
バーガーキング大量閉店
ハンバーガーチェーンのバーガーキングが5月に大量閉店となる。
閉店情報が流れたからか混んでる#バーガーキング #江坂 pic.twitter.com/LIw49zvrHR
— やんくる (@YanCru3) 2019年5月19日
現在、日本国内にある店舗数は99店舗。そのうち、東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・岐阜・大阪・京都・兵庫にある22店舗の閉店が決まっている。
が、しかし、「年内に別の場所に新たに20店舗のオープン」ということらしのだが、はたして…
【閉店する店舗はこちら】
霞が関ビル店 5/24(金)21:00にて閉店
住所:千代田区霞が関3-2-5霞が関ビルディング霞ダイニング1F
赤坂TBS前店 5/26(日)22:00にて閉店
住所:港区赤坂2-14-28 鳳月堂ビル1F
アクアシティお台場店 5/28(火)21:00にて閉店
住所:港区台場1-7-1アクアシティお台場1F
イースト21東陽町店 5/29(水)21:00にて閉店
住所:江東区東陽6-3-2イースト21モール1F
下高井戸店 5/31(金)21:00にて閉店
住所:世田谷区赤堤4-48-3
川崎宮前マルエツ店 5/31(金)20:30にて閉店
川崎市宮前区犬蔵3-9-12マルエツ川崎宮前店1F
ボーノ相模大野店 5/26(日)22:00にて閉店
相模原市南区相模大野3-2-1ボーノ相模大野ノースモール2F
行徳駅前店 5/26(日)21:00にて閉店
市川市行徳駅前1-26-13
128茂原店 5/26(日)20:00にて閉店
茂原市小林1619-2
イオンタウン成田富里 5/31(金)21:00にて閉店
成田市東町133番地イオンタウン成田富里2F
北浦和東口店 5/31(金)21:00にて閉店
さいたま市浦和区北浦和3-5-16ケイ・エンタービル1F
小手指タワーズ店 5/31(金)21:00にて閉店
所沢市小手指町1-6小手指タワーズディアスカイタワー101
ジョイフル本田荒川沖店 5/31(金)18:00にて閉店
土浦市北荒川沖町1-29
イオンモールつくば店 5/31(金)21:00にて閉店
つくば市稲岡66-1
354つくばアッセ店 5/26(日)18:00にて閉店
つくば市上横場2255-1
岐阜中鶉店 5/26(日)22:00にて閉店
岐阜市中鶉7-48-1
日本橋店 5/29(水)23:00にて閉店
大阪市浪速区日本橋5丁目7-18
アメリカ村店 5/27(月)23:00にて閉店
大阪市中央区西心斎橋2-10-33
北心斎橋店 5/30(木)22:00にて閉店
大阪市中央区博労町3-6-14TAG北心斎橋ビル
江坂店 5/31(金)23:00にて閉店
吹田市豊津町9-15 日本興業ビル1F
河原町三条店 5/28(火)23:00にて閉店
京都市中京区中島町77
グランフェスタ姫路 5/26(日)21:00にて閉店
姫路市駅前町188番地1グランフェスタ5番街B1F
大量閉店の理由は何か。ビーケージャパンの担当者は「日本国内の戦略の見直し」と説明する。「7月以降、年内に別の場所に新たに20店舗のオープンを目指しています。海外で展開する店舗に合わせ、内装にグラフィックアートを取り入れるなど既存店よりアメリカンな店舗にします。規模を縮小するわけではなく、日本からの撤退の予定もありません」。既に7月に東京都や千葉、茨城両県に計4店舗、8月に神奈川、千葉両県に1店舗ずつ、9月に埼玉県に1店舗の出店が決まっているという。
バーガーキングは2001年に業績不振で日本から一時撤退したが、日本のロッテなどが「バーガーキング・ジャパン」を設立し、07年に再進出した。10年に韓国ロッテリアが買収して子会社化し、17年に香港の投資ファンド「アフィニティ・エクイティ・パートナーズ」に運営権を譲渡した。
引用元:Yahooニュース
このバーガーキング大量閉店の報道には、ネットでも多くの声が上がっています。
名無しさん
事業展開が上手くいってないのかもしれないけど
店舗が減っても営業を続けてほしいなぁ
ロシアのバーガーキングがワッパーコインを試みてるけど
あれはどうなったのかな?笑
どっかBTCを大量に持った投資家さんが援助してくれたりしないのかな?まあ、仮想通貨じゃ終わりが見えてるし、アイゼンコインみたいのが入ってきても困るが。。。
名無しさん
錦糸町近くに勤務していた時、初めて入って以来、自分の中で評価が別格です。
トマトが好きかどうかも、好みが分かれる所ですが。自分はキリンのトマトジュースを毎日飲んでいる人間なので、好みの味です。
「直火焼き」は調理コストが掛かるので、安値勝負は出来ませんが、味の良さで根強い人気がある、そんな珍しいバーガーチェーンです。
閉鎖店舗とそう変わらない、新規店舗があるみたいで、自分は嬉しいです。ちなみに自分の最寄り店は無事でした。相当繁盛している店なので、大丈夫だとは思っていましたが。
日本人の女性にワッパーはデカ過ぎるので、初めて食べるならワッパーJr.(ジュニア)にした方がいいです。
身長170センチを超す様な、大柄な女性なら大丈夫かも知れませんが。
f@@
名無しさん
名無しさん
名無しさん
しかし以前の森永ラブからの業態変更のときは
バーキンの売りであろう大きさと味が全然違った
しかし再上陸してからはアメリカ仕様に近くなりおいしくなった
うちの近くのバーキンが閉店してロッテリアになってがっくりしてたが
撤退ではなく再構成と聞き安心した
また近くにできないかと期待している
名無しさん
不採算店舗は閉めた方が良いのは当然かな。
名無しさん
岐阜のかっちゃん
ー
結局売り上げ不振の店舗を閉鎖して新たな場所に出店するって事なのかな?
昔のバーガーキングは森永LOVEをバーガーキングに変えて店舗を増やして行ったから、
色んな場所にあった。
今あの時と同じような出店のやり方だとまた首を絞めそうな気がする。
名無しさん
閉店のニュースに不安でしたから…
名無しさん
また路面店や地域の核テナント店も結構な退出店やかなり古くからある大型チェーン店が閉店土地売却して宅地化などよく見かける。
これは不動産市況の活況でテナント料が値上がったりしているのと逆に小売店舗などは今後の消費動向などから損益を考えての出退店、また最近までは自社土地持ちの店舗など売り上げは芳しくなくとも赤字ではない店舗など土地売却にはまで至ら(れ)なかったものがこの活況で今後の経営戦略を練る機会となり、今後大きく売り上げ増も見込めず逆に改装コストがかさむ店舗などは売却益が見込めるこの機に一気に退店・売却の動きに。
なので住民からすると地域に古くからあった馴染みの大型店などの閉店が相次ぎ大変な所も。
バーキンはこれに加えファンド系のシビアな目線が加味。
名無しさん
ロッテ資本?になってからは注文から出来上がりまで時間がかかり、
そのくせ冷めたバーガーで炭火の風味もない。
全然別物になっていて、行かなくなった。
名無しさん
名無しさん
閉店すると、とても残念になる
テイクアウトした時は
出来たてのうちに食べたい
名無しさん
コアバリューを定める所から始めたほうがいいと思う。
名無しさん
いずれの店舗も閉店対象でないから、今後も利用します!
地元の場合、通りはさんで向かいのマクドナルドは満席なのに、BKはとても静かで困ったときのスマホの充電も余裕です
長居してるグループはみんなマクドナルドにいます
店舗の立地が確かに微妙ですし、広告を打つことも少なく、集客のための努力はまだまだ改善の余地がありますが、BKは無くならないでほしい
名無しさん
名無しさん
大阪は未だに梅田にキングは無し。
駅前第4ビルでもいいから、梅田にバーガーキングが欲しい。
@’ェ’@
駅から離れてたり、へんなショッピングセンターにあったり。
コストもあるんだろうけど。
横浜にも無いよね。
もっと行きやすい場所にあればマックよりは利用するんだけどなぁ…。
ちょっと話しはズレるけど、コストコのホットドッグとか売ってるトコにあるバーガーはちょっと高いけど大きくて美味しかった。
店舗によってあったり無かったりなのかな?
あぁいうバーガーが食べたいんだよなぁ…。
yah
月光仮面
TV-CMを含めて、広報活動をしてください。
名無しさん
「某バーガーのビックマックと同じ大きさで旨い」とCMしてたが、
某バーガーのビックマックも同じコストかけてたらそこそこ旨いのではないかと疑問に思った事がある。
他にも巨大箸でハンバーガーを食べさすCM作ったり、かなりアジアを馬鹿にしているのが響いてか、首都圏のバーガーキングはそんなに混んでないので、
撤退やむを得ないだろなと思ってたが
コメみて意外と支持者が多いのでびっくり。
名無しさん
出店されていない県ですと、そんなものかという感じです。
それよりも20店舗一気に閉店して、同数店舗をいっきに出店とは
なんて危ない経営をされるのかと心配です。
歴史に学べば、ちょっと大胆だが心配な戦略です。
asuwawagami
pyo
駅から数分でも微妙に立ち寄りにくい場所にある。
その点マックは立ち寄りやすい絶妙な場所にあるから、バーキン食べたくてもマックで買ってしまう。
基本的に単品購入して持ち帰りです。
新店も立地悪いのかな?
名無しさん
名無しさん
わたくし自身は大阪在勤なので梅田と天王寺/阿倍野にほしい。
てか、他社さんの報道で「阿鼻叫喚」は大げさだったろうな。
本当の阿鼻叫喚のときにどう言うつもりだったのやら。
名無しさん
いつ行ってもレジは誰も並んでないし、客席も片手で数える程度しか埋まってない。
個人的にバーガーキングは宣伝不足だと思う。
マック、モス、ロッテリアなどはCMでなんとなく目にすることも多いが、バーガーキングのCMってほとんど見た記憶がない。
私の周りは、バーガーキング?なにそれ?聞いたことないわ。ドムドムバーガーじゃなくて?
って人ばかりですし、食べる前にまず認知度が日本ではかなり低いと思う。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
乗り換えのある駅等には出店をしてほしい。
118くーぺ
名無しさん
名無しさん
他の業種も含め安いから優先じゃなく良いものにそれなりの対価を払うって国民が実行しないとしっかりしたお店撤退してっちゃうよ。
うさ二郎
何がしたいのか分からない、普通に集客がある所でも閉店した事があるからね
売上の問題で店じまいは分かるけど、なら新たに出店する場所が何処になるかで 迷走しているか?いないかがハッキリするかも知れないね
個人的には好きだけど、何度もくらうとイラッとする。
名無しさん
交通量は多いけど、あの道って通勤で通り過ぎるか、カラフルタウンへ行く道中だったりするからあまり寄ろうと思わないのかも
ショッピングモールのフードコートとかでやった方がいいのかも
名無しさん
名無しさん
名無しさん
一度バーガーキングは完全撤退して今の社長?が再度出店したってネットで見た気がする。
ユニクロの元幹部は色々散らばってるけど、有能な人材が多い。
名無しさん
大きな不満は、バーガーキングなのに商品が小さいのが大きな不満です。
特にチキンバーガーは、大好物でしたが、あまりにも小さくて何の魅力もありません。
でっかいチキンバーガーが食べたい!昔食べてたあのチキンバーガーが!!