
ミスドで不適切動画
ここ数年、立て続け起きるバイトテロと呼ばれる不適切動画の流出。
記憶に新しいのは「くら寿司」での一件ですが、民事での法的措置にまで発展したことで大きく話題になりました。
そして、今度はミスドこと「ミスタードーナツ」での不適切動画流出という事態が起こりました。
【ミスド動画 店長も止められず】https://t.co/4lJBLTubev
北九州市にあるミスタードーナツ門司駅前店で、元店員が調理場に入り、ドーナツを作る器具に触る様子などを動画で撮影していたことがわかった。店長は「先輩だったので止められなかった」と話しているという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2019年5月21日
ミスタードーナツ門司駅前店(北九州市門司区)で、過去にアルバイトをした男性が調理場に入り、ドーナツを作る器具に触る様子などを動画で撮影していたことが21日、わかった。
ダスキンミスタードーナツ事業本部などによると、男性は17日、客として店を訪れ、店長が他の客の対応をしている間に勝手に調理場に入り、撮影した。
動画には、調理器具や材料のチョコレートを触るように見える場面が映っていた。18日に顧客からの指摘で発覚した後は食材の一部を廃棄し、19日に一時営業を停止して店内を清掃したという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190521-00000056-asahi-soci
男性は30年ほど前に同店でアルバイトをしており、当時は現在の店長と同僚だった。店長は聞き取りに対し、撮影には気づいたが、「先輩だったので止められなかった」と話しているという。事業本部の広報担当者は「部外者の立ち入り禁止を全店舗へ徹底し、男性へは法的手段も検討する」と話している。引用元:Yahooニュース
大手の飲食チェーンで相次ぐ不適切動画事件。ひょっとしたら表沙汰になるのはほんの一部で、どこでもあることなのかも…
と、どこの飲食店も疑った目で見てしまいそうで恐ろしい…これをやったらどうなるのか?
そういった想像力や判断力が著しく足りない人たちが、世の中にはこんなにもいるのかと思うとゾっとしてしまいます。。。
今回のミスドでの不適切動画事件にはネットでも多くの声があがってきています。
高橋暁子
オーサー報告
今年2月頃に起きた不適切投稿は、ほとんどがアルバイトの学生によるものでした。
また、Instagramのストーリーズなど本来なら自動的に消えるはずの投稿が、他のユーザーによって画面録画機能などで保存され、転載されていました。
不適切投稿をするリスクを知らず、油断していたところに、過去の投稿を掘り返されて炎上させられたケースがほとんどでした。
しかし、今回の不適切投稿は30年前にアルバイトだった大人によるものです。生中継も動画投稿サイトへの投稿も、自ら行ったようです。
いい年の大人が自ら投稿したのですから、問題はまったく異なります。大人として、責任を問われるべきでしょう。
今後店舗側は、部外者の立ち入りを禁じるなどの対処が必要となりそうです。
名無しさん
いい歳して何やってんでしょ。
名無しさん
30年も前の先輩なんて最早他人だと思うんだがな。てかそんな細い縁でよう入れたな
名無しさん
名無しさん
考えて行動しましょう
名無しさん
名無しさん
店長としては、毅然とした態度で断るのが、この場合の一番の仕事でしょうね!会社は責任者として任用しているのですから…
しかし、この男は何がしたかったのか?
会社は店長攻めるのではなくて、守ってあげてほしいですね!この男には、即、法的に対応してください。
名無しさん
私は一つの精神的な病と捉えている。
多分孤独なのだろう。
友人はいるのかいないのか知らないが、いずれにせよ孤独を感じているのだと思う。
もしくは、お金とか休みとかそういう問題もあるのかもしれない。
私も年金が70歳からになったり、年齢から考えて転職できそうになくて、お金や休み、健康など様々な不安に押し潰されそうになる事がある。
こういう行為をやってないだけで、いつか心が壊れたらこういう行為を私もしてしまうのではないかと不安に思いながらニュースを見るようにしている。
みんな社会に疲れてるのだろうね。
名無しさん
名無しさん
∪子
モラル、人間性、意識の低さの問題かと思います。
今回と話はズレるかもしれませんが、
経費削減かもしれませんが、最近は教育もしないで即店頭に出すお店が多い気がします。百貨店や専門店で買い物をしても、知識が低い定員が多いしストレスを感じる事も多いです。
まぁ、教育をした分は価格に跳ね返ってくるので、消費者の問題でしょうか、、、
AIR
一番大事なお客に対しての背信行為だし、それで店が営業できなくなったら、そこで働く従業員の生活にも影響が出る。
自分一人が困るだけではすまない。
いろいろ大変なのはわかるが、責任者という立場を理解して対応してもらいたかったな。
名無しさん
多分注目されたいからやったと思うのですが限度を超えていると思います。
名無しさん
その場での警告は逆ギレされる可能性がありますが、注意は必要です。
すぐに、本部に相談するべき。
名無しさん
という意見が多くて、残念です。
その時の切迫した状況や店長の方が止められなかった心情…
もしくは全く逆で、店長は便乗したのかもしれません。
ネット社会の想像力の無さが事件を次々と産んでいると思います。
記事だけに惑わされず、仮説を立てて考えて欲しい。
名無しさん
しかも今回のように、辞めたのに、まるで店員のようにやりたがります。
店長なら、「今のマニュアルはこうなってますから」とか、制止するポイントはあったはず。そりゃあ、言いにくいですよ。でも、やるのが店長。
でも、物は言い方ですよ。すぐに逆恨みするような事もないと思います。逆恨みされたら警察へ行く案件。楽しかったあの頃の先輩というスタンスならそこまではならないと思う。でも今は違うんだから先輩風吹かせさせないで、ガッカリしてもらいましょう。
匿名
はじめは断っても無理やり入ってきたりしたらどのくらいの人が自分の先輩をとめられる?
名無しさん
こういう動画は対象外になるのを知らずに迷惑かけてしまうのは残念としか言いようがない。
ネットの情報などで自分の好きな事や、今やってる(以前やってた)仕事を動画にすればという触れ込みもあると感じる。
名無しさん
名無しさん
この男性の店舗への迷惑行為は、初めてではないはず。
名無しさん
名無しさん
もし注意して聞かなかった場合は、本部に連絡ってのが筋だろうけどね。
名無しさん
ミスド側の本部も店舗もこれだけ炎上動画が問題になってるのに対策が機能していない。起こるべくして起こったお笑い動画。
名無しさん
それにしても気持ちの悪い動画でした。
透明人間
名無しさん
痛い目見ないと自分がとんでもないことをしたのに気づかないと思う。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
名無しさん
昔、ミスドで働いていたが、部外者は
入れてはいけないきまりが、働いていた人間には、当然わかっているはず。
たとえ、先輩であってもです。
食べ物を扱っている以上、自覚してほしいです。
名無しさん
ブルースF
民事訴訟もすべきです。
名無しさん
名無しさん
(確かに注意しなきゃいけないよ、それは正論だよ)
例えば会社に昔辞めた上司とかがお土産か何か持ってきて「いまどんなプロジェクトやってるんだ?」と資料見てきても注意できないでしょ?
本来なら会社は関係者以外立ち入り禁止でミスドの調理場と同じようなもの。
でも昔一緒に働いてた人を追い返すのはかなり難しいよ。
ミスドの場合撮影してるというのでそこが注意できるターニングポイントな気がするけど。
名無しさん
名無しさん
100いいことしても1悪いことしたらこの世から消えてくれと言われる時代
人が不幸になって行くのをみて幸せを感じる人が多いからこんな時代になったのかな
きぼあいを
という野心が 絶対的権限の下、 悪くても下は
止められないというおかしな現象。
止めれば 止めた奴がヒーローなのに。
それは 戦争でも言える。
有名人に取り上げられるのは 人間として立派な行為をした人の
ことであり、 びっくりした なんて驚かす奴なんだというのは
人を常識から外し 単に驚いただけで墓穴を掘るだけである。
何回も言わせんなよ。 目立ちたければ人間として立派な行為を
した人である。世の中 再びおかしいよ。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
もしかしたらそれ以外でも現在在籍中のかつての知人を介して店舗内に入って商品にふれたりしている例はあるかも
そう考えるとこわい
名無しさん