
新潟駅の駐輪場ガイド
新潟駅での自転車置き場を、どこよりもわかりやすく解説いたします!
まず、タイトルにあるように、
無料で自転車を置ける駐輪場は新潟駅南口側
有料でもいいなら新潟駅万代口側
となります。残念ながら、新潟駅万代口側に無料の駐輪場はありません。
新潟駅万代口と新潟駅南口を自転車で移動するには、連絡通路を通って移動します。詳しくはこちら
移動にかかる時間は約10分ほどです。余裕をみるなら15分。それくらいです。
一方、万代口で有料駐輪場を契約するなら一番近いところが「石宮公園地下自転車駐車場」です。
→詳しくは新潟市HP
利用時間は6:00から23:00までで、1ヶ月で1,000〜2,000円です。
南口側に行けば無料(24時間開放)ですので、南口の無料駐輪場を利用する人が圧倒的に多いのは当たり前のこと。
ということで、南口側の無料駐輪場情報を中心に新潟駅の駐輪場情報をお届けいたします!
新潟駅南口の駐輪場は5ヶ所
まずは、新潟駅南口側の駐輪場地図です。
と、赤で塗られている5ヶ所の駐輪場があります。地図画像の上から順に
・新潟駅南口第1自転車等駐車場
・新潟駅南口第3仮設自転車等駐車場
・新潟駅南口第2仮設自転車等駐車場
・新潟駅南口第1仮設自転車等駐車場
・新潟駅南口仮設自転車等駐車場
名前がわかりづらい!無計画に増設していったことが容易に想像できます…ドンマイ新潟駅!
「駐輪場」ではなく「自転車等駐車場」という名前の理由は、バイクも停めてOKだからです。台数は多くありませんが実際にバイクも停まってます。
地図だけ見ると「わかりづらい…」と思うかもしれませんが、実際に行ってみるとすぐにわかります。ただ、行ったことがない方はやっぱり不安ですよね…
心配な方はスクショを撮る、画像保存するなどしておくと安心かと思います。
>目次に戻る
どの駐輪場がおすすめか?
では、5ヶ所ある駐輪場のどこに停めるのがおすすめなのか?
というと…停められればどこでも一緒!だと思います。
ただ、地図画像の一番上の「新潟駅南口第1自転車等駐車場」は駅から一番離れています。といっても駅まで徒歩2分ほどですが。
あとは、「新潟駅南口第2仮設自転車等駐車場」は、奥の方がこんな感じで雨が当たらないようになっています。
が、この画像でもわかるようにいつもギュウギュウです。「雨が当たらない方がいい!」考えることはみんな同じです…
はみ出るほどギュウギュウの場所に停める…
まあ、、、いいことが起きるとは考えにくいですよね。。。ご参考に。
>目次に戻る
それぞれの駐輪場
違いを書き並べるほど、正直どの駐輪場も大差はないです。が、一応、それぞれの駐輪場の画像だけ紹介しておきます。
新潟駅南口第1自転車等駐車場
ご覧のとおり長細いです。
新潟駅南口第3仮設自転車等駐車場
写真を撮った側から見ると「えっ?そこに駐輪場?」って思います。写真を撮った側の反対側は歩道に入り口があります。
新潟駅南口第2仮設自転車等駐車場
画像右端に東側連絡通路に上がる階段が見えてます。奥の方が先ほど紹介した「雨が当たらない」スペースがあります。連絡通路脇だけあって混んでます。
新潟駅南口第1仮設自転車等駐車場
西側連絡通路の上がる階段のすぐ隣。広さも多分もっとも広いと思われます。
新潟駅南口仮設自転車等駐車場
見ての通りです。ここも「雨が当たらない」スペースがちょっとありました。でもギュウギュウです。
以上が新潟駅の駐輪場情報でした。
特に難しいことも、わかりづらいこともありません!
新潟駅に自転車を停めたいのであれば南口側に行く。南側に行って周囲を見渡せば…必ずどこかの駐輪場が目に入ります。
もし、新潟駅の万代口側から行くなら東か西の連絡通路を渡って南口側に出る。連絡通路についてはこちら
自転車を載せられるエレベーターがあるのは西側連絡通路です。
初めて利用する人が「改札口を通る→ホームまで行く」という時間と、自転車を停める時間を合わせると…
電車時間の15分前に到着しておく。心配な方は20分前に到着。
の時間をみておけば、多少のハプニングがあっても大丈夫だと思います。
新潟駅に自転車で行く方はどうぞ参考にしてください!