未だに請求がくるがあまりにもおかしい。
何度もNHKに事情説明をしテレビがないのに払う義務はないと言っても話を聞かない。
裁判すると脅かされたが勝手にやれと言ってる。
理不尽な事を平然とやるのがNHKです。

名無しさん
最も問題なのは、世間に受信料を払っている人と払っていない人がいて、同様のサービスを享受しているという点です。ここに不公平感があるのです。
受信料を支払いたくないからスクランブルを希望しているのではなく、サービス対価への支払いに関する平等性を完璧にするためにスクランブルが必要だと言っているのです。
WOWOWなどが無料放送の日を設けているように、災害時や国民に広く知らせなければならないニュースのみ解除すればいい。
それを提言しない政治家がひとりもいないのは、NHKに忖度せねばならない何か理由でもあるのでしょうか。
支払い訴訟などをチマチマやっていても追いつきませんよ。スクランブル化が一番確実です。

zakk
携帯のワンセグ機能もカーナビのテレビ機能も購入時はスクランブルにしておくべきだと思うなぁ。
そして、購入時にテレビ視聴をする人には、最新の視聴料支払いの証明する物の提示しないと解除しない事、視聴料契約をしていない場合には、視聴料契約をすることを条件に解除すること。
ということになっていないのに、勝手に映るようになっている物に視聴料支払い義務が発生するというのはおかしいのでは?
しかも、ワンセグなんてどこでも視聴が安定して出来るわけではない物からの視聴料支払いの義務って、義務というなら観せる側のNHKの何処でも視聴出来るようにする義務が発生するのでは?
と思う。

名無しさん
一番に思うのは、司法の考え方や、今回の女性の言い分を退けた明確な理由が理解しかねる点かな。
一般的に考えた場合なら、カーナビや携帯電話やテレビ等機器を通常何を主として購入されているのか?の議論になりえると個人的には思う。
テレビであれば、基本的に各放送局の映像を見るって形なのは誰しも思うだろうけど、携帯電話は基本的には電話やネットを主体として、カーナビならその名前の通り車に関するナビゲーションが主体だよね。
テレビであれば設置後に映像が映れば、故障等無い限りは常時利用者の時間ある限り閲覧出来ると言えるけど、携帯電話やカーナビは、利用者に閲覧する時間があっても見れない地域等の場所も多く、利用者の都合では無く発信側の設置電波都合によって見せる事が出来ない点は問題だと思う。
国民から強制的な支払いを国が許可している以上、相当数が受信料に疑問もっているなら、即座に正すのが政治じゃないのかな

名無しさん
BSみたいに受信料を払わない人は見られない仕様にはできないんですかね?
受信できる機能が付属として付いている機器をそれを目的とせずに購入する場合もあります。し、そもそも本来の機能が性能よくてそういったものを受信できる機能がない方を探すのが難しい気がします。
携帯もそうですが大体多機能なものばかりですし。
これではまるで押し売りみたいじゃないですか。

名無しさん
主流のワンセグ付きスマホ、新車時にサービスと言われ付けられたカーナビ、どちらも契約時にNHK受信料がかかります!との説明がないのもいかがなものかと思いますけど。なぜ見もしないものに払わなければならないのか?法律で決められているからでは、今の時代に通用しないのではないのか?それならば何故テレビ購入時や携帯・カーナビを購入した時に受信料契約を義務化しないのか?

名無しさん
日本国民として非常に残念ですが、中国国営のCCTVはテーマ別に十数チャンネルもあり、CMはあるものの全て無料で、英語の国際放送も充実してます。海外経験もない人間が国際放送を担当し、東北の大震災の時ですら海外で「お母さんといっしょ」や「いないいないばあ」を垂れ流し、反省もしないので今でもこの恥ずかしい状態が続いています。すっかり弱くなった自国を今だに卑下する公共放送。視聴者ニーズとかけ離れた、朝のニュース7時半からの「全国若手記者発表会」。さほどのエリートでもないのに鼻持ちならない過剰なプライド。国よりはるかにひどい縦割り組織。法律整備や裁判判例の蓄積よりも、まずは国民のニーズをちゃんと理解すべくではないですか?このままでは、NHKの寿命は中国共産党よりはるかに短いと思います。なぜなら一番寄り添うべき日本の視聴者から反発を買い、支持を得られていないからです。もう少し真っ当な人材はいないのか?

モスコミュール大盛り
憲法と放送法とで矛盾が生じてますので時代に合った法律を作るべきだと思います。
個人的にはNHKは必要と感じていますが今の料金体系には非常に憤りを感じます。
料金体系の細分化が必要で一律同じ額というのが不公平感を出し視聴者から批判が出ている。
それに高額過ぎる職員の給与の改善や業務をほぼ丸投げしている子会社などの整理などNHK側の企業努力は急務です。
肥大化し過ぎてるんですよ。

名無しさん
民間の有料放送のように払わなきゃ見れないのが一番いいのだが
勝手に電波垂れ流しておいて、見ることができる装置持っているから金払えじゃ都合良すぎると思う。
民間企業なら視聴者に受信と支払いの選択権与えるべきだし、公共放送にするなら放送内容、職員の待遇など万人が納得できるようにすべきだと思うのだが。
どう考えても公共放送にになると自分たちの待遇悪くなるから今の立場で裁判をうまく利用して自分たちの正当性化しているようにしか思えない。

名無しさん
放送法では契約をしなければならない・・・とある。
ただし金額までは決められていない。
法律は承知しており法律順守の精神から契約をしたい意志はあるものの金額が高すぎるので契約までこぎつけないでいます(笑)
公共放送ならば18歳以上一人当たり年間数百円程度が適当ではないでしょうか!?
なぜ一人住まいと大人数宅が同じ料金体系なのでしょうか?
「契約」なのだから個々に折衝して双方納得の上で金額が決まるものでなければならないと思う。
テレビ放送が始まった当時のままの放送法・・・
「受像機の設置・・・」そもそも時代錯誤も甚だしい。
スマホやナビをも設置と解釈するのは日本語を理解できない裁判官。
一人の人間が同時に複数の受像機を見ることはないのに
別荘や別宅の分の料金を摂取する仕組み。
おかしなことだらけなのに、
何ら法改正しようとしない総務省、国会議員、NHK
皆、最低限のまっとうな仕事をして欲しい。

名無しさん
ワンセグの携帯も受信料とか言うけど、たまたま欲しい機種がワンセグで携帯でテレビを見ないって消費者はどーしたらいいの?
契約はあくまで携帯会社とであってNHKと契約をするという認識にはならないし、ワンセグを買う時にNHKの受信料の用紙にも署名とかなったら詐欺すぎる。
カーナビも道路案内が主役であってテレビはオプションみたいなものなのに、消費者からするとハイエナに狙われてる感じ。
国も少し消費者の気持ちや状況を考えてほしい。
今の時代、ネットで何か見たり、アプリを買うのも有料コンテンツがあるのだから、必要としてる消費者にだけ視聴させてあげればと思うけど。NHKだけ専用のテレビで放送するなり契約した人だけリースみたいにしてほしい。私は見ないから本当に迷惑な話しすぎる。

名無しさん
スマホはiPhone、車はナビなしオーディオで対応。
自宅はアンテナがあっても、テレビがある事を認めなければ契約する必要はない。
テレビの音を聞かれてもラジオだと言えばいい。
BS.CSのアンテナがあってもPC用のモニターだと言えばいい。
自宅の中に入って確認する権利はNHKにはない。
嘱託職員は敷地内から出てください。と明確に言えば退去しなければ警察を呼べはいい。
税金として国民の義務にならない限り、一民間企業に強制契約させられるいわれはない。

名無しさん
法律の改定が必要だね。国民の幸せの為の法律、司法であるべきなんですが。法律の為の司法になってしまってますね、国民が置き去りなっています。NHKを受信出来る機器を規制もせずに大量に普及させて置いて後から受信料が必要というのは詐欺と同じだね。

旅人
有事の際などに、どこにも影響されず正しい情報を与えるためには、公共放送は必要って言う人もいるね
。私は絶対いらないと思うけどね。でも、今みたいに沢山の番組必要かな?NHKは一旦解散して、100%税金で必要最低限の番組だけ作ればいいと思う。どうせお金払うのなら面白い番組を観たいと思うかもしれないけど、毎月何千円も払って観たい番組ってそうそうないでしょう?みんなで署名集めてNHKをどうにかできないかな。

スポンサーリンク