
GW中にバーベキューを楽しんだ!という方も多いはず。
家族や友達で作って食べる、すごくたのしいバーベキューですが、、、
準備が面倒…後片付けが面倒…
と、思っている人も多く、バーベキューの食材やコンロ、テーブルセットなどをバーベキューの場所まで持ってきてくれるデリバリー業者が多くなっています、
さらには、ゴミの後片付けまでやってくれるわけですから、手ぶらでキャンプを楽しめるなれば利用する側からすれば本当に便利です。
ところが、このバーベキューのデリバリー業者に対し怒りをあらわにしてる人がいるというのです。
これは一体どうことなのでしょう…
バーベキューのデリバリー業者の利用者は増加
まず、実際にバーベキューのデリバリー業者を利用した人は…
「午前11時に来ました。(Q.場所取りは?)業者がやってくれました。自分らだったら大変だと思います。業者に頼む方が楽だと思う」(男性)
「炭とか食材とかも全部セットで(用意してくれる)。便利ですね」(女性)それは、準備作業から片付けに至るまで代わりに全てやってくれる「バーベキューのデリバリー業者」です。アウトドアブームに乗り、一挙にその数が増えました。そのサービスはというと、場所取りからバーベキューコンロやテーブルセットの貸出。さらに、肉や野菜などの食材を現地まで持ってきてくれるほか、炭に火をつけてくれたり皿やコップのセッティングまで至れり尽くせりです。そして、バーベキューが終わった後も面倒な後片付けやゴミの始末まで全て代行してくれます。
引用元:Yahooニュース
バーベキューの面倒なところを全部やってくれる!!!確かに、こんな便利なサービスを一度使ったらやめられないかも…
ところがです!近くに住むAさんは、最近公園である光景を目にしたと…
「もうえげつないなーって。業者さんが捨てているのを見たのは、大きな網がかかっているゴミステーションに、白いゴミ袋に入れたやつをボンボン捨てていた」(Aさん)
デリバリー業者が、公園に設けられたゴミ捨て場に大量のゴミを捨てていたというのです。
「最初見た時はびっくりしたんですけど、最近はもう日常的に捨てているので、感覚が麻痺してきましたね。(Q.どういう時に見た?)夕方と、金曜日とかは夜中に捨てているのを見ました」
業者のゴミ出しに疑問を抱いているのはAさんだけではありません。
「あれは問題やね。本来は『事業ゴミ』やからね。金儲けした後のゴミやからね、当然持って帰るのが普通ですよね。ルール違反ですよ、間違いなく。持って帰ってくれたら一番いいですけどね」(公園事務所のスタッフ)
服部緑地公園では、バーベキューで出たゴミは持ち帰るのが原則です。しかし、どうしてもルールを守らない人のために、数か所だけゴミ捨て場が設けられています。
「昔は園内にたくさんゴミ箱があったんですが、それをいきなりゼロにしてしまうのは難しいので、ゴミ箱の集約化を今図っている。(Q.ゴミは持ち帰るのがルール?)そうです、それは原則です」(服部緑地管理事務所 保坂啓明副所長)
引用元:Yahooニュース
有料でサービスを提供していながら、ゴミを公園にすてちうって…やっぱりルール違反だと思うのですが。
このことをデリバリー業者の男に聞いてみると…
Q.何のゴミですか?
「あっちで出たゴミを分別している」(業者の男性)
Q.業者も捨ててもいい?許可は取っている?
「ここの公園で出たゴミじゃないですか」
Q.捨てていいと言われている?
「ゴミ捨て場があるから。お客さんのゴミやから、これは」男性は「利用客が出したゴミだから捨てても問題はない」と話しました。業者はその後もゴミを出し続け、壊れて使えなくなったのか折りたたみ式のパイプ椅子まで燃えるゴミ置き場の片隅に置いていきました。
取材班が改めて公園にゴミを捨てていた業者の代表に取材を申し込むと…
「ゴミ捨てはできないとわかっていたが、公園事務所のスタッフから『分別してくれれば捨ててもいいですよ』と言われたので捨てていた。無断で捨てているという認識はなかった」(業者の代表)
引用元:Yahooニュース
このことを公園管理事務所の所長に改めて確認してみると「それは聞いていません」と。
注意や取り締まりをしようにも、一般客と業者の見分けが難しいとのことでした。
利用する側にはとっても便利なバーベキューのデリバリー業者。こっちはお金を払ってサービスを利用してるので「後のことは知らな〜い」というのちょっと…
ネットでもこの便利なサービスの裏事情については様々な声があがっています。
名無しさん
名無しさん
場所取りも網の準備も片付けも、やって貰えるなら楽だし。
そんな1からやるのが醍醐味とか、価値観は人それぞれだし、
お金を使うか、自分の時間を使うのかの違いでしょう。
業者使わずに、友達や後輩が早朝から場所取りするならOKなの?
こうやってお金を使って楽する事に批判が集まるのが古い考えだな〜と思う。
ゴミは持って帰るべきだとは思うけど。
名無しさん
そもそも、自分達で用意をすることから楽しむのがバーベキューやアウトドアの醍醐味だと思うのですが…。
お肉焼いて食べたいだけなら、炭火の焼肉屋さんでいいですよね。
名無しさん
★★★★★
名無しさん
そのための雰囲気作りのバーベキューって感じだね。。
業者も目の付け所がいいのか悪いのか、、、
あぁ国際センター通貨も雰囲気だけの部分があると思うわー。
名無しさん
大型ショッピングモール内の公園(芝生)で。
タープテントや機材は借りて、食材は自分たちで用意するプラン。ゴミも二袋まで回収してくれました。
森などの自然の中では無いですが、親を連れて行きやすく、お店でやる焼き肉とは全然開放感が違います。
業者は大きなトラックで来ていて、機材やごみは持って帰ってくれました。
便利を買うにはやはりお金が掛かるし、河原などでもエリアを決めてゴミの回収は有料化したほうがよい。
それでも払わないヤツには、
それか、トイレ代を有料化するとか。
帰る頃には酔っ払いも多そうだし、理性とか判断力が鈍ってゴミの分別もしてなさそうだね。
前払いがいいかな……
名無しさん
これじゃあ、公共の公園が、まるで業者の店舗。
何でも法律や条例で禁止するのは、好きでないが、こういうのは、禁止するべきだと思う。
名無しさん
レジャーシートを敷いて弁当やサンドイッチ、お菓子などを食べるぐらいなら良いかと思いますが、バーベキューなど多くのごみが出るような事がしたいならキャンプ場、河川敷など違う場所ですればよい。
(と言ってもごみを持ち帰るのは当然ですが)
非常に残念ながらルール、マナーを守れない人達がいる以上、基本的に色々な人が使う場所ではバーベキュー禁止にしてほしいです。
名無しさん
こうしたBBQで起こる問題は、やはりその公園の管理者にしかコントロールできないと思うので、公園施設管理者自身が、いろんな問題を想定した対応を、見合う対価で、実施するのが良いと思う。
それに今回の業者の言い分は公園施設を利用して営利活動をしているのにその施設管理者に利用料等を納めるわけでもなく、他の人の迷惑を無視して自分の正当性を主張しているようなので、モラルや、ルールを求めるのは難しいと思う。
結局、人に迷惑を間接的にもかけていることに気付かず、こうした業者を使ってしまう人が増えれば、施設管理者も管理が難しいと思うので、いずれ、ある程度、自由なBBQを公園でやることは、できない方向になると思う。
しかし、残念ながら、その原因を作った業者や、その客は、何も気にしないで、次々と迷惑を広げていくのだろう。
名無しさん
山に入れば、自然そのものが心を満たしてくれる(一種のおかず?)ので、飲食は簡単なものでも十分に美味しいです。外人さんの登山だと、昼はバケットとチーズだけとかもごくふつう。それでも美味しいんですよ山の中だと(日本人はコンロも使ったりで多少はぜいたくしますが)。少し不便なくらいの方がかえって自然を楽しめるのに、と私は思います。
BBQの人たちは、車で乗りつけてクーラーにはビールや肉が沢山。一部の人は上流の川でも洗剤使っちゃったり。自然を荒らしに来た?と感じちゃうこともあります。もちろんこの記事にあるのはキャンプ地なので問題ないのはわかりますが。
自然って、日常生活をそのままはもちこまないのが付き合い方のコツじゃないでしょうか。BBQ好きの人たちは、何かやりたい放題だな、という印象があります。
名無しさん
場所取りから全てしてくれるなら尚更。
でも公共の場所で営業するならそれ相応の許可をとってからしないと。
取ってあるならちゃんと明記しておかないと色々と問題が起きてしまいますからね。
問題があるからこういうことになってるんだから業者もちゃんと一つ一つ丁寧に対応して欲しいですね。
名無しさん
片づけるのには人手がいるし、処分するのにはお金がかかるということを理解していれば、それを払っても焼肉屋で焼肉するよりも安上がりだろう。業者じゃなくても同じこと。
有料だけど、ゴミは所定の場所に分別すれば後始末やりますって場所を作る方がいい。ただし民間にやらせると今回の業者ようなのになりかねないから、公営で有料でやる。今までのように無料で自由度を高くしてマナー任せにしてここでやっていいですよじゃ同じことの繰り返しだと思う。場所取り?入る人分有料ならとりあえずとりっぱぐれないだろう。
名無しさん
BBQが今のようなブームになっていない時代は、道具も自分たちで工夫して作ったりして楽しんでた。
時代なんですかね。便利になってもモラルだけは守らないと、自由にBBQができる場所がなくなったり、BBQそのものができなくなる可能性があるのですが。
名無しさん
場所を借りてるのは業者ではなく本人たちだろう。
業者任せは良いが、最後まで責任もって場所を使ってほしい。
普通なら引取りに来た業者が帰るまで残ってるのが普通だと思ってたのだが、俺の感覚が間違ってるのだろうか?
名無しさん
業者利用は問題ないと思います。
場所取りが面倒なら、できる人に頼めば良い。
一から準備するバーベキューも楽しいですが、それを他人に強要すべきではない。
業者も他の利用者もマナーを守って、多くの方が気持ちよく外で食事をしたりキャンプを楽しんだりできると良いですね。
名無しさん
410Gone
名無しさん
パイプ椅子も燃えるゴミだなんて…
自治体によっても分別方法は違いますが、おそらくこの業者の方々はそこまで考えていないでしょう。
私たちが住む地球の資源は有限です。
私たちの世代は良くても次世代はどうなるのでしょうか。
今、ある資源をどのように使うのか、個人の努力だけでは限界があるのを身に染みて感じています。
このようなBBQ代行業者も含めた企業に考えてもらいたいです。
真理之介
この問題はちょっと事業者に注意すればすぐ改善される小さな問題で、本質的な問題はこういう事業者が増えると一般人が場所取りに負けて気軽にバーベキューが出来なくなる可能性が考えられる事。
転売ヤーが興行チケットを高額で転売して一般人はチケットが手に入らなくなる問題と同じ構図。
プロの業者が前日夜から場所取りして、浮浪者やネカフェ難民などを雇って一晩そこで番をさせた上で場所を高額販売するなどしかねない。
傍観者
名無しさん
名無しさん
名無しさん
バーベキューができる場所については有料化して、その管理経費も他の公園利用者や一般市民の負担にならないようにすべきである。
また、出入りの業者を認める場合は、登録制にしてルールを守らせるようきちんと管理すべきである。
ガンドイル・ヴァルヅ
そしてごみ袋は専用の袋を用意して回収する形でいいかと。
守れない業者は特定し、入場禁止及び罰金を設定すればいいと思う。
炭だったら炭バケツを用意して(もちろん酸素がなくなるタイプ)鎮火したものを販売するのもありかと。鎮火したものは火が付きやすいのでメリットが高いです。(炭にこだわりがある人は別ですが。)
まあ結論的にはバーベキュー禁止でいいんじゃないかと思います。
だって業者はあれやこれやで言い訳つけて逃げてくるので。
「業者の不法投棄が目立つため、バーベキューを全面禁止にさせていただきます。ご了承ください。」
これを目立つところに張り付けて、HPも同様にしてもらう。
やってる人がいたら注意して、すぐ中断してもらう。
宣伝してるとしても、無視する輩はいますからね。
名無しさん
でもルールは守らなきゃならない。
もし公園の管理事務所に話を通したと言い張るなら、言った言わないの問題にする前に書面にするべきだし、それがないなら不法と言われてもしょうがない。
名無しさん
用意したり、工夫したりするからこそ面白いんやで。
火をおこしたりする事なんかも確かに面倒やとは思うけど、
そういう面倒さも、アウトドアでの「楽しみ」の一つやと思う。
それこそ子供達には、ある意味「勉強」になるからね。
そういう事を全部業者にやって貰う事は、本末転倒やと思う。
名無しさん
ものろぐ
>ならないのではないでしょうか
報道を生業とするなればこそ「聞いてない」という公園側の動画を業者に見せたら?という誰にでも思いつきそうな疑問は放置してはならないのではないでしょうか(笑)
名無しさん
綾小路小次郎
名無しさん
名無しさん
山では
とってよいのは写真だけ
残してよいのは思い出だけ(または足跡)
といいます
いつでもきれいな山を楽しめるように
できた言葉です素敵です
BBQもそこのルールを守るのは当然として
自分が来た時と全く同じ状態にして帰るべきだと思います
そうしないとどこかの河川敷のように禁止になりどんどん場所がなくなるし今は無料でも有料化になっちゃいますよね
名無しさん
名無しさん
場所取りも網の準備も片付けも、やって貰えるなら楽だし。
そんな1からやるのが醍醐味とか、価値観は人それぞれだし、
お金を使うか、自分の時間を使うのかの違いでしょう。
業者使わずに、友達や後輩が早朝から場所取りするならOKなの?
こうやってお金を使って楽する事に批判が集まるのが古い考えだな〜と思う。
ゴミは持って帰るべきだとは思うけど。
名無しさん
名無しさん
バーベキューは荷物が多いから一台は車が欲しいけど、運転するなら飲めないし、なんだかんだ車出す人が一番負担が大きくなるから、業者に頼んで、お金で解決するのもアリだと思うけど。そこを否定するのはどうかな。。
名無しさん
ゴミ箱全撤去でいいと思います。
ゴミの持ち帰りで子供の模範にもなります。
炭は危ないので有料廃棄などの検討で
良いかもしれません。
名無しさん
個人的にはリア充じゃないので、バーベキューなんて何年も行ってないけど。
名無しさん
こういう人のせいで、本来は便利な場所が有料化だったりルールが更に厳しくなって、ちゃんと利用していた人が不便を強いられる結果になるのは納得いかない。
名無しさん
無料の公営公園や河川敷で業者が場所取り営利営業しているのがそもそもおかしい
出入りするなら高い金額設定するか固定箇所での運営にすべき
ゴミ捨てるなんぞもっての外で事業ごみとして処理すべき
一般客もマナー悪すぎるので注意、管理にその収入を使えばいくらか良くなるかと思う
しかしBBQは自分で準備して片付けまでしっかりやらないならやる資格が無いと思う
名無しさん
名無しさん
やったもん勝ちには痛い目を。規制しないとマナー守れないのも考えものですが。
名無し
若い頃は無知で、安いサービスを見つけると、「ネットで調べた甲斐があった!」と飛び付くことがありました。格安航空券、格安バスツアー。最近になって詐欺や事故のニュースを見るとヒヤリとします。
こういうことはどんどんニュースで取り上げていただき、特に無垢な若者に「金さえ払えばいい」というわけでなく、金を払った相手がどんな業者なのか、不当に安すぎる価格でないか、など、考える必要があることを伝えていきたいです。
名無しさん
バーベキューできる場所は入園料など科した方が良いと思います。みんなが面倒だと思うことを、結局代行業者は右から左へ流してるだけなんですよね。
ごみ捨てに関しては条例の見直しが必要ではないでしょうか。不法投棄した業者に罰金科すべきでしょう。
代行業者の名前を出して良いと思います。
名無しさん
公園や川や海で勝手にやらないように厳罰化して、BBQの場所を区画割りして有料化すればいい。地元の人優先で予約を取り、地元の食材セットと機材を貸し出せば儲かるでしょ。
ガードマン雇うお金も捻出できるから治安が乱れることもないと思うよ。
孤独な旅行者
専門の区域を規定し、その区域以外がバーベキュー厳禁などのやり方がいいでしょう?それから、業者が出入り厳禁、あるいは業者の出入りが禁止しないだが、平常よりもっと高い税金をとればどう?ゴミを勝手に棄てる場合では、行為者から過料を取る同時で、現場原状回復の命令を出せば実行可能ですか?責任者諸君がまじめに考えるべきだと思っています。
bb
普通に楽しめなくなるし、マイナスの要素が強いから。
場所取りまで代行なんてまともに楽しむためのシステムではない。
条例なりで禁止していくしか手はないと思うけど、出来る事はやっていかないとだめだと思う。
www
放置しているのは地域住民でしょう。
場所取りも公式HPから申し込んで抽選制にするとか、ゴミは100%持ち帰りさせるとか、方法はありますからね。
前にゴミが捨てれたからとか、全く関係ないと思います。
名無しさん
無料で公園の敷地を使い、お金をとるというのはおかしいですから・・・・。
そうだとすれば公園の管理者の責任だと思います。
指導を徹底するか,ゴミ代として徴収すればいいだけ。
だんだんと世知辛い世の中になっているような気がします。
大阪城公園もいい場所は有料のバーベキュウ場になりました。
でもさがせば他にも無料でいい場所はありますよ。
名無しさん
名無しさん
本当は火の取り扱いや刃物も道具に入ってるってこと。女性だけのテント泊の場合も身の危険だってあるわけで、勉強や経験、計画立てて最後は楽しい思い出に出来るようにして欲しいですね。
あるバーベキュー場で家族連れのパパさんが卓上コンロの上に鉄板乗せるとか見た時思わず注意してしまいました。
他の周りの方々も身の危険を感じたと思います。